dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

御世話になっております。

先程、SpyBotでスキャン中、画像通りの前例の無い不可解なメッセージとダイアログが表示され、ただでさえ先月から一箇所だけ処理できず、最起動時に再試行しても解決しないという症状が続いており、警戒していた矢先な為、これだけではセキュリティの「改善」か「改悪」か判断に困っており、
ダイアログを保留にしております。

対処法を御教示頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

「SpybotDeletingB9247」の質問画像

A 回答 (2件)

px-w3peで「TvRock」を使っていると言う認識で間違いないでしょうか?



「ファイルを指定して実行」から
msconfig
と打ち、「スタートアップ」タブのTVRockエントリのチェックを外してみて下さい。
それからPCの再起動してSpyBotを起動してみて下さい

それでエラーが出なかったら多分平気でしょうが、録画機能が働かなくと思います。

↓のサイトから新しいドライバやアプリを導入して下さい。
http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/19.html

※スクランブル解除処理は、私的利用の範囲内あるいは開発試験研究利用等の範囲内で自己の責任で行ってください。

ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今晩は!御丁寧に有難う御座います。あれから起動不能に陥り、漸く復旧や致しました。使用チューナーは別の物ですが、参考になりました。有難う御座いました。

お礼日時:2013/09/17 05:06

spybotの内容からOSはWin98かWinMeでしょうか?



どうやら「タスクスケジューラ(?)」か「タスク(?)」のあるコマンドが実行されるようになっているようです。
調査してみて下さい。

※OSが上記のものでしたらMSのサポート期限が切れているのと、FAT32fsは非常にもろいファイルシステムです。またPCの耐久年数が近づいていると考えられます。
WinXp(品薄です)かWin7へアップグレード(と言ってもアップグレードパスがないので新規インストールとなりますが)の32bit版へ変更するか、PCの買い換えも検討してみて下さい。(Win7搭載機もかなりの品薄です。Win8はGUIが大幅に変更されているのでex-05-uさんがチャレンジャーでしたら購入してみては如何^^)

余計なお世話で申し訳ありませんが、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところ有難う御座います。

今朝になって別のメッセージが出現しました。
内容は下記の通りです。

カテゴリ System Startup user entry
変更   値の変更

エントリ TvRock

旧データ “tvrock_crack_set\
新データ “tvrock_crack_set\


当方のOSはXPSP3(期限までに7へ移行予定)、メモリ2GB、VRAM1GBです。

各常駐ソフト(OS・ドライバ・セキュリティ・DLL含む)或いはハード増設(VRAMの大きさとリソース消費は比例する様です)の追加・更新によるシステム肥大化で、リソースと空きリソースの需給バランスが崩れ始めたのでしょうか?

来月辺り4倍位上の環境(中古)を導入予定ですが、それまではとeBoostrのキャッシュ拡大で先月まではしのげていたのですが……。

それとも「ウイルスセキュリティ」と「Spybot」の併用を続けるよりも「スーパーセキュリティ」に移行したほうがより軽量・安定化するのでしょうか?

現在使用中の4号機(DELL DIMENSION 2400をほぼフル改装。しかし「Lycon」(玄人志向の製造元)製SATA2(アウトレット扱い)でのブートは失敗らしく、5号機導入後は予備作業機確定?)

或いは2GBでこの始末なら、4号機はともかく5号機用の7は64ビットを試すべきかとも考えています(この場合デュアルコアとの相性が悪いらしく、クアッドコア以上に換装予定)。

「スーパーセキュリティ」と「Spybot」の併用か、或いは「スーパーセキュリティ」の単体運用か(「ウイルスセキュリティ」よりは若干重い)。

XPの期限切れが近い以上、私以外にも同様の状況に置かれている方は少なからずいそうなので、今回のデータは結果に関係無く小さからざる意味がありそうです。

参考になる情報を頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

お礼日時:2013/05/08 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!