
飼っているコーギーの具合がわるくなり、膵炎と診断されました、。
現在は 断食、点滴で治療し現在は回復しつつあるようですが、
現在回復期にあるようなのですが(体重12キロ程度、12年飼いくらいのメスなのですが一日に与える食餌はの量は今後はなにをどれくらいにすればいいのでしょうか?
(獣医からはささみや卵白などすすめられました)
いままで、ドッグフードの他に人間の食べる脂っこいものも平気で与え続けてきましたので
(なんでも喜んでたべるので・・・)何でも与えすぎたと反省していますが・・・。
また、完全に回復してきた後はどのようなものを今後与えていけばいいのでしょうか?
ささみや卵白以外にたべさせてもいいようなものなどありましたらおしえていただけませんか
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
現在家のチワワも膵炎の疑いの延長線上で治療中です。
私は獣医さんに言われたのは、低カロリーで、食事の回数を守ること。脂っこいものは絶対にあげてはいけないと言われました。
お腹が弱っているので、食欲が出るまでは無理にあげずにいてもいいと言われました。
膵炎になってしまうと、絶食で治療していくのが基本のようで、うちのチワワは600グラムも体重が落ちてしまいました。
もう説明は受けているかと思いますが、膵炎は徹底した食事管理が必要になるかと思います。
うちの子は、食事に神経質で合わないものはすぐに吐いてしまうので、今までのものを今はあげています。
獣医さんにすすめられたのは、ロイヤルカナンの消化器サポートです。
消化酵素というものは、熱処理によって失われてしまうらしく、体にとどめておくことが難しいらしいです。
なので、サプリメントや生野菜などにある、酵素をワンちゃんの体に作ってあげることがいいみたいです。
膵炎は食べたら再発してしまうということもあるらしく、獣医さんに徹底した食事の管理をするように言われました。
膵炎の数値をオーバーしていないのですが、グレーゾーンなので、そのまま消化器系の治療をしています。
先月の10日の深夜に発症して、今も完治しておらず、食事の管理でなんとかバランスを保っています。
ネットなどでも、どんなものが膵炎の子にいいのか調べてみるとたくさん出てきますよ。
早く良くなりますように。。
回答ありがとうございました。
現在、回復し食事も取れるようになりました。
まったく食べなくなったときは本当に心配になりましたが、
今は大丈夫のようです。
普段、人間の食べるものばかり与えてきたのがいけなかった
ようですね
No.2
- 回答日時:
下記過去ログ#7の回答に相談できるサイトがまとめてあります。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7807128.html
下記は膵炎に関するQ&A集です。
http://www.noah-vet.co.jp/soudan/cbbs_dog/srch.c …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬のぬいぐるみを買おうか悩ん...
-
歩きスマホしながらタバコ吸っ...
-
チワワ…虐待…?助けてください(...
-
また私、悪いですか?の質問です...
-
私は妊娠中で一歳の子供と犬を...
-
愛犬家の方 ワンチャンの名前、...
-
犬食文化
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
犬と婚期
-
犬には赤が見えないとは
-
中2です メス犬と性行してしま...
-
亡くなった犬の名前をつけるの...
-
落ちている鳥の羽を食べてしま...
-
犬をしかる
-
太った犬は短命?
-
目薬をささないといけない犬が...
-
犬みたい!って言われてしまい...
-
愛犬がつけ爪を飲み込んでしま...
-
こんばんは。犬が原因で旦那と...
-
お稲荷様を祀っている家では犬...
おすすめ情報