
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「くそばばあ」というのは比喩でも暗喩でもありません。
罵詈雑言(ばりぞうごん)です。
「こんな質問する人に付ける薬はありません」・・・これが暗喩です。
「アンポン香を嗅がせたい」・・・こちらは比喩兼暗喩です。
「風が吹けば桶屋が儲かる」・・・これは何でしょう。

No.3
- 回答日時:
No.1の回答者です。
>「俺の犬になってもらうよ」
>「心の扉を開いた」
↑
これらは、隠喩法(暗喩)」と言えるでしょう。
しかし、
>「心の旅に出る」
↑
これは、『別のものに喩える』という「隠喩法」の基本を考えると、ちょっと微妙です。
「心の旅」が「喩え」と言えるのか、どうか?。
自分、専門家でないので、ごめんなさい・・・。
No.2
- 回答日時:
日本は、どんどん表現が幼稚化して行く傾向があるようです。
最近目立つのは、「おばさん」→「お姉さん」です。
「婆」も大昔はおばさんの意味でした。中国では現在もそうかもしれません。
クソをしない人は世の中にいません。
なので私は「くそばばあ」は比喩ではなく、事実だと思います。
敢えて生活の恥部を指摘する、精神の貧弱な人の言葉です。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/05/19 12:30
ありがとうございます。
それは純粋に日本人の寿命がのびてきたからじゃないですか?
昔は50年の寿命で50歳はお婆さん
今は80年の寿命で80歳はお婆さん
何も変わらない気がします。
それに「くそばばあ」は「おまえはくそをするばばあだ!」ではなく「おまえはくそであり、なおかつばばあだ!」ということではないでしょうか?
もし後者の場合は暗喩ですか?

No.1
- 回答日時:
>子供が母親に「くそばばあ」というのは比喩でいう暗喩ですか?
↑
単なる「悪口」か「暴言」じゃ無いでしょうか?。
b(^^;
★暗喩(隠喩法)の例
↑
●朝霧の白い幕は、誰引くともなく急ぎ足で去り、朝陽が昇った。
●夜の帷が静かに幕を下ろした。
●満天の星空が二人の間に降り注いだ。
●俺は、人生の迷路に迷い込んだ。
●この思い出を忘れまいと、心の宝石箱に仕舞い込んだ。
●母親は老いて、頭髪に霜をおいていた。
↑
こんなところでしょうか・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
比喩と隠喩の違いって???
-
レトリックについて
-
「心臓に毛が生えたような‥」の...
-
「アフロディテの丘」は修辞法...
-
中学の勉強で詩を書けと言われ...
-
直喩、隠喩、比喩、暗喩のそれ...
-
数千円、数万円、数百匹の・・・
-
たまゆら、という言葉の使い方...
-
「ひみつ」と「ないしょ」、意...
-
中指を立てるのは、何を意味し...
-
時間の繰り上げ・繰下げについて
-
「3つ」の言葉
-
「42」という数字のポジティブ...
-
「寄贈」と「 贈呈」の言葉の使...
-
「~迄に」の解釈
-
「以上以下」と「以外」の「以...
-
来週あたりにとは世間体で言う...
-
チョンってどう言う意味ですか?
-
尻の毛まで抜かれて鼻血もでね...
-
「がんばったね」という褒め言葉...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
比喩と揶揄の違いって
-
わかりそうで、わからない比喩
-
『春に』と言う詩の『枝の先の...
-
比喩と隠喩の違いって???
-
比喩をよく使うわたし
-
「心臓に毛が生えたような‥」の...
-
「彼の考えは、まるで私と同じ...
-
医師などが「今夜が峠です」と...
-
比喩的にとはどういう意味です...
-
身体部分の名前を使った隠喩表現。
-
暗喩と比喩の違いについてお教...
-
比喩的表現は観念的なのですか?
-
直喩、隠喩、比喩、暗喩のそれ...
-
桜のような僕の恋人という本が...
-
中学の勉強で詩を書けと言われ...
-
「暗く沈む」の意味
-
「3つ」の言葉
-
数千円、数万円、数百匹の・・・
-
羅生門
-
「寄贈」と「 贈呈」の言葉の使...
おすすめ情報