
現在、同機種の、外付けのハードディスクケース(2台のハードディスクが入れられる物)2台にて、
RAID1を組みデータのバックアップをしています。
・・・が、そのうち1台(ハードディスクケース)が、2~3日前に、中のハードディスクが(2台とも)クラッシュしてしまいました。
もう1台予備の、外付けのハードディスクケースで、2重のバックアップをとっていたので、事なきを得たのですが・・・第3のバックアップとして、もう1セット(外付けのハードディスクケース・・2台のハードディスクが入れられて・・同じようにRAID1を組みます)を考えています。
パソコン本体のCドライブには、OSとアプリケーションのみで、
アプリケーションで作成したデータは、外付けHDD(ケース)に保管してました・・・し、これからも、そのようにするつもりです。
また、今までは、それぞれ2台のHDDケースに、手動で(自分で、コピー&ペーストを)していました。
ここで質問なのですが、1セット目の外付けHDDケースをマスター側として、
2台目・3台目(スレイブ側)に、同時に、自動でミラーリングできるソフトはありませんか?
もし、そのようなソフトがあれば、教えてください。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
RAID1ケースごとクラッシュはRAID組んでいても避けられない可能性です。
LAN接続(NAS)ならばレプリケーションという技術があります。これは、対応NAS同士、同一LAN間でミラーリング(ネットワーク速度によってはタイムラグは発生しますが)します。
NASの台数を増やせば2重、3重にミラーリング化できます。
※元々は遠方の拠点に存在する予備サーバにDATAをリアルタイムで保管し、災害時などのDATA保護に使う技術です。
IO-DATAのHDL-XRシリーズやBUFFALOでも同じ技術に対応してるNASはありますので探してみてはいかがでしょうか?
とはいえ、ミラーリングを行うドライブはすべて利用状態が同じになるので、劣化も同じように進むことは覚えておいてください。ミラーリングを増やしただけでは、質問者さんが経験した同時故障と同じことが発生する可能性は消えないということです(まあケース丸ごと壊れる、というのはそう起きることではないですが)。
なので、レプリケーションを増やしてもBackupする事は無くさないようにしてください。
USB接続HDDケースでは聞いたことないです。
参考URL:http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl-xr/f …
この回答への補足
追加で書き込みします。
今、調べてなおしてみたのですが・・
常時、タイムレスが無い、自動ミラーリングできれば1番よいのですが、手持ちのソフトで、以下のような方法を考えてみました。
ドライブのコピー機能を持ったソフトで、
アーク情報システム社の「HD革命/CopyDrive Ver.4」を持っているのですが、
この中の機能に、スケジューリング機能があります。
これは、外付けのHDDから、外付けのHDDにも、ドライブごと、
コピー&ペーストを、スケジューリング機能を利用して、
(1回1日ですが・・開始の時間指定ができます。)できるようです。
この機能を使い、外付けのHDD(マスター側)から、外付けのHDD(スレイブ側➀)へ、スケジューリング機能を利用して、夜中に作動させる・・
終わりの時間を見計らってから、外付けのHDD(スレイブ側➀)から、外付けのHDD(スレイブ側(2))へ、同じ様に、スケジューリング機能を利用して、夜中に作動させる・・・
外付けのHDD(マスター・スレイブの両方)は、2TBのハードディスク2台を、RAID1で組み、フォーマット後は、実質の空き容量が、1.81TBです。
その内、現在、実際に使っている容量が、698GBです。
これからも、使用容量は増えて行くはずなので、増えていった容量を含め全てを、夜中に2回分(他の外付けのHDD・・スレイブ側➀・(2))へコピーして、時間がどれだけかかるか?が気がかりですが・・3セット目を組めば、その分もっと、コピーに長く時間がかかります・・
新たに投資する事なく、現在の環境で妥協するなら、この方法もアリなのかな・・うーん・・
お返事、ありがとうございました。
レプリケーション機能というのがあるのですね。
知りませんでした。
しかし、NAS機能のHDDケースでないとだめですか・・
私のHDDケースは、NAS機能が無いので、これを機に、買い換えも検討してみます。
・・・それと・・すいません。
>>ミラーリングを行うドライブはすべて利用状態が同じになるので、劣化も同じように進む・・
というのは、分るのですが、「レプリケーションを増やしてもBackupする・・」
とは?どういう意味なのでしょうか?
メイン機で、レプリケーションは行うが、それとは別に、
(サブ機として、もう1つ?)バックアップシステムを構築しなければならない・・という意味なのでしょうか?
追加の質問になりますが、よろしく、お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ システムで予約済み の領域を結合させたい 4 2022/06/18 03:06
- デスクトップパソコン このタイプのHDDケースの取り付けかたを教えてください。 内蔵ハードディスクを購入したのですが、ケー 9 2022/06/21 22:53
- その他(パソコン・周辺機器) 起動中のパソコンから外付けHDDを取り外すとき、電源を抜いたときにディスクとヘッドが接触しますか? 2 2023/07/12 19:04
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- ドライブ・ストレージ ハードディスクのデータ回復について 15 2022/08/22 14:55
- ドライブ・ストレージ QNAPのNAS RAID1が崩壊 2 2023/08/05 23:54
- ドライブ・ストレージ 緊急事態 データ救出案求む 外付けハードディスクケースに6TBのハードディスクを2つでミラーリングを 7 2023/01/03 10:57
- ドライブ・ストレージ 取り外したハードディスクからデータを抜くため、何を買ったらよいかご教示ください。 3 2022/05/30 21:46
- デスクトップパソコン Outlookのデータが勝手に復元された理由は? 1 2022/07/13 15:45
- Windows 10 OSインストール 4 2022/11/24 20:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハードディスク サブHDDをメイ...
-
CrystalDiskInfoを利用している...
-
バッファロー社製ポータブルHDD...
-
ドロップボックスのファイルの...
-
SyncToyみたいなファイル・フォ...
-
おすすめの同期ソフトは?
-
タックインデックスシール
-
PDFの切り取り
-
同じフォルダ内の画像を連続し...
-
NET Broadcast Event Window
-
hotmail.comと@hotmail.co.jp
-
パソコンとソフトの会計処理に...
-
のぎへんに「豊」と書いて何と...
-
viewer=ビューア?ビューワー?
-
CRFファイルの開き方
-
ソフト弁とは?
-
2ページのワード文書を1ページ...
-
QTTabBarが無反応になる
-
画像から面積を求めるソフト
-
インストール済ソフトのシリア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SyncToyみたいなファイル・フォ...
-
おすすめの同期ソフトは?
-
USBメモリを挿入すると勝手に画...
-
Windows10のバックアップ イメ...
-
AOMEI Backupper でバックアッ...
-
DVD書込中にフリーズしてしまい...
-
ドロップボックスのファイルの...
-
CD-Rライティングソフト「nero ...
-
Windows2000ServerでCD-RWに書...
-
バックアップしたCDが読めない
-
ハードディスク サブHDDをメイ...
-
bin,cueファイルをCDに書き込...
-
リカバリーCDを作成したい
-
決まった時間に自動的にリムー...
-
PCリカバリーソフトで最適なも...
-
DVDをパソコンにバックアップし...
-
指定ハードディスクをスリープ...
-
次年度更新後,前年度の仕訳に...
-
Windowsのバックアップソフトを...
-
Acronis True Image for Crucia...
おすすめ情報