dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

有馬温泉に行きます。そのチケットには、金泉、銀泉に無料で入れる特典があるのですが、太閤の湯にも入ろうかどうか迷っています。金泉、銀泉と太閤の湯の両方に入られた方、両者の違いを教えてください。

A 回答 (2件)

金泉、銀泉には2つの意味があります。


源泉をさす場合と浴場をさす場合です。
有馬温泉の泉質は含鉄塩化ナトリウム泉です。
銀泉は還元性鉄Fe2+を主成分とした透明な泉質で、金泉は酸化性鉄Fe3+を
主成分とした赤茶色の泉質です。

神戸市がこれたの源泉の近くに公衆浴場をつくり、この名称が「金の湯」「銀の湯」です。
質問者様の「チケット」というのはこの公衆浴場のチケットのことです。
通常価格では650円と550円です。
http://arimaspa-kingin.jp/cont01/cont01-flm.htm

太閤の湯は有馬ビューホテルが作った「温泉テーマパーク」のような施設です。
割高ではありますが、金泉、銀泉の両方をひいていますので、両方の源泉を楽しむ
ことができ、飽和二酸化炭素泉、岩盤浴などもあります。

美肌などには銀泉、湿疹やただれなどの湯治には金泉をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。太閤の湯は「温泉テーマパーク」ですか。そうですね、せっかく行くのですから、「温泉テーマパーク」もいいですね。ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2013/05/13 14:25

金泉・銀泉が本来の有馬温泉の湯で、公衆浴場になっています。


他は、その宿などが独自に「後で」掘った温泉で、ある意味「その他」
扱いですから無視していいです。
http://arimaspa-kingin.jp/

ただ、金泉・銀泉は、あくまで「公衆浴場」ですから混んでいることが
少なくなく、ゆったりしたいなら、その手の「宿の温泉」などに入った
方がいいですよ。あくまで「有馬としてはその他」の温泉ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。公衆浴場ですか。少々考えますね。ありがとうございました。検討してみます。

お礼日時:2013/05/08 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!