dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家で飼育しているエビ(名前は不明ですが田んぼの横の溝のところから捕ってきました)が1週間前ぐらいに卵を産みました(というか持っている?)

それで、卵から孵化するまでにどのくらいかかるんですか??

また、そこから大人(?)になるまではどのくらいかかるんですか??

A 回答 (2件)

こんにちは


大体、、というか勘ですが30日くらいじゃないでしょうか?
生まれてからも飼育環境によりますが1ヶ月ほどは多分観察できる大きさにはなりません。
しかし、卵からかえってから3ヶ月もたてばある程度になると思います。

エビは大抵1~3ねんで寿命なので今年中には抱卵できるサイズにはなると思いますよ。

因みに孵った直後は一般の餌は食べれません
採取した田んぼの横のみぞなどから泥や砂を取ってきて投入しておけば餌になる微生物が供給できるかもしれませんね、新しくて餌のなさそうな水槽ならそれも含めて検討くださいー
    • good
    • 0

エビの種類によります。


小卵型と言われる卵からプランクトン状態で幼生が生まれるタイプのエビなら
残念ですがまず繁殖は難しいとされています。
チャレンジするにしても一旦海で育ちますので
海水を用意して目に見えないサイズのエサを与える必要があります。

大卵型と言われる稚エビで生まれるタイプなら繁殖可能です。
しばらくしたらちいさなエビが生まれます。
ただ、孵化までの時間は水温に左右されます。
だいたい数週間ですが、水温が低いと長く、高いと短くなります。
孵化してからの成長は水温とエサの量でかわります。

ひとまず種類がわからなければ話は始まりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!