dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は買う側で同じ県ということで手渡しでもよいか訪ねたところ、それでもいいですという回答を頂きました。
その場合ですが、オークションの出品者へ質問するところで最寄り駅など訪ねるのは他の人にオープンなので出品者も嫌かな?と思うのですがどうでしょうか?
ヤフオク初めてなので、落札後のことがよく分かりません。落札してから送ってもらうか、手渡しかを出品者とメールのような形でやりとりすることもできるのでしょうか?

それとも落札額の中には送料は入っていないと思うので、落札額とは別に後で送料がいくらかかるかなどが決定するのでしょうか?

A 回答 (3件)

蛇足です。



相手が個人の出品者なら、落札後のやりとりはヤフオクの「取引ナビ」
という機能を使って行うのが一般的です。

以前は相互のメールアドレスが落札画面に表示されて、それを確認して
お互いにメールでのやりとりを行っていましたが、メールの不着などの
トラブルが絶えなかったので、現在の取引ナビのシステムに改定に。

一部の出品者は、ヤフオクの落札通知メールにメルアドを載せたり、
または取引ナビでメルアドを載せて、メールのやりとりで取引を行う
人も居ます。

本題に戻りますが。
落札すると、落札画面に「取引ナビ」のタグが増えます。 それを
クリックすることで、出品者からの連絡を読んだり、こちらから
連絡をすることが出来ます。 この取引ナビは第三者は読めません
から、『何処で会うか』などのやりとりも行えますよ。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/deal/deal-3 …
http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/guide/b …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URL先参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/03 08:18

何度か手渡しでの取引しました。


当初、郵送での取引を希望してましたが、
住所が近かったので、落札後の交渉で手渡しになったこともあります。

まず、落札したらヤフーからメールがきて、
その後落札者さんとのやりとりがあります。

私はいつも取引ナビを使ってます。
メールアドレスでやりとりするのではなく、
フォームに書き込んで落札者さんとこちらしか読めないものです。
そのほうが、お互いのメールの内容が残るのでいいかなと。
もちろん、普通にメールアドレスでのやりとりもありますが。

なので、ご質問にあったように、落札してから
品物のやりとりの仕方は決められると思いますが、
出品者さんの意向次第です。
直接やりとりが怖いと思う人もいるかもしれないですしね。
落札してから、一度聞いてみてたらいかがですか?

送料に関しては最初からわかってれば、記載してくれると思うのですが、送料着払いという方法もあります。
品物の大きさから運送会社の値段表でだいたいの予想はつくと思いますので、その値段を調べてこんだけ送料かかるなら
手渡しで引き取りに行こうかなぁ?とか
考える事は可能ですよね。

落札した際は、慣れないと言えば出品者さんも丁寧に教えてくれるんじゃないでしょうか?
私もそうやってオークション覚えました(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/03 08:19

落札後、出品者から詳しい取引内容がメールか、取引連絡(ナビ)で連絡があります。


そこで、やり取りをすればいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/03 08:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!