プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

僕は、知的障害者です 障害の程度はB-2第2種

僕は、中学校の3年間だけ吹奏楽部に入っていました。
担当楽器はホルンでした

当然楽器を演奏するということは楽譜も読めなければならないのですが
僕は楽譜の読み方を習わずに管楽器を始めたので
全く、と言っていいほど楽譜が読めません

読めても、単音で楽譜を指でおってここがドとかファとかそれくらいしかできません
学校の音楽の先生や吹奏楽部の子達は楽譜を読んで
リズムも理解するのに、僕は
リズムではなく単音でしか読めません

もう、ホルンは4年近く吹いてないのですが
最近、ヴァイオリニスト庄司紗矢香さんの演奏を聴いて
「あんなに演奏できたらきっと楽しいだろうな」と思いました。
その庄司さんも楽譜が読めて練習をしたから
読めるのであって今の自分にはできません

僕は、楽器を楽しく演奏するには楽譜を読めることが重要だと思っています。
実を言うと楽団に入れるくらいの読譜力が欲しいです

こんな状態でどうやって部活に参加していたのかというと
3年の先輩たちが、楽譜に運指を番号で書いてくれてなおかつ
その運指をふってくれた楽譜を読みながら
1小節、1小節先輩の吹いた音とリズムを聴き自分で繰り返し同じ小節を吹き
それで、覚えていました。

それで、コンクールも出ていました。
ですが、新しい課題曲が決まるたび先輩に頼るのも気が引けますし
3年の先輩が卒業した後は自分の障害のせいか、僕は変人扱いされて
挙げ句の果てにはいじめられ
上記のような教え方をしてくれる親切な先輩はいませんでした

「やっぱり、楽譜が読めないと楽しくはやっていけないんだ」と思い自分でも
教科書や基礎から勉強するための音符表などを参考にして勉強しました
結局、それぞれの音符の名前・拍数や意味などは覚えられたものの
やはり、「楽譜を読みながら演奏する」ということはできませんでした。

そうして少し経ってから全体練習をしている時に
顧問の先生がみんなの前で「あなたは、読譜力がないですね」と言われ
すごく、悔しい思いをしてそれからも勉強を続けましたが

それから5年経った今もリズムを読み取ることができません

このまま、楽譜読めずに耳だけを便りに
音感を鍛えればいいのでは_?
ということも考えましたが
それでは、自分の理想に近づけず
音を楽しむこともできなくなり惨めな思いをするだけです

知的障害者の僕がちゃんと楽譜を読みながら
演奏をできるようにするにはいったいどういう勉強方法が
ありますか?

参考のため
どの程度の障害なのか書かせていただきます。

人との会話や意思疎通・質疑応答はできます。
計算能力は小学校3年生程度です
読力は楽譜をのぞいて普通にできます

回答、お願いします

A 回答 (4件)

楽譜はともかく、文章力はほぼ完璧です。

長い文章のどこを読んでも破綻がありません。用語や言い回しもこなれていて、とてもいい文章です。文意も論理的で、とても知的障害者の書いた文章とは思えません。これだけの文章を書ける人は、健常者にも少ないでしょう。

世の中には知性が優れていても、読書障害と言って長い文章を読めない人がいます。有名な俳優のトム・クルーズがその一人です。彼は脚本の台本が読めないので(読んでも意味が頭に入らない)、すべてセリフを暗記して撮影に望むのだそうです。これだけ見事な文章が書けるのに、楽譜が読めない(読んでも意味が頭に入らない)のは読書障害と似ています。

全盲のピアニスト辻井伸行さんは楽譜はまったく読めません。それなのにあれだけ素晴らしい演奏が出来る。先生が楽譜の読めない辻井君にテープで音楽を聴かせたのだそうです。あなたの音楽練習も同様に考えたら如何でしょう。1960年代の有名なモダンジャズ演奏家の多くは、貧乏で音楽学校に行けなかったので楽譜が読めず、耳で聞いて演奏を覚えたそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お褒めの言葉として解釈してもいいのでしょうか?

要するに、耳で聴いたメロディを演奏するということですね
再度、検討してみたいと思います!

お礼日時:2013/05/15 07:06

他の方がおっしゃられている通り、質問文はすばらしいと思います。


障害の事はよくわかりませんしクラシックには疎い方なので的確な意見は言えませんが、私も楽器を演奏する者として少し書かせて頂きます。
私は幼少の頃からピアノ講師をしている親にピアノを習っていました。
しかし、普通のピアノ教室と違いバイエルなどの基礎を全くやらずに弾けそうな曲を色々やっていました。
なので楽譜を読むなんて事はせず、親が弾いてくれるのを横で見て 聞いて 覚えて真似して弾いていました。
その後エレキギターを弾き始め、ベースを弾き始め、作曲や編曲等もするようになりましたが、いまだに楽譜を読む力は質問者さんと同じように「ファ・ソ・ラ」と下から数えて読む位しかできません。
なのでほとんどは「耳コピ(耳で聞いてコピーする)」で音楽をやっていますが、楽しく演奏する事が出来ています。
私の経験から、音感さえ鍛えれば楽しむ事は可能だと思います。

しかし、質問者さんの場合は用意された楽譜に対して音で反応できない事が楽しめない要因となっているようですね。
先輩がしてくれていたように運指を書いて貰いお手本があれば覚える事ができるのに、毎回人に頼むのは気がひけるし自分ではどうにかする事ができなくて悩んでいるという事ですよね。

それならばパソコンを使うというのはどうでしょうか?
DTM(デスクトップミュージック)というのですが、楽譜をパソコンに入力するとその通りに演奏してくれます。
それで楽譜を一度パソコンに入力してお手本を自分で作れば、先輩方がいた時に近い状態にできるのではないか、と思います。
最初は1曲分入力するのに少し時間がかかるでしょうが、慣れればスピードは上がると思いますし、苦手な所を何回も繰り返して聞く事も簡単にできます。
さらにテンポを遅くして聞くなんて事もできます。

私も楽譜通り弾かなくてはいけない時は同じように上に書いた事をしています。
5分程度のポップスなら、入力に10分もかかりませんし、繰り返しが多い曲だとコピー&ペースト等も使い2~3分でできる事もあります。
楽譜を入力して音をならせるソフトは沢山ありますし無料の物も有ります。
私はSONARという有料のソフトを使っていますが、音楽制作用ソフトなので録音や編集の機能も付いている為少し高価です。
楽譜入力だけなら安いソフトも色々あるので楽器屋さんで聞いてみると画面等も見せてくれるかもしれません。

良さそうな物を二つ見繕ってみました。
MAKE MUSIC 「Finale SongWriter」 7000円位
値段も安くお手軽です。
http://www.finalemusic.jp/products/songwriter/

SIBELIUS 「PhotoScore Ultimate 7」 25000円位
高価ですが、スキャナーを使って楽譜を取り込む事ができるようです。
http://www.sibelius.jp/products/photoscore/ultim …

どちらのソフトも私は使用した事がありませんので、実際の使用感等は使用者や楽器屋さんに聞くか体験版をダウンロードして使用してみて下さい。

勉強法は、私も感覚と経験で音楽をやっているのでわかりません。
でもこのやり方なら初見で弾く事はできなくても現状よりはストレスなく楽器演奏できるのではないかと思い、理想の回答ではないであろう回答をさせて頂きました。
音楽が大好きな者として、質問者さんのように音楽を愛する方のお力に少しでもなれたら嬉しいです。
    • good
    • 1

この質問が、どれほど、本当なのか、疑わしいです、それほど質問はよくかけています。


カタカナの文字はかけますよね。
まずは簡単な、童謡の楽譜を手にいれてください。そして楽器を持たずに、えんぴつを持ってください。

ホルンの音が、楽譜のどの低さかは、わからないのですが。

ギターの楽譜であれば

五線譜の下に線を引いて、そこが、ドの音です、

次の間の音が レ、です、あとは、半音ずつ、ドレミファソラシド、と順番にふぅていけばよいことです。

ただし、ミとファの間は、半音がありません、シとドの間も半音がないわけです。

低い方の楽譜も、並び順は一緒です、

低い方の楽譜は、ラのとこがドニナッタリシマス。ネットでも、楽譜の読み方は見つかるので、検索して、お勉強してください。

最初はゆっくり、線を辿りながら、カタカナを降る、それで良いのでは、

ちなみに、、私の姉も、息子もbですけど、あなたほど、意見はかけませんよ。
    • good
    • 2

楽典という言葉はご存知だろうか。



楽典・楽器の種類・音楽記号一覧・音楽用語辞典・ピアノコード表・クラシック音楽無料ダウンロード・掲示板
http://www.ncnmusic.com/

楽譜を見ながら、CDなどでプロの演奏を聞けば、より理解が深まると思うのですが。

"Bohemian Rhapsody"--THE LONDON HORN SOUND - YouTube
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

音楽の辞典のことですね
昔、音楽のテストの時に
吹奏楽部に入っているにもかかわらず
音楽の感受性が3点という評価でした
テスト自体は93点だったのですが・・・

どうやら「この小節からこの小節までを演奏している楽器を書きなさい」
といった、問題が得意だったので楽器の外見・音色・種類などの問題では
高得点でした、ですがそれでは納得がいかず音楽的感受性を高めるために
その際初めて楽典というものに目を通したのですが

理解できない言葉が多くて一週間で挫折してしまいました。
もう一度、調べながら読み直してみます。

お礼日時:2013/06/18 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!