dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんがお好きな辛いけど、おいしい食べ物を教えてください。

料理でなくてもかまいませんので、よろしくお願いします。

僕の場合は、まず青南蛮かな。
単に焼いて食べるだけなんですが、辛さに当たりとハズレがあって、いつもドキドキします。
カラ~といいながら、ビールをプハ~がたまりません。

あとは、牡蛎のキムチ鍋なんかもいいですね。
冬が来るまで食べられませんが、店頭に並ぶ時期になると、まず、これが食べたくなります。
これは日本酒をグビッですね。


回答、よろしくお願いします。

A 回答 (21件中11~20件)

こんにちは。


私にとっては一番は「山わさび」でしょうかね。
食べる分だけおろし金ですりおろして、ちょっと醤油を垂らしてアツアツのご飯の上へ・・ツーンと来るのがたまりません。イカの刺身などにも合いますよ。
「青南蛮」も大好きです。こちらも焼きたてにちょっと醤油を垂らしてアツアツのご飯と・・・。
それと「キムチ」ですかね。
みんな、これからの暑い季節のほうが出番があるようです。
*全くの下戸ですので、ご飯に合う物ばかりですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

山わさびってホースラディッシュですね。その食べ方、僕も大好きです。
多分、イカサシとが一番合うと思います。

青南蛮は、火が出る位辛いのが好みです。

キムチもいいですね。ついつい、止まらなくなります。

炎天下の中、辛いものは汗が吹き出ますが、爽快な気分になります。

お礼日時:2013/05/11 16:37

柚子胡椒と七味です。



私は辛いもの好きで、冬場のおでんや湯豆腐、鍋物には柚子胡椒が欠かせません。
意外というかやはりというか、おいしいのが、菜の花の辛し和えを作るときに
柚子胡椒を使って漬け汁を作るのが私は好きです。
また、焼き魚には結構な頻度で大根おろしをつけあわせにしますが、
大根おろしに柚子胡椒と併せると辛ウマ~な味になります。
さつま揚げをグリルで焼いたのにも合います。

七味は、牛丼や豚汁、うどんに振って食べます。
焼き鳥、大根おろしに振りかけてもおいしいです。
きんぴらに炒めあわせてもおいしいです。
自分では作れないので買うだけですが、七味せんべいなども好きです。

柚子胡椒と七味は、バーベキューにも合うと私は思います。

この辛さが浮世の辛さ(笑)を忘れさせてくれるんですよね。
好きなのでついいっぱい使ってしまいますが、食べ過ぎに注意しないといけませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

柚子胡椒の存在は一年ほど前に知ったばかりでして、使いこなせていないのですが、おでんには合うかもしれませんね。辛子よりもいいかも。

唐辛子は七味派ですか。僕は一味派ですが、キンピラには七味の方が合いますね。大根おろしに七味というのは初耳ですが、うーん、ちょっと味が想像つかないです。

辛さが浮世の辛さを忘れさせてくれる、っていい言葉ですね。今度、思いっきり辛いものを食べた時に使ってみよっと。

お礼日時:2013/05/11 07:32

「チョリソー」(辛いウインナー)好きです!!


辛いけどクセになります!!!

「カラムチョ」
初めは辛いって思いましたけど、今は慣れてきましたね。

あとは「明太子」「キムチ」唐辛子系の辛さが好きです!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チョリソーは単体でもいけますが、ホットドッグに入れるのも気に入ってます。

カラムーチョはクセになりますね。食べてるうちに辛さの感覚が麻痺してしまいます。

僕も唐辛子、だいすきです。基本は一味です。

お礼日時:2013/05/10 18:06

こんばんは。



妻がたまに作る「スンドゥブチゲ…なんとか?」(笑)

キムチ鍋みたいな辛いスープに「豆腐(絹)」「にら」「豚バラ」が入ってて、

辛くて、旨くて、大好きです♪

酒はもちろん例のアレです(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんと!
奥さまの作った料理の名前を憶えていないとは!

さすが、亭主関白のchacha0035さんですね(笑)

豆腐と辛いスープってなんで、あんなに合うんでしょう。
反則的なおいしさだと思います。

お酒はいつものやつですね。承知いたしました。

お礼日時:2013/05/10 10:10

スパイスの方の「辛い」では



・ラー油

既製品ではなく炒めもの汁物などを作るときに、まず唐辛子とニンニクを油で炒めて油に辛みと香りと色を移してからメインの材料を炒めます。

・キムチの素

漬け物に使うよりも調味料として使う方が多い。特に桃屋の「海鮮キムチの素」は揚げ物やソーセージに付けて食べると適度な辛さ。またキムチ鍋にも使えます。

・豆板醤

チャーハンやプラフに添えたり、麻婆豆腐に。特に市販の麻婆豆腐の素に増量して加えます。

塩辛い方では

・塩鱈

2センチ角くらいに切って保存してあります。密閉すれば常温で数年は大丈夫です(1年位すると茶色になって魚醤のような香りが出てきます)。これはかけら一つでご飯が何杯も食べられますし、細かくほぐしてパスタや焼きそばと炒めることもできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自家製ラー油は、考えたこともありませんでした。
香りがよさそうですね。

キムチの素や豆板醤にも意外な使い方があるんですね。

豆板醤を炒飯には、今度試してみたい感じです。

塩鱈も初めて聞きました。これだけ日持ちするなら、かなりしょっぱいんでしょうね。
お茶漬けにも合いそうな印象です。

お礼日時:2013/05/10 09:46

こんばんは(^-^)



私は、味覚が「お子様レベル」で、辛いものが苦手です。

でも!!!

バーモントカレーは、中辛が好きです!!(#^0^#)

辛口だと、鼻ばっかりかんで、水ばっかり飲んじゃいますが、
中辛は、チョット辛いけど、良い感じに美味しいです!!
甘口だと、ほんのチョット物足りない感じがします(^▽^)/

あと、辛子明太子のパスタは、好きです!!
鼻かんで、水飲んで。。。。。でも食べてます(^0^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バーモントカレーの中辛なんて、まだまだ甘いなと思ったら、なんと固形のカレールーで一番売れているのが、こちらとか。

日本人の好みに合う、辛さの中心って意外とここら辺なのかもしれませんね。

明太子スパゲティ、鼻をかみながら、食べている姿を考えると笑えました。

とは言え、自分も汗かきなので、汗をふきふき食べています。

お礼日時:2013/05/08 17:24

中華のお店にある辛湯(ラータン)が大好きですね!



豚肉と白菜がたっぷり入っていて辛くてほんと美味しいです!
大好きですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

辛湯は知らなかったので、調べてきました。

写真を見て驚きました。

唐辛子の量が、半端じゃないですね。

でも、あとを引くおいしさだとか。

これは、ぜひともチャレンジしてみたいです。

でも、量は少なめにしたほうが、無難かな。

お礼日時:2013/05/08 15:43

茄子の辛子漬け



スーパーのお漬物コーナーなどで売ってるやつ。
わたしの住んでいるところでは、小さくかわいらしい茄子が辛子まみれになってる。
これが美味しいんだ!(#^.^#)
「ツーン」と鼻に抜けるのがくせになる!
もちろん、ビールにも合います (*^^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ~これ分かります。辛いんだろうなと思いながら口に運んで。
食べたら、やっぱり辛くて、ちょっと涙ぐみながらも、ついまた一口と行ってしまいます。

ビールとも、バッチリですね。

お礼日時:2013/05/08 14:40

こんばんは。



やっぱ、漁師が作った「しおから」でしょう。
この「しおから」だけで、二、三合は飲めます。

イカの「しおから」の話ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

塩辛は、大好きですけど、あまり辛いというイメージがありません。

漁師さんが作るのは、唐辛子が入って辛いんでしょうか。

ちょっと、憧れてしまいました。

お礼日時:2013/05/08 12:51

そりゃあ麻婆豆腐ですね。


辛い、熱い、でも美味い。(笑)

辛味大根の大根おろしも捨てがたいですねぇ~。(^^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

麻婆豆腐は、熱々じゃないとおいしくないですよね。

レンゲを握って、ガッツリといきたいです。

辛味大根、醤油をちょっとたらしただけで、つまみにもなりそう。
クセになりそうな辛さですね。

お礼日時:2013/05/08 12:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!