
先日なんらかの原因でラップトップのファンが止まり、おそらくですがそれが原因で起動後しばらくするとオーバーヒートにより画面が真っ暗になり止まる症状が起こってました。
そうなってしまうとどういった操作も受け付けなくなるので強制終了しかありませんでした。
埃を吸引してオーバーヒートはしなくなったのですが、インターネットに接続するとサイトによっては続行してもよいかを聞いてくる警告が出るようになりました。それらのサイトはGmailやFacebookなどこれまで問題なく使っていたサイトです。Facebookはいまだにつなぎ方がわかりません。
ウィルスソフトは動いてるようですが、それとは別のウィンドウズが警告してるのかなって思いますが、どうでしょう?どこを触ればいいか教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
この記述が気になったのですが
<発行者の証明書が期限切れになっているためこの証明書は信頼されません。
この証明書は 2011/07/14 9:00 まで有効になりません。現在時刻は 2001/01/02 7:49 です。
これはお使いのPCの時刻が正しく設定されていないのではありませんか。時間だけでなく年月日も。
時刻設定が正しくないと、このような現象がおきますので、確認してください。
No.3
- 回答日時:
もう少し具体的な情報が欲しいところです。
実際の表示を感情や評価を含めないで客観的に書くか、
出来たらその画面をアップするのが一番です。
現段階の説明では色々なケースが想定されます。
詐欺ソフトと言いますか、アンチウィルスソフトに引っかからないように、自身では悪いことをしないのですが、ブラウザに入り込み、あたかもOSが警告しているようなフリをして、しきりに詐欺サイトに引きこもうとするものも最近は多いです。
この回答への補足
情報不足ですみません。IEではなくFirefox使ってます。画面をアップする方法さえも分からなく、以下表示されるメッセージを貼り付けます。
接続の安全性を確認できません
addons.mozilla.org に安全に接続するように求められましたが、接続の安全性が確認できませんでした。
安全に接続する場合は通常、あなたが適切な相手と通信することを確認できるように、信頼できる証明書を提供してきます。しかし、このサイトの証明書は信頼性を検証できません。
どうすればよいのか?
これまでこのサイトに問題なく接続できていた場合、このエラーが表示されるのは誰かがこのサイトになりすましている可能性があるということであり、接続すべきではありません。
addons.mozilla.org は不正なセキュリティ証明書を使用しています。
発行者の証明書が期限切れになっているためこの証明書は信頼されません。
この証明書は 2011/07/14 9:00 まで有効になりません。現在時刻は 2001/01/02 7:49 です。
(エラーコード: sec_error_expired_issuer_certificate)
No.2
- 回答日時:
>セキュリティ警告が乱発
>サイトによっては続行してもよいかを聞いてくる警告が出るようになりました
「Internet Explorer でセキュリティで保護された Web サイトにアクセスしようとすると、"この Web サイトのセキュリティ証明書には問題があります" と表示される」
参考URL
「セキュリティの警告」という小窓を表示させない方法
「ツール」「インターネットオプション」「セキュリティ」「レベルのカスタマイズ」「セキュリティ設定」「その他」「混在したコンテンツを表示する」「有効にする」「OK」
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5723600.html
SSL関係の警告?
(商品を購入するサイトなどで)
「ツール」「インターネットオプション」「詳細設定」「セキュリティ」「SSL2.0を使用する」「SSL3.0
を使用する」「TLS1.0を使用する」にチェックをつける。
参考URL:http://support.microsoft.com/kb/931850/ja
この回答への補足
情報不足ですみません。IEではなくFirefox使ってます。以下表示されるメッセージを貼り付けます。
接続の安全性を確認できません
addons.mozilla.org に安全に接続するように求められましたが、接続の安全性が確認できませんでした。
安全に接続する場合は通常、あなたが適切な相手と通信することを確認できるように、信頼できる証明書を提供してきます。しかし、このサイトの証明書は信頼性を検証できません。
どうすればよいのか?
これまでこのサイトに問題なく接続できていた場合、このエラーが表示されるのは誰かがこのサイトになりすましている可能性があるということであり、接続すべきではありません。
addons.mozilla.org は不正なセキュリティ証明書を使用しています。
発行者の証明書が期限切れになっているためこの証明書は信頼されません。
この証明書は 2011/07/14 9:00 まで有効になりません。現在時刻は 2001/01/02 7:49 です。
(エラーコード: sec_error_expired_issuer_certificate)
No.1
- 回答日時:
ユーザーアカウント制御と言ってソフトを実行する時にYESかNOを聞いてくる機能。
Facebookなどで言うとJava Runtime Evolumentというソフトを利用してサイトを運用してる様なFacebookなどでは最初だけですが一例に過ぎません。Hangameなどで言うとDirectX SDKと言うのが使われます。この回答への補足
情報不足ですみません。IEではなくFirefox使ってます。以下表示されるメッセージを貼り付けます。
接続の安全性を確認できません
addons.mozilla.org に安全に接続するように求められましたが、接続の安全性が確認できませんでした。
安全に接続する場合は通常、あなたが適切な相手と通信することを確認できるように、信頼できる証明書を提供してきます。しかし、このサイトの証明書は信頼性を検証できません。
どうすればよいのか?
これまでこのサイトに問題なく接続できていた場合、このエラーが表示されるのは誰かがこのサイトになりすましている可能性があるということであり、接続すべきではありません。
addons.mozilla.org は不正なセキュリティ証明書を使用しています。
発行者の証明書が期限切れになっているためこの証明書は信頼されません。
この証明書は 2011/07/14 9:00 まで有効になりません。現在時刻は 2001/01/02 7:49 です。
(エラーコード: sec_error_expired_issuer_certificate)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10で「映画&テレビ」を...
-
Win10から11へ 設定をすべて移...
-
macのセキュリティ対策について
-
NFSマウントデータの削除
-
ネットカフェのパソコンはどう...
-
フォルダオプションが開けない
-
鍵のマークのセキュリティーの...
-
Wordで作成した文章は自分以外...
-
Androidのスマホを 使ってます...
-
Acrobatでパスワードを設定した...
-
HTMLファイルのバックアップが...
-
サーバー証明書をインストール...
-
急にPCの電源が落ちる
-
VBA LoadPictureで原因不明のエ...
-
デパックの意味、教えてください。
-
Vistaのローカルプロファイルを...
-
「この操作は現在インストール...
-
javaがインストールできない。
-
購入時からあるPCのアプリの削...
-
.NET Framework 1.1を使う方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10で「映画&テレビ」を...
-
デスクトップ上にポップアップを
-
windowsは予期しないシャットダ...
-
パソコンのスタート画面に出た...
-
Win10からWin11に変更した場合...
-
職場で使ってるプログラムなん...
-
NEC directの広告を消したい
-
winXPに対応した、無料クラウド...
-
NFSマウントデータの削除
-
不正アクセスが頻繁に LAN内の...
-
ネットカフェのパソコンはどう...
-
Windows11使っています パソコ...
-
Excelが開けるということは、マ...
-
快活クラブで株取引をしたいの...
-
不特定多数が使用するパソコン...
-
ハードディスクのデータの移動...
-
Windows Media Player 11:CD情...
-
パソコンでアラームできますか。
-
WEB上の画像・映像が乱れる...
-
【急募】macbookのシステム環境...
おすすめ情報