

私が余興を頼まれました。仲のいい子5人で余興をしようと計画をたててました。
その中に最初から全く集まろうとしない子がいました。
その子をA子とします。
A子がありえないことをしました。
新婦本人に「私、余興やめるね。」と連絡してました。その理由が「余興のせいで皆がグタグタになっている。面倒くさい。」と言ったみたいです。
こちらは全くグタグタにもなってなく、ただA子が余興に参加しないんだな。としか思ってませんでした。(余興に参加しないのも少しありえない。)
なんでそんなことを新婦本人に言うのか理解ができません。
余興は私が頼まれたので、A子が余興に参加するのかも新婦は知らないのに。
他の子が、A子が余興に参加しないのは新婦な可哀想だからA子を説得した方がいいんじゃないか?と話がでてます。
どうしたらいいでしょうか…
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
お礼をありがとうございます#2です。
余興は今のメンバーの方で続けられるという事でよかったです。
価値観も違うのだと思いますが、きっとA子さんは自分に新婦のかたから直接、話が来なかったのを
僻んでいるのだと思います。
新婦の方に電話したのももしかしたら「じゃあ、A子お願い、何とかして!」と言われる一言を
待っていたのではないでしょうか?
そうすればつじつまが合います。
だって、酸化しないと言ったり、自分の娘さんを参加させると言ったり、言っていることと行動が伴っていません。
もう仕方ないのでA子さんは無視して、今のメンバーで余興をする方向でよろしいのでは?
なんか変わった方ですよね?失礼ですが・・・。
余興上手くやってくださいね。
回答ありがとうございます。
余興を頼まれなかったことに僻んでるだけなら、納得できますね…そうだといいんですけど。
新婦が私に頼んだのは仲いいからもありますが、周りで結婚式をあげたのが私だけで皆結婚式に出席したことも私の一回しかないので
余興という言葉すら知らなかったからです。
私が結婚式をする前に「A子が結婚式する時は手伝うから言ってね。」と言った時
「うん。勝手によろしく」と言われたので、どのくらい大変とか何も知らないんだと思います。
A子は抜き4人で余興頑張ります!
ありがとうございました(*^^*)
No.10
- 回答日時:
A子さんは新婦さんと仲がいいのですよね。
自分が一番仲がいいと思っていたのでは?
なのに、新婦さんは自分ではなく質問者さんに余興のまとめ役を依頼した。
ものすごく面白くないのです。
なので「余興のせいで皆がグダグダになっている。」とあなたの仕切りが悪いように新婦さんにいったのでしょうね。
新婦さんから、「そうなの?あなた(A子)さんに頼めばよかった」って言って欲しかったのです。
で、そのあとの自分の子に歌わせる?ってのはわけわかりませんね。
そもそも、A子さんの子どもさんまで招待されていたのですか?
そうでもないのに勝手にA子さんがいっているとしたら・・・彼女、精神的に病んでいるのかしら・・・としか思えないのですけどね。
披露宴の当日、A子さんとあなた方は同じテーブルになると思うのですが、余興の場面ではそのテーブル一同で席をはずすなか、A子さんはぽつんとテーブルに残されることになると思うのですが・・・どうするのでしょうね。
回答ありがとうございます。
子どもは連れてくみたいです。A子からお願いしてました。
そうなんです。当日余興メンバーでテーブルなんです。
一人でテーブルに残るって気まずそうですよね(^^)
ただ余興をお願いされた私に嫉妬してるだけなら理解できるかもです。
ありがとうございました(*^^*)
No.8
- 回答日時:
>私、強行させてますか?
余興のやる/やらないに話を帰結させて、
>どうしても、A子を悪者にしたくてたまらないんですかね?
こちらの質問をスルーしているところに異常さを感じます。
あなたは、この質問で何を得ようとしたんですか?
やっていることへの同意ですか?
それとも第三者からの意見ですか?
>そうですね。これ以上関わりたくないのでChibi-kkoさんの言う通りもう忘れてって言います。
関わりたくないと言っているのは、A子にかかわりたくないのですか?
つまり、「聞き分けのない異常なA子」に「関わりたくない」のですね?
A子が何故そのような行動に出たのか理解を放棄している貴方自信を顧みるということはなさらないんですか?
意識的に避けているんですか?
余興頼まれた話をしまらA子は自分から手伝うと言ってきました。誰も余興を無理やりやらせたくありません。
新婦が可哀想だから説得したほうがいいのかな?とメンバーの一人から相談されたのでここで聞きました。
悪者にしてるつもりないんですけど…
なんでそんな行動にでたのか他のメンバーとも話をしましたが誰もわかりませんでした。
A子を聞き分けのない人とは思ってません。
ただ友達に対しての価値観が違うみたいなので、もう関わることがないと思ってますが。
No.7
- 回答日時:
No1です
メンバーの方のお子さんを、自分の代わりに出すと、A子さんから連絡ですか。。。?
そのお子さんの親御さんはどう思っているんでしょう?
余興の内容が分からないので何とも言えませんが、その「代わり」は必要なんでしょうか?
そのお子さんは披露宴に元々参加するのでしょうか?
お子さんと新婦さんと面識はあるのでしょうか?
何より、お子さんにその気はあるのでしょうか?
なんだか面倒なことになりそうですし、私なら「迷惑かけて悪かったけど、余興の事はもう忘れていいから気にしないで」と干渉を断ちますが・・・
A子の子どもです。披露宴には参加予定です!
面識は皆あります。余興の内容は歌です。
そうですね。これ以上関わりたくないのでChibi-kkoさんの言う通りもう忘れてって言います。
ありがとうございました(*^^*)
No.6
- 回答日時:
>余興メンバーの中に一人だけ愚痴を言える子はいると思います。
つまり、
「相談できる人間はメンバーの中にも絶対いた!だから新婦にいきなり言うなんてありえない!」
「逃げ場は絶対あったはずなのに、おかしい!」
ていう貴方の考えは変わらないんですね?
どうしても、A子を悪者にしたくてたまらないんですかね?
わたしには、余興を強行しようとしている貴方が元凶な気がします。
No.4
- 回答日時:
あなたがA子を含んだ余興を強行しようとして、A子が参加しない、抜けるという道をちゃんと提示してあげなかったからでは?
余興に参加しないのも少しあり得ないなんて、そんな馬鹿な考えは全くあり得ない。A子が言い出しっぺだとでもいうなら別だけど。
その結果、直訴してでも参加させられないようにしようとしたのでしょう。
少し気の毒ですね。でも、そこまで参加したくないという意思を明確にしないと巻き込まれてやらされそうだなんて、女のひとたちの友情って面倒ですね。
他の子には、A子が新婦に直訴してまで余興に参加したがらなかったことはちゃんと伝えていますか?
それを伝えてもなお、A子を誘わないととか、参加しないのが少しあり得ないとか言い続けるなら、空中分解する前に余興を辞退することも考えましょう。
やりたい人だけでやるのが、最善だと思います。
A子さんのことは、「新婦に直訴してまで参加したくないと言った」ということで、余興に巻き込むのはやめてあげましょう。
無理に参加させようとするのは、かわいそうですよ。本気で。いじめですか?
回答ありがとうございます。
強行は誰もしてません。私が余興を頼まれてから、新婦がいないところで
話をした時、1番最初に手伝う事あれば言ってね。と言ってきたのはA子本人です。
もうA子が抜けたことはメンバーの一人が気にしてるだけなので
無理にやってほしいとも私を含め他の子も思ってません。
ただ新婦本人に言うことが本当に理解できないのです。
余興をしないのをありえないと思っているのは半年前の私の結婚式には余興に参加していたし、
やる内容も似たようなかんじ、新婦と仲いいのもA子だからです。
No.3
- 回答日時:
そうなってしまった以上、余興はやめたほうがいいと思います。
新婦にもいやな思いをさせてしまった上に、
あなたたちの友情(?)にもヒビが入ってしまって、
どうしようもない状態だと思います。
余興をすることが目的なのか、新婦を祝うことが目的だったのか、
一度、状況を整理して俯瞰してみてはいかがですか?
回答ありがとうございます。
A子以外はただA子が忙しくて余興できないんだなとしか思ってなかったのに、A子一人がテンパってるみたいです。
残りの祝う気のあるメンバーで余興頑張ります。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは
色々大変ですね。
A子さんはどのような間柄でポジションなのか判りませんが、
きっと内容とか、相談とか含めすべて気に入らなかったのでしょうね。
そういった人にくどくど言っても難しいとは思いますが、一言だけ「参加してほしんだけど、神父にも悪いし、どう?」
と聞いてみて、断ったりまだ迷っているのなら、もう避けるべきです。
そういったことは個人の感情も交えると、どんどん話がエスカレートし、また新婦の方に連絡してしまうかも
しれませんし、余りしつこく誘わない方がいいと思います。
本来なら、新婦の方に連絡をした時点で、「おわり」なんですが・・・。
新婦の方も嫌々やっていると思うでしょうし・・・態度に出されても迷惑でしょう?
他の方の仰ることも判りますが、ルール違反する人には気持ちは伝わりにくいです。
ご参考になれば幸いです。
回答ありがとうございます。
新婦とA子はこのメンバーだと1番?2番に仲いいほうです。
残りの祝う気があるメンバーで余興を成功させます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
結婚式とか余興とか、本来「祝いたい」と思う気持ちからするものだと思います。
お友達の新婦さんは、あなたがきっとそういう気持ちでいてくれると思ってるからお願いされたんではないでしょうか?
私なら新婦さんに事情を説明し、詫びます。「やる気がない子を誘ってしまったせいでせっかくの結婚式の事で不愉快な思いをさせてごめんなさい。」と。でも、「私もA子以外の皆も余興をさせてもらうのを楽しんでいるから、もしよければこのまま私たちに余興を任せて欲しい」と伝えます。
説得すべきという子には「それが新婦にとっていいとは思えない」「やる気のないA子を誘うのはA子にも気の毒だし、そのせいで余興の質が下がるのは嫌だ。」と説得します。
新婦さんのことを一番に思っているのは皆さん共通だと思います。余興頑張ってくださいね。
早速の回答ありがとうございます。
本人に連絡が、言ってしまったので新婦から今日連絡があり余興大変ならやめていいからね。と悲しそうな連絡がありました。
わたしはぜんぜんそんな事になってないから大丈夫だよ。変な心配させてごめんね。と謝りました。
残りのメンバーで余興成功させます。
続きなんですが、先ほど余興メンバーのA子と1番仲いい子から連絡がはいりA子の7才の子どもをA子の代わりに余興に出すとA子が言ってるみたいです。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 兄弟・姉妹 夫婦の共通の友人の結婚式 1 2022/08/07 00:08
- 結婚式・披露宴 同僚から結婚式のゲストとして呼ばれました 私は27歳男です 新婦には会った事がないのと余興などは考え 1 2022/05/26 05:35
- 友達・仲間 余計な手出しをやめてもらうには。 男友達が余計なお世話をしてきます。 訳あって絶交した元 友人 A子 1 2022/07/06 08:33
- バレンタインデー 義理チョコの準備への参加を断るのは非常識でしょうか。 8 2023/02/13 16:54
- 会社・職場 関係ないのに会話に割り込んでくる人。どういう神経してるの? 7 2023/04/28 21:00
- その他(ビジネス・キャリア) スキル習得や自己啓発、どんな領域に興味がありますか? 3 2023/05/23 17:16
- 友達・仲間 友人の友人 3 2022/04/25 13:50
- 失恋・別れ 友人の話を聞いていましたが、私は男じゃないので男性心理についてのアドバイスは出来ませんでした。 そこ 4 2022/06/16 09:22
- 英語 This program provides information on a variety of 3 2023/05/04 01:02
- 経済学 ある財に関して、 市場需要曲線:Qd=12−p 参入が規制されていないときの市場供給曲線:Qs=2p 2 2023/01/24 18:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
披露宴でのカラオケの使用代
-
披露宴での余興について
-
☆披露宴で盛り上がるプログラム☆
-
余興もスピーチもない披露宴・・・
-
説明長くなります。 ご容赦くだ...
-
披露宴 余興にて
-
披露宴の余興は何がいい?
-
アットホームな披露宴ってどん...
-
■■ 披露宴 出し物の歌に「U...
-
結婚式の余興と受付
-
困ってます。披露宴での余興に...
-
新婦にありえないことを
-
披露宴で歌・・・歌詞が分かり...
-
立食のウエディングパーティに...
-
披露宴の内容について。
-
披露宴で新婦側だけ余興が無い...
-
結婚式で合唱をしてもらいたい
-
結婚式の余興経験のある方教え...
-
披露宴の余興について
-
披露宴の余興映像にタレント花...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
余興にかかる費用は、新郎新婦...
-
友人の結婚式で、ピアノ演奏の...
-
先輩の結婚式。この場合、余興...
-
披露宴の余興でこれはやっても...
-
友人の結婚式の余興でプランナ...
-
余興を断る方法
-
異性の友人に余興を頼むことに...
-
二次会の余興をセミプロに頼む...
-
マツケンサンバの衣装
-
披露宴の余興について
-
結婚式 余興(歌)前の挨拶に...
-
披露宴の余興で新郎をTVショッ...
-
余興
-
結婚式で新郎新婦には内緒でサ...
-
スピーチor余興、友達に頼みに...
-
部活の顧問の先生の結婚式があ...
-
余興のピアノ演奏前の挨拶
-
私、25才の男です。
-
余興でのピアノ演奏
-
披露宴の余興について、ご結婚...
おすすめ情報