アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

教えてください。
現在Webサイトを構築しています。
ECサイトでDBに売上げのデータが蓄積されていくつくりになっていますが、

これを会計や内部の作業進捗のデータと連携させたいのですが、一般的には、すべて統一のDBにより運営されてくものなのでしょうか?
外部にみえるようにしたくないものとみせていいものとわざわざおいておく必要のない社内で使うデータなどがあります。

たとえば、ECでの売上げ商品情報などは外部のデータで蓄積するのはいいですが、受注番号とリンクさせて社員が作業している進捗とリンクさせていくまたはコレと連携して社員の作業時間の登録といったところまで管理するとなるとどのように運用するイメージをもてばいいか教えてください。

DBの連携や随時更新する中間のDBなどがあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

>>これを会計や内部の作業進捗のデータと連携させたいのですが、一般的には、すべて統一のDBにより運営されてくものなのでしょうか?



たぶん、”すべて統一のDBにより運営”っていうほうが、運営が楽なのは確かだと思います。
でも、現実的には、データ漏洩などのリスクと開発費用の問題もあるし、”このDBに統一したい”と願っても技術的にさしあたり無理ってこともあると思います。

なので、統一DBは理想は理想として、自社の将来のシステムをどうしたいか、現状のシステムがどうか、資金力・開発力・人材・経営者のITへの理解力など色々と加味して、企画・計画するしかないと思います。逆にいえば、”とりあえず開発”で、どんどんDBが増殖する可能性もありますね。

ちなみに、日本の経営者は、欧米と違ってITへの理解力が無いため、何度もバズワードに踊らされ、開発資金をシステム開発に投入しましたが、一部の有名企業を除いて、「システムへの投資効果があった!」とは感じてないようです。
また、日本政府も、巨額の税金をITへ投資しながらも、開発失敗、あるいは開発成功しても使われないダメ・システムが多発状態です。
(私も、億単位のシステム開発に参加しながらも、”このシステムでは、経営上のメリットはほとんど無いかも?”と思うことが有りましたからね)

たぶん、今話題の”ビッグデータ”への投資の99%は日本では失敗するのではないか?という記事もあります。

立ち止まって、こういうことをしっかり考えることが大切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無作為に増えていくDBにはならないようにしたいものです。効率化を明確にしてシステムを作りたいものです。
ただ、今回は私に実質的に決定権があり、結果においても責任をもった立場なので、自由度があります。
周りに影響力をかけられることのないものなので
システムへの投資効果があったとなるようなシステム設計になっているはずです。
新規業務に対応できる柔軟なものかどうかまだ想定外があるかもしれないと疑って設計思案中といったところでしょうか?
ありがとうございました。^^

お礼日時:2013/05/15 18:58

普通は別のDBにしておいて、必要に応じて連携する(WebDBから内部DBへ取り込みを行う)のが一般的だと思います。



やり方は、DBリンクであったり、ファイル連携であったり。
タイミングは、1日1回(夜間)であったり、1日3回(朝、昼、晩)であったり、1時間に1回とか15分に1回とか。
この辺は業務要件やデータ量によって変わってくると思います。

あと、このような方法でDBを連携する場合、連携用のアプリ(主にバッチ)を作成しておいて、ジョブをスケジューリングして自動化するのが一般的ですが、それほどシステムが大規模でなく、連携もシビアでなければ連携用の手順書を作っておいて、運用担当者が必要に応じて手作業で連携させても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現実のやり方ではこうなってくるでしょうね。
おそらくファイル連携になるかと思います。
ありがとうございました。

初期の開発なので、新しい考え方をとりいれていきたいのですが、なにせ勉強しないと取り入れれないですものね。

お礼日時:2013/05/15 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!