dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古も視野に入れて、ちょっと調べていましたら・・
720×480 (DVD) /1280×720  (HD) /1920×1080 (Full HD)
なとがありましたが、ハイビジョンレコーダーというのはすべての機種が、1280×720のサイズで録画できるのでしょうか。? DVD-DLなどのメディアにダビングする際にも、そのサイズでコピーできるのですか。?

スペックを読んでいても、最も知りたい部分がごっそり抜けているような取説ばかりで、パソコンの画面は横に長いのに、説明書は縦サイズばかりで読み難いですし・・

やはり予想通り、メーカーや年式や品毎に、バラエティに、それぞれ独自の規格で採用されているのでしょうかねぇ。


録画を外部メモリーにコピーできたり、USB経由でパソコンに取り込んだりもできるような機種も最近でているようですが・・

今回の質問に戻りますが、ハイビジョンレコーダーとして販売されているのに、720×480サイズだったりすると、騙された気になります。 ましてやPALサイズでしか録画できなかったりすると、ブラウン管時代の4×3の画面サイズに丁度納まっていたりして、アナログって思ってしまいます。 汎用性に欠けているようで非常に選び難い感じありますけど・・

A 回答 (3件)

他の回答者も言われていますように、BDレコーダーの録画は、基本的には、放送そのままの解像度です。


1920x1080、1440x1080、720x480のどれかで放送そのままです。
2倍、3倍、、、で圧縮して(長時間モード)録画しても同じです。
例外は、VRモード(XP,SP,LP,EP)モードでの録画で、放送の解像度によらず、720x480又は352x480、352x240になります。
(以下の説明では、352x480、352x240 を省略します)

BDにダビングする場合もVRモード以外であれば、同じ解像度になります。

DVDにダビングする場合は、SONY、シャープのBDレコーダーは、VRモードの720x480になります。
他社(全てではない)は、VRモードの720x480か、AVCREC(1920x1080、1440x1080)が選べます。
AVCRECで録画したDVDは、DVDレコーダー/プレーヤーでは再生できません。
SONY、シャープのBDレコーダーでも再生できません。
他社でも再生できないBDプレーヤーがあります。

また、DVDにダビング(録画)できないBDレコーダーもあります。

BDレコーダーを購入したら、BDに焼く(ダビング)と、スレ主さんの疑問は払拭されて、放送そのままの解像度で録画、ダビングできます。
DVDを再生する必要があるなら、VRモードの720x480になると考えてください。

蛇足
テレビとBDレコーダーをHDMI接続すると、HDD,BD,DVDに録画された解像度によらず、1920x1080で再生されます。
DVDの720x480であっても、BDレコーダーが1920x1080にアップスケーリングしてテレビに送ります。
このアップスケーリングの性能によって、xxのレコーダーは画質が良いとかの評判になります。
また、テレビには、フルHDの1920x1080とHDの1366x768の解像度のテレビがあります。
後者のテレビは、レコーダーから送られてきた1920x1080の映像を1366x768にダウンスケーリングして表示します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく更に分かりやすいご説明感謝致しています。

経済は躍進しつつ競争している。
BD時代にもそれなりの落とし穴があるんですね~。

あとパソコンをTVに接続した際に、解像度を以上げてゆくと、突然、映像が変色して映らなく理由も何となく分かりました(汗)。

転ばぬ先の杖、とても参考になりました。


世間は完全にFull-HDのBD時代のようですね~。
トホホホ・・

お礼日時:2013/04/25 20:40

>ハイビジョンレコーダーというのはすべての機種が、1280×720のサイズで録画できるのでしょうか


 ・HDDに録画する画質の基本は、その放送の画質です
  1920×1080 (Full HD)・・BS/CS、1440×1080・・地デジ(地デジの放送画質は、フルHDではありません)
 ・設定で画質を落として録画する事も可能です・・2倍とか3倍とか5倍とか
>DVD-DLなどのメディアにダビングする際にも、そのサイズでコピーできるのですか
 ・DVDの画質は、基本720×480 (DVD)ですから、その画質になります
 ・BDレコーダーの一部の機種では、DVDにも圧縮してハイビジョン画質でダビングできます
・基本的には、BDレコーダーでHDDに放送されたままの画質で録画して、BDディスクにそのままダビング
 するのが一番です
・1280×720(HD)/1920×1080(Full HD)・・・これはTV側の(液晶パネルの)解像度です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご説明有難うございました。うちにある古いのでDVD録画すると、PAL規格のようでパソコンで見るとデェフォルトで正方形に近い感じでプレイヤーが立ち上がってくるんです(汗)。

DVDの書き換えメディアは、高速のものはとうとう低価格での販売は行われませんでしたけど、・・時代の移り変わりですね~。TV回りも、パソコンもBDへ移行しないとダメなような事が分かりました。

しかし今後更にコスト重視になりそうです。
取り扱い考えてくれなければ、ものが買い難いですよね~。

有難うございました。

お礼日時:2013/04/25 20:13

BDレコーダーのDRモード録画は放送されたまんまの録画になります。

1920×1080もあれば1440×1080もありますね。(720×480の放送だとそのまま720×480です。)
ただこれを圧縮したモードで録画する場合は各機種の(録画)モードによりいろいろだと思います。

それでBDやDVDにダビングする場合ですが、原則的にハイビジョン(高解像度)でダビングできるのはBDのほうだけです。(DVDにもハイビジョンで録画できるようにしているメーカーもありますがPanasonic等数社のみで、これでダビングしたDVDは対応した機種でしか視聴できません)
DVDは従来のSD画質(720×480)でのダビングです。DVDへ動画記録する際の規格がハイビジョンに対応していないので、DVDを使う限りはどうしてもそうなっちゃいます。レコーダーが悪いわけではなく、ハイビジョンでと思うならBDを使ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

最近の7インチとか10インチとかのポータブルDVDは、bovだけではなくて、MP4とかAIVとかも、直焼きしたものでも、パソコンで取り扱えるメディアファイルはほとんど再生できているのに、TVの周辺機器は規制が厳しくて、今どきじゃない感じありますよね。

BDもやはりパソコンとのファイルのやり取りができないとあまり魅力かんじません。切り張りだけじゃなくてエフェクト編集とか字幕とか文字とか差し込んだりもパソコンのほうが簡単なのに・・って思うのでした。

参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2013/04/25 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!