dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

商品を落札して、最初に出品者からメールで
連絡をもらった際に感じた疑問です。

出品者は、自分の住所、本名、電話などを
最初のメールで記載するのが普通だと思うのですが、
(自分が出品者の時はそうしています)
そのような情報を明らかにしない出品者の
方が結構いらっしゃいます。
ほぼ100%が代金先払いの取引であり、
万一のトラブル防止のために、最初に
出品者の情報を知っておきたいと
私は思うのですが…。
みなさんは、こんな疑問を持つこと無いでしょうか?
また、そのような時はどのように
対処していますか?
それとも、私が心配性過ぎるんでしょうか?

A 回答 (5件)

私の場合、次のようにしております。


☆出品者の場合
(1)自分のIDでログインし、”オプション”から”落札通知の編集”にて
・お礼
・お取引の流れの説明
・ご連絡いただく内容
 郵便番号・住所・氏名・電話番号
・振込口座の明記
・発送方法

*お断りとして名前、住所、連絡先は相手の連絡があった際に連絡する事を明記.
振込みはその連絡があった後で良い事を明記

(2)出品時に次の言葉を明記
・オークション終了時に送信されるメールにお取引方法がありますので、ご確認下さい。

☆落札者の場合
・1、2000円の場合、相手の住所や名前、連絡先が不十分でも、今までの評価を見て振り込んでしまっております。
・上記を超える金額は、丁重に住所、氏名、TELなどの連絡を頂けるようにメールいたします。

長くなりましたがこんな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、ご意見をありがとうございました。
ネットオークションでのトラブルについて
色々と耳にする機会が多い中で、
どのタイミングで、どこまで個人情報を
明らかにするのがよいのか色々考えさせられました。
今までは、最初のメールで個人情報を
明らかにしていましたが、(電話は、固定ではなく携帯の番号を載せていました)
今後は2信目にしていこうかと思います。
出品者の方に対しても、そういった目で
接していきたいと思います。

お礼日時:2004/03/17 21:08

私は最初のメールに全て書いて出品していましたが


皆さんのアドバイスを読んで二回目のメールに住所、名前、電話番号を書こうと思いました。落札した場合は、第2信に個人情報が書いてあっても第一信に断りの連絡が書いてあったら、
疑問は持ちません。
    • good
    • 0

そのお気持ちはとても良くわかります。


私も自分が落札者の場合、最初のメールにそれらがないと不安を感じます。
なので、自分が出品者の場合、最初のメールに全て記載しています。

・・・が、最近それをやめようかと迷っています。
というのは、最近、個人データ集めを目的に適当に落札し、最初のメールで得た個人情報を他の目的に使い、オークションの取引自体はキャンセルすると言う、あくどい人が増えていると聞いたからです。
実際、一度落札を一方的にキャンセルされて以来、勧誘メールや電話が山ほど来るようになったと聞いたことがあります。

メアドくらいなら最悪、変える事もできますが、住所や固定電話の番号、口座番号などはなかなか変えられません。
やはり警戒も必要なのだろうかと、少し淋しいですが思っています。

あなたが遭遇した出品者もそうかもしれません。
2度目以降のメールでも情報をあかさない人はどうかと思いますが・・・。
    • good
    • 0

私もsundaymonday657様と同意見です。

しかしプライバシーやセキュリティの問題もありますし2信目でお知らせするのも強いて問題があるとは言えないと思います。私は1信でお知らせしますが返事があるまではやはり心配ですね。2信に変えてもいいなぁと思っています。
    • good
    • 0

私はあることがきっかけ(規約を守らないマナーの悪い落札者に引っ掛かった)で、こちらからの最初のメールは氏名と御礼だけにし、落札者から返事があった時点で第二信にこちらの情報を記載して連絡するようにしました。

もちろん、最初のメールにその旨きちんと説明していますし、これまでの実績から相手も快諾してくれています。要は、きちんと説明すれば理解して貰えると思っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!