
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
国債は毎回新規に発行されるもので、その取引価格に連続性を持たせることができません。
そのため、国債の先物取引では価格算定において架空の国債をベースに価格を決めています。
これを標準物といいます。
参考:標準物とは
http://www.finance-dictionay.com/2011/09/post_83 …
ちなみに、10年債は「額面100円、利率年6%、償還期限10年」をベースに計算しているということです。
参考URL:http://www.finance-dictionay.com/
この回答へのお礼
お礼日時:2013/05/08 22:27
標準物というものがあるんですね。
それで調べてみて下記URLを参考に計算してみたのですが、上手くいきません。
参考URL
http://www.national-bond.com/kiso/words/hyojunmo …
年利6-(145-100)/10=1.5
1.5/145=0.01034482758
年利1.03%
と計算してみたのですが、実際は年利0.6%程度ですよね
たぶんなにか勘違いしていて間違っていると思うのですが、よくわかりませんでした。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国債のイールドカーブ(利回り...
-
WI(When Issued)取引
-
個人向け国債の利回りは購入す...
-
国債について
-
立替金利とはなんでしょうか?
-
Amazonの「デフォルトのお支払...
-
バブル経済は防衛費も高かった...
-
「オプション」の反意語・・・
-
ゼロ国(ゼロ国債)とは?
-
Windows10ブラウザ検索窓の入力...
-
定期預金の金利の計算仕方・・・・
-
超長期国債は個人で買えますか?
-
利付国債についてです。 リスク...
-
国債金利と公定歩合の関係性を...
-
信託受益証券
-
個人向けマネックス債(年1%...
-
証券会社の人がしつこく電話を...
-
ファンドラップ解約か継続か迷...
-
質問です!! 利付国債って、「...
-
銀行と証券会社の違いを8歳の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人向け国債の利回りは購入す...
-
1.5%の利息が付く金融商品
-
国債のイールドカーブ(利回り...
-
日本の国債が終わった?
-
国債価格と市場金利
-
WI(When Issued)取引
-
日経新聞に毎日載っている「新...
-
玉木雄一郎さんは、財源は赤字...
-
赤字国債とは?
-
バブル経済は防衛費も高かった...
-
ゼロ国(ゼロ国債)とは?
-
Windows10ブラウザ検索窓の入力...
-
国債について
-
超長期国債は個人で買えますか?
-
つみたてNISAについて
-
【日本国債】日本の国債の発行...
-
「オプション」の反意語・・・
-
Trustwalletについて
-
30年国債はどのようにしたら買...
-
新窓販国債について
おすすめ情報