
Web APIのドキュメントを作成しています。
参考になるものがないかWebで検索してみたところ、
クライアントがWebAPIを利用するときに、アクセスするURLのことを
エントリポイント、エンドポイントと表現する場合があるようです。
エントリとエンドでは、意味が全く違うので少し混乱しています。
どのように使い分けされているのかを教えてください。
自分なりの解釈は次の通りです。
エントリポイント:サービスを提供する側の視点の言葉。
URLにアクセスがあることでAPIサービスの処理が開始されるので、
エントリ=”入り口”という言葉が使われる。
エンドポイント:サービスを利用する側の視点の言葉。
そのURLにアクセスさえすれば、それ以上何もしなくてもいい(APIに任せる)ので、
エンド="終点"という言葉が使われる。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
エンドポイント、というのは「きわ」という意味です。
クライアント側とサーバ側の境界線のところがエンドポイントです。
機能の区別という観点から言っていることです。
それにたいし、エントリーポイントというのは、ここから始めるという意味です。
URLを参照されたら、そのサイトのサービスがはじまることになりますのでエントリーポイントと言います。
PHPなんかだったらプログラムが動き出しますし、スタートポイントといってもいいかもしれません(いいませんけど)
ユーザとかクライアントとサイトの関係だけではありません。
Webの通常処理の中で、外のシステムを使うと考えてください。
jQueryで考えたら話は早い。たとえばGoogleの提供している機能を使おうとしましょうか。
そうすると、Googleのたとえばearthの提供する機能と自分のサイトの間はエンドポイントになっています。
earthの側からいえば、そこがエントリーポイントです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トイザらスのポイントのつき方
-
Vポイント×シュフーのアプリに...
-
Vポイントの賢い使い方を教えて...
-
ヨドバシカメラのポイントって...
-
ニコスカードの貯まるポイント数
-
Amazonポイント 販売元がAmazon...
-
歩くだけでポイントが貯まるア...
-
ハンディGPSについて質問で...
-
エントリポイントとエンドポイ...
-
新潟市にある、ウオロクは原信...
-
楽天edy と 楽天point の違いを...
-
お勧めのアンケートサイト(マ...
-
イオンカード
-
ベストアンサーに選ばれると、...
-
illustrator CS2でポイントがず...
-
「教えて!goo」について
-
私のTポイントカードお姉ちゃん...
-
ドットと、ポイントの、違いを...
-
decision points:決定点→決定...
-
4倍角は○ポイント?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヨドバシカメラのポイントって...
-
Vポイントの賢い使い方を教えて...
-
ニコスカードの貯まるポイント数
-
トイザらスのポイントのつき方
-
Vポイント×シュフーのアプリに...
-
歩くだけでポイントが貯まるア...
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
Amazonポイント 販売元がAmazon...
-
新潟市にある、ウオロクは原信...
-
bingのデイリーポイントが、少...
-
TikTokLiteで2台のスマホでポイ...
-
dポイント表示について
-
ポイントを割り勘?
-
ocnアプリ
-
ここで溜まったDポイントの使い方
-
突然ポイントゼロに
-
取得ポイントの行方?
-
共同決済で付いたポイントにつ...
-
dポイントが増えてない
-
エントリポイントとエンドポイ...
おすすめ情報