重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お世話になります。

エアコンを入れ、走っているときは多分大丈夫なのですが
信号待ちなどで車が停止している時
後方から、
「カラカラカラ・・・・・」と、何かが空回りしている音がします。

エアコンは効きが悪いです・・・・というか
風はでてきますが
全然涼しくなりません。

これは、ガスを補充すればよいのでしょうか。

又、するとしたらいくら位かかるものなのでしょうか。

古い車で買い替えを考えているので
エアコンごとの修理は考えていません。

その辺にお詳しいかたがいらっしゃいましたら
教えて頂けないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

No.5です。



>>ガスが抜けてしまった状態では、
>>オイルも抜けてしまいコンプレッサーが焼き付いているかも・・・

>このオイルとは、エンジンオイルのことでしょうか

エンジンオイルとは全く別ですよ。
エアコンのコンプレッサーの潤滑のみに使っているオイルです。
フロンガスと一緒に配管内を循環しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

>エアコンのコンプレッサーの潤滑のみに使っているオイルです

そういうことですか・・・

今日イエローに電話してエアコンのガスのことを聞いたのですが
平成5年前のお車に対しては、
エアコンの補充はやっていないとのことでした。

早く、車を決めねば!!

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/09 19:53

No.4 補足



車をジャッキアップして、下に潜れば
個人でも交換可能です。
自分で作業すれば、工賃は無料です。

私の場合は、マフラーの終端(最後尾、排出口)
が一番振動が大きく為ってました。

修理工場で交換実施しましたが、
自分独りで作業出来る事を教わりました

部品代(1個交換)、工賃で、2000円でした。

現在の居住地が住宅密集及び静かな場所でしたので
夜間は運転を控えていましたが、
マフラーハンガー交換(部品 1個)で
劇的な静粛状態に変化しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

>車をジャッキアップして、下に潜れば
>個人でも交換可能です。
>自分で作業すれば、工賃は無料です。

ム、ム、ム、無理です~~(-_-;)!!

マフラーハンガーですね・・・
イエローハットとかは、工賃とか、高いのでしょうね~~
でも、そんな悠長な事は言ってられない状態かもしれませんので
とりあえず電話して聞いてみることにいたします。

色々とありがとうございました。

お礼日時:2013/05/08 16:57

エアコンのガスが抜けているだけでは無く、


コンプレッサーがご臨終かもしれませんよ。

ガスが抜けてしまった状態では、
オイルも抜けてしまいコンプレッサーが焼き付いているかも・・・

コンプレッサーが動作していなければ、
ガスを入れても無駄になります。
旧車のR12フロンガスだとしたら、もう製造はされていないので高いですよ。

コンプレッサー自体でなく、コンプレッサーのON・OFFさせている
電磁クラッチが壊れてもカラカラいう場合があります。

ガス補充の前に、
しっかりしたところでコンプレッサーと電磁クラッチを、
チェックしてもらった方が良いと思います。

風は、ファンが回っているので出てきますが、
冷媒の効果が無くエバポレータが冷えていないので冷たい風は出てきません。

後方からの音であれば・・・エンジン周りが後方にあるの???
普通のフロントエンジン乗用車で停車中後ろの方で動いている物は、
燃料ポンプぐらいしか無いですね。
あとはエンジンの振動がマフラーを揺らしているか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

軽い気持ちでお伺いしたのですが
何だか、大変なことになっているのかもしれませんね。
ディーラーに行く途中で何かあったらどうしよう~と
ちょっと真っ青になっております。ハイ(-_-;)。

>ガスが抜けてしまった状態では、
>オイルも抜けてしまいコンプレッサーが焼き付いているかも・・・

このオイルとは、エンジンオイルのことでしょうか
それでしたら、この前、ガソリンスタンドでとりかえたばかりなので
オイルが抜けてしまった、ということはなさそうです。

>旧車のR12フロンガスだとしたら、もう製造はされていないので高いですよ

そうなんですか~
早速イエローに電話して聞いてみます。

ディーラーとの値段交渉があまりうまくいかず
まだ、もう少しこの車にお世話になりそうです

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/08 16:53

エアコンは、皆さんの回答どうり電装屋さんに、まかせて




マフラーは
マフラーハンガー(吊りゴム)の経年劣化と思われます
アイドリング時、一定速度、一定回転数等の
条件時に大概の場合異音発生します。

マフラーハンガーの部品代金は1個500円~と
リーズブルですし、サイレンサー部分なら1個~2個交換、
マフラー全体でも4個~6個交換です。

正直、ピタリと異音が止まります。

まず、サイレンサー部のマフラーハンガーだけでも
交換をお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>マフラーハンガーの部品代金は1個500円~と
>リーズブルですし、サイレンサー部分なら1個~2個交換、
>マフラー全体でも4個~6個交換です。

>まず、サイレンサー部のマフラーハンガーだけでも
>交換をお勧めします。

今、次の車の購入にあたり、ディーラーを回っている状態ですので
あまり今の車にお金がかけられません。
上記の内容の作業は
やはり数万単位、発生してしまうのでしょうか。
見当がつく範囲で教えていただけましたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

お礼日時:2013/05/08 11:50

#2です



ガスの補充はディーラー、カーショツプ、ガソリンスタンド、車の電装屋さんで補充出来ます

また、エアコンを使用するとマフラーのビビリ音が止まるのはアイドルアップになってエンジン回転数が上がるためです

エアコンとマフラーのビビリ音は別にお考え下さい

マフラー点検も早めに必要です最悪、繋ぎ目から折れてマフラー脱落て事も有ります!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度にわたりご回答頂きありがとうございます。

>また、エアコンを使用するとマフラーのビビリ音が止まるのは

エアコン使用時+アイドリング時の状況で
カラカラ音が発生しています。
(走行している時はしていない感じです)

今、車を決めている最中なので
この車にあまりお金はかけられないのが実情ですが
マフラーが脱落したら大変なことになりますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/08 11:42

車体の後方からカラカラ音



後方にはマフラーしか有りません、マフラーの振動音でないですか? 防振ゴムのへたりが考えられます

エアコンはガス不足も考えられますが、ガスが漏れている場合も有ります

夏が来る前に電装屋さんで点検するのが良いでしょう
ガスの補充のみなら6000円程度です!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり、マフラーかもしれませんね。

>電装屋さんで

といいますのは、イエローハットとか
そういうところでしょうか

お礼日時:2013/05/07 23:42

後方で振動によってマフラーがビビッて何かに当たって音が鳴っていませんか?


駐車場で外に降りて音の鳴っているところを確認できませんか?

エアコンのガスは点検の仕方は自動車の取扱説明書にあるとおもいます。
普通、ガス点検窓があってそれを見ます。
ガス補給は数千円かと思います。

ところで、どんな車(車種)ですか? 
エンジンは前にあるの後ろにあるの? FFなのFRなの4WDなの?
それによって何の音なのか答えてくれる人が居るかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答ありがとうございます。

とにかく古い車で車種はここで言いますと
ちょっと心配なことがありますので、すみません・・・

FFかFRかといえば、後部座席の中央足の部分が盛り上がっていますので
この場合FRになるのでしょうか?
こんなことも分らずすみません。
4WDではありません。

エアコンガスの点検の仕方は、マニュアル本を見ても載っていませんでした。

ガスの補充をすれば、カラカラは止まると思われますか?
信号待ちのときは、人が振り向くので、エアコンのスイッチ切ります。
とりあえず、ガス補給してまいります。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/07 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!