

会社でファイルの共有をしています。
共有ファイルを開こうとすると
「コンピュータへの接続数が最大値に達しているため、これ以上このリモートコンピュータに接続できません。」
と表示されることが多々あります。
少し調べて、コマンドプロンプトで自動切断タイマーを1秒に設定してみました。
設定方法ですが、
コマンドプロンプトを開いて
C:\>の次に
net config server/autodisconnect:1
を入力してEnterを押す。
すると画面に
このコマンドの構文は次のとおりです:
NET CONFIG[SERVER|WORKSTATION]
C:\>
と表示されます。ここで画面を閉じましたがこれで設定変更されているのでしょうか。この設定が現在何秒になっているか確認することはできますか?
しかし、この設定変更をした後もあまり改善されたようには思われません。
そして、この共有ファイルを開けない現象ですが、あるパソコンでだめな時も他のパソコンでなら開けるようです。これはなぜでしょうか。
また、以前はこのようなことはほとんどなかったと思います。親とするパソコンを移動してから発生し始めたように思えます。
使用しているパソコンのOSはwindows2000またはxpです。
原因と対策のアドバイスをお願い致します。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、実行したコマンドは間違っているようです。
きっと、Serverと/autodisconnectの間にスペースがないのではないでしょうか。
/autodisconnectで指定できるのは"分"単位です。
例:
net config server /autodisconnect:15
net config serverと入力して実行することで、
現在設定されている「アイドル セッション時間」を確認できます。
また、共有フォルダをおいているOSによりますが、
ServerOSを使用していないと同時接続可能数に
制限が加えられています。
「Windows XP における着信接続の制限」
http://support.microsoft.com/kb/314882/ja
この着信数は、1コンピュータにつき、ひとつとは限りません。
詳しくは、上記文書をどうぞ。
参考URL:http://support.microsoft.com/kb/314882/ja
この回答への補足
確かにスペースが一ヵ所抜け落ちていたようです。
もう一度やってみたところ、「コマンドは正常に終了しました。」と出ました。
ありがとうございました。
参考URLは登録しないと閲覧できないのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
この回答への補足
参考URLありがとうございます。同様の質問を探したつもりだったのですがこれは見ていませんでした。
以前は問題なかったという点、接続できなくても他のパソコンでなら接続できるという点はなぜなのでしょうか。
1台接続できなければどのパソコンでも無理な気がするのですが。
No.1
- 回答日時:
後半部分の操作はの可否はともかく、共有の場所を提供しているのはサーバーコンピューターでしょうか?
であれば、クライアントアクセスライセンス(CAL)の不足という可能性もありますね。
そのサーバーを販売した業者でCALについて追加購入の相談をしましょう。
デフォルトでは5台です。
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003 …
CALの不足する心配の無い、無制限CAL付きのNASを買うというのも手ですね。
http://h50146.www5.hp.com/products/storage/stora …
この回答への補足
機材を買い換える以外の手はないんですね。
サーバーコンピュータかどうか・・・ちょっと分からないです。
以前は問題なかったという点、接続できなくても他のパソコンでなら接続できるという点はなぜなのでしょうか。
1台接続できなければどのパソコンでも無理な気がするのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 echoshow8の音声をBluetoothを介してパソコンで出力するやり方を教えて下さい。 3 2023/04/03 17:09
- その他(OS) Windows11のファイル共有 1 2022/12/08 10:42
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LAN 4 2023/06/29 12:13
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- グループウェア Macでオープンオフィスが開きません 1 2023/01/14 14:22
- Bluetooth・テザリング スマホのファイルをUSB接続の異変 3 2023/01/03 22:12
- Google Drive グーグルドライブの共有の設定がうまくできません 1 2022/11/28 00:44
- Visual Basic(VBA) 動かなくなってしまった古いVBAを動くようにしたい 8 2022/09/20 13:57
- モニター・ディスプレイ Displayport接続時にディスプレイ設定の一部の項目がチラついて変更できない 3 2022/07/31 10:06
- Windows 10 win10 立ち上げ時のエラー 1 2023/04/17 11:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私の閲覧商品が家族のスマホに表示
-
Chromecastでテレビにつなげて...
-
コンピュータへの接続数
-
BフレッツでVoIPアダプタの設定
-
BHR-4GRV で PPTP サーバー構築
-
RV-230SEでLAN側IPアドレ...
-
RTX1200とL2TPクライアントの設...
-
携帯のメールアドレスが変えら...
-
これってインターネット接続設...
-
京セラ AH-K3001V ですが、CLU...
-
ウインドウズXPでダイヤルアッ...
-
無線LANが競合してしまいます
-
RT107eでIPSec VPN(メインモー...
-
outlookに接続してからでないと...
-
完了してないのにサイン??
-
開かないサイトがあるのですが
-
有線LANにもどせなくなりました。
-
マーケットスピードⅡの通信設定...
-
2台のPCでインターネットを...
-
2台目のPCのプロバイダ契約につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Chromecastでテレビにつなげて...
-
私の閲覧商品が家族のスマホに表示
-
RTX1200とL2TPクライアントの設...
-
BIG-IPに接続できません
-
このDNSサーバーは使用できない...
-
RealVncでリモート接続できません
-
フレッツナンバー通知とは・・・
-
フレッツISDNにしたのですが、
-
ISDNの設定時の通知、非通...
-
Outlookは海外では使えない?
-
Aterm WR8166N リセット後 接続...
-
こういう物なんですかねぇ?
-
FFFTPの接続ができません 助け...
-
WinXPProとWin98のファイル共有...
-
電源落とした後、マウスとキー...
-
DSNサーバ(61.122....
-
メールもインターネットもできない
-
MN128-SOHOSL11を使ったLAN間接...
-
NTTのINSメイトV-30DSUで128...
-
BHR-4GRV で PPTP サーバー構築
おすすめ情報