
こんばんわ。
RTX1200とL2TPクライアントの設定について3点ほど教えていただければと思います。
1.tunnel select行の削除の方法について
普通は頭に「no」を付ければ削除できますが、設定が入っているtunnel select行の
削除はどうすれば良いでしょうか?
2-1.L2TPの設定に関しまして
今「http://jp.yamaha.com/products/network/solution/s …」
を参考にして設定を行い、無事にスマートフォンからのL2TPが接続できたのですが
こちらのページに「※アドレス不定の複数のL2TPクライアントから接続を受け付ける
場合には、IPsec事前共有鍵が統一されている必要があります。」と記載されておりますが
どういうことでしょうか?
RemotoがAnyでL2TPクライアント情報A/B/Cと3つ設定する場合、その3つの事前共有鍵
を同じにすると言うことでしょうか?
2-2.L2TPの設定に関しまして
tunnel select 1 tunnel select 2 tunnel select 3を使用して、事前共有鍵が違う物を3つ
作成しましたが、実際に使えるのが何故かtunnel select 1のみしか使えません。
事前共有鍵に使っている文字は3つとも、小文字8文字。
------------------------------------------------------
pp select anonymous
pp bind tunnel1 tunnel2 tunnel3
pp auth request (認証方式)
pp auth username (PPPユーザー名1) (PPPパスワード1)
pp auth username (PPPユーザー名2) (PPPパスワード2)
pp auth username (PPPユーザー名3) (PPPパスワード3)
ppp ipcp ipaddress on
ppp ipcp msext on
ip pp remote address pool 192.168.170.200-192.168.170.205
ip pp mtu 1258
pp enable anonymous
ipsec transport 1 101 udp 1701
ipsec transport 2 102 udp 1701
ipsec transport 3 103 udp 1701
ipsec auto refresh on
-----------------------------------------------------
とL2TP接続で使用するトンネルの設定3つ以外に関係しそうな設定は入力済みです。
他に原因として何が考えられますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
お尋ねのトンネル行の削除は他の方の仰る通りです。
L2TP同時アクセスについてですが、アクセスします端末は何でしょうか?
Windows系でしたら、WindowsXP(SP3)ですと、3des暗号化・espパケット認証でなければ、接続認証されないです。(対応暗号化として、aesやaes256等は対応不可)
WindowsVista以降ですと、aes暗号化・espパケット認証でなければ、接続認証エラー(768や780エラー)が出るケースもあります。
トンネル毎の暗号化レベルを設定し、アクセス端末のセグメント毎の静的ルートをトンネル指定してみて下さい。
この周りについては、比較的トラブルが出ているケースですが、リモートアクセスVPNの場合で長時間接続していると、接続履歴残留にて再接続出来ないエラーが出るケース(トンネル毎のdisconect time設定をする事で対処)、アクセスする側がNAT配下にある場合には、Windowsのレジストリ変更が必要となります。
No.1
- 回答日時:
分かるところだけ回答いたします。
1.tunnel select 行の削除
tunnel select 1
tunnel encapsulation l2tp
ipsec tunnel 101
ipsec sa policy 101 1 esp aes-cbc sha-hmac
ipsec ike keepalive use 1 off
・・・
例えば上記の場合、
tunnel select 1
no tunnel encapsulation l2tp
no ipsec tunnel 101
no ipsec sa policy 101 1 esp aes-cbc sha-hmac
no ipsec ike keepalive use 1 off
no ・・・
と、中身を全部noで消すと、tunnel selectの行も
なくなるようです(設定に表示されなくなる)。
他は分かりませんが、事前共有鍵を同じにして
試して見るのが良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 VPNルーターを設置したいですが、配線、設定に困っています。 2 2022/08/28 18:20
- その他(OS) Windows11のファイル共有 1 2022/12/08 10:42
- VPN VPN接続が急にできなくなりました。 1 2022/12/13 15:25
- その他(開発・運用・管理) Windowsバッチファイルでリモートデスクトップを自動ログインするが確認画面が出る対処方法 1 2022/12/19 15:48
- FTTH・光回線 モデムの初期設定に関して 3 2022/09/18 21:01
- Windows 10 リモートデスクトップ接続 1 2022/07/12 14:30
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- Windows 10 windowsの起動パスワードについて 1 2022/08/15 10:19
- ビデオカメラ GoProのWi-Fiパスワードを任意の文字列に変更したい 1 2023/03/09 09:23
- 固定IP 楽天光が繋がらないまたは接続に時間が掛かる IPv4が邪魔してるので削除したい 2 2022/08/15 11:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
YAMAHA ルータ PP PP1 PP2とは?
SSL・HTTPS
-
YAHAMA RTXシリーズのコマンドでの電源OFF方法
ネットワーク
-
YAMAHAルータ
セキュリティソフト
-
-
4
RTX1100の削除コマンド
ファイアウォール
-
5
YAMAHA RTX1210について初歩的な質問
ルーター・ネットワーク機器
-
6
vlan internal allocation policy asc
セキュリティホール・脆弱性
-
7
YMAHA RTX1200 外部からSSHできない
その他(開発・運用・管理)
-
8
VPNが繋がらない(YAMAHA RTX1100)
セキュリティホール・脆弱性
-
9
自分のリモートホストがプロバイダのものではなくgooglezip.netになっている
その他(IT・Webサービス)
-
10
pingは正常なのにtracerouteで応答なしって・・・
UNIX・Linux
-
11
YAMAHA RTX1100の設定
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
12
ciscoスイッチ VLANが違うポート同士の通信について
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
13
L2SWはARPテーブルを持っている?
その他(インターネット接続・インフラ)
-
14
ネットボランチDNSサービスが使えない。
SSL・HTTPS
-
15
YAMAHAルータでwan側の1日のトラフィック量の確認方法を教えてください。 show statu
その他(インターネット接続・インフラ)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Chromecastでテレビにつなげて...
-
BIG-IPに接続できません
-
私の閲覧商品が家族のスマホに表示
-
RTX1200とL2TPクライアントの設...
-
galaxy a7のAPN設定について教...
-
電源落とした後、マウスとキー...
-
WinXPProとWin98のファイル共有...
-
フレッツISDN回線をlinuxで使い...
-
ノートパソコンとかパソコンを...
-
マーケットスピードⅡの通信設定...
-
wiiuは、ゲームパッドなしで初...
-
MELSEC CPUとGOTの接続について
-
デジカメを初期設定に戻すやり方
-
ISDN専用モデムの追加
-
パソコン買い替え初期設定
-
ISDNの接続について
-
ISDNのモデム選び
-
【mn=pl(lは整数)】 (mnが素数...
-
新しいPCへのISDN接続設定
-
BUFFALOの無線LAN子機WLI-U2-KG...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Chromecastでテレビにつなげて...
-
私の閲覧商品が家族のスマホに表示
-
RTX1200とL2TPクライアントの設...
-
BIG-IPに接続できません
-
Outlookは海外では使えない?
-
フレッツナンバー通知とは・・・
-
フレッツでメール送受信及びネ...
-
光でのRWINの設定について
-
FFFTPの接続ができません 助け...
-
デフォルトゲートウェイの設定...
-
Aterm WR8166N リセット後 接続...
-
RealVncでリモート接続できません
-
galaxy a7のAPN設定について教...
-
職場と自宅でLAN接続したいので...
-
このDNSサーバーは使用できない...
-
ダイヤルアップの設定
-
シスコルータで専用線
-
電源落とした後、マウスとキー...
-
Wi-Fiの子機が使えません...
-
BHR-4GRV で PPTP サーバー構築
おすすめ情報