重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

会社の昼食で、朝買っておいた弁当を食べる会社員です。
会社には、冷蔵庫がありません。
最近、暑くなってきて、弁当がだめになるといけないので、ビニール袋のなかに保冷剤(ビニールのなかがびちゃびちゃになったりする危険性とかありますか…)とか入れて午前中おいておこうと思っているのですが、これで大丈夫だと思いますか?

A 回答 (5件)

こんにちは



保冷材もいいですが
お弁当箱の中に入れるシートがあるんですよ
銀製品とか
http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3% …
わさびとか
いろいろ使っていますが
これで冷蔵庫にも入れていないですし
室温そんなに高くないですが
腐った事は一度もないですよ
    • good
    • 0

何をどう入れようとも、要するに濡れるのは結露であって温度差です。



冷たい、冷えた物の温度を冷えたまま保つなら質問の保冷剤を裸で入れておいてもだいじょうぶです。

温かい物に保冷剤を密着させれば、その温度差で温かい物に触れた空気に含まれる湿気が保冷剤に触れ冷やされることで水に変わり、結果ビショビショになります。

「朝買っておいた弁当」というのが保冷棚に陳列されたコンビニなどのお弁当ならば、先の例のように冷たい物を冷たいまま保つので、むしろお弁当と保冷剤は密着させておいて結構ですが、それらが暖かい外気と接すればお弁当も保冷剤もビショビショとなりますので、それらをそっくり外気温と隔離し保冷できる保冷バッグの中に入れておけば結露もなく、冷たいまま保管できます。

要するにお弁当や保冷剤の周囲の空気も涼しくなっていれば結露は起きません。

以下のような商品がホームセンターや100円ショップのキッチン用分売り場、あるいはレジャー用品売り場にありますのでお手頃サイズをお探しください。

https://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=com.mi …

キンキンに凍った物を凍ったまま保つわけではないので、保温性の高さは神経質にこだわる必要もなく、外気に放置よりは保冷できる程度に楽にお考えください。
    • good
    • 0

>内側が銀色になっているバッグといっても、具体的なビジュアルがわからないので、買いたくても、探せません。

出来れば、画像とかはってもらえるとたすかります。

下はネットショップのものですが、100円ショップで売っている保冷バッグでも充分役立ちます。
ホカ弁サイズだと入らないことがありますから
フツウの保冷バッグのほうが使いやすいかもしれません。

保冷ランチバッグ
http://item.rakuten.co.jp/yellowstudio/50811/
    • good
    • 0

当方、飲食店勤務。

仕事柄、保冷剤を使うことがあります。
ただのビニール袋だと濡れます。
ですから、投稿者さんの予想は当たり、というわけです。

ですが、内側が銀色になっているバッグ(弁当用とか冷食用に売ってあるやつ)に入れておくなら大丈夫です。

朝、保冷剤を専用バッグに入れて持っていき、コンビニなどで弁当を購入。バッグに入れる、という流れで大丈夫だと思います。
内側が銀色になってるバッグならば、保冷剤が入っていてもびしょびしょになることはありません。
なお、弁当に使うのなら保冷剤はでかくなくても問題ありません。冷えピタぐらいのサイズで十分です。

この回答への補足

内側が銀色になっているバッグといっても、具体的なビジュアルがわからないので、買いたくても、探せません。出来れば、画像とかはってもらえるとたすかります。

補足日時:2013/05/10 02:05
    • good
    • 0

#1です


購入したお弁当ですと
蓋開けるのはやめたほうがいいと思います

保冷材をハンドタオルで包むといいですよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!