dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

19歳、実家で親と同居しています。
DQNネームのため家裁へ行き改名の手続きを行いたいのですが
親に姓名判断の結果を理由に反対されています。
「法律が許しても私が許さない」と怒鳴られもしました。意味がわかりません…。
15歳以上なら親の同意なしで改名できることは知っているのですが
同居しているため勝手に名前を変えたら後々厄介なことになりそうで不安です。
この場合、親の許可を貰うべきでしょうか?

A 回答 (4件)

「DQNネームのため家裁へ行き改名の手続きを」、これだけの理由で家裁は改名の認可をいたしません。

相当に不都合な名前であるとか、社会的に影響を及ぼす名前とかでないと家裁へ持ち込んでも棄却されます。物事はそう簡単でないという事です。

この回答への補足

質問したのは改名の方法ではないのですが…

補足日時:2013/05/14 13:22
    • good
    • 0

言葉には「言霊(ことだま)」と言って、魂が宿るのです。



例えば、バカ という名前をつけたとします。

一日に、何十回と一年に何万回と

バカ、バカと言われ続けると、その人の人生は、その言葉の通り、

バカとよばれるような、情けない人生を送ることになるのです。

私の知人は、言葉の大事さを理解してましたから、一人息子に

「幸太郎」とつけました。 その、言葉の響き、、、こうたろう、、、買うたろう、、です。

何でも感でも、買うたろう、、と言われ続けて、彼の周囲の人は、

様々なものを彼に買ってくれて、彼は、物に不自由しない人生を送っています。


「あいつは、盗っ人だ!盗っ人だ!盗っ人だ!と言われ続けてると

彼は、本当に、言葉の力で盗っ人になってしまうのです。

私は、不幸だ!不幸だ!不幸だ!と毎日、思い続け、口に出してると

その言葉の通りに不幸があらわれてくるのです。

名前って、とても、その人の人格や、人生までも変えてしまう力あるのですよ。

ご両親は、貴方が生まれた時、「この子が一生、幸せでありますように、、、という

願いをこめてつけられたのです。

その、親の心が込もった名前を拒否する、、ということは、貴方へのご両親への思いも

拒否することになりますよ。

親から授かった名前を変えなければならない理由は、何なのでしょうか?

軽はずみなことをしては、いけませんよ!!

この回答への補足

全国のDQNネームで悩む方々に失礼だと思いませんか?

補足日時:2013/05/14 13:11
    • good
    • 0

どんな理由で改名したいのですか?



どんな親でも、子どもに名前を付けるときには、その子どもの幸せを願って、あれこれ名前を考えてつけていると思います。

私も、子どもがいますが、子どもに名前を付けるときに考えたことは、将来困難な場面で、悩むことがあっても自分の名前に励まされるような名前がいいな、と思ってあれこれ考えました。


親御さんなりの思い入れがあると思います。

自分の命は自分のものだけではないように、自分の名前も自分のものだけではない、と私は思います。

そのことを踏まえたうえで、どうしても改名したい、というのであれば、充分、話し合って納得してもらったうえで改名された方がいいと思います。

この回答への補足

何度も話しました。
今まで名前をからかわれてきたことも
名乗るといたずらだと思われることも話しました。
それでも駄目だと言われます。

補足日時:2013/05/14 13:13
    • good
    • 0

姓名判断を理由に反対されているのであれば、今より姓名判断でよい結果が出る名前でかつDQNネームでないものを提示して相談してみるのはどうでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
姓名判断って宗派によって結果が変わってきますよね。
オンラインの無料診断ですが、今の名前より良い結果の出るサイトがあったので提示してみます。

お礼日時:2013/05/14 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!