dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近,フレッツ光ネクスト・マンションスーパーハイスピードタイプ隼を契約しました。
※ 愛知県在住,マンションプランミニ

詳しく調べてみたところ,NTT東日本に比べてNTT西日本のフレッツ光の月額料金が
相対的に高い事が判り,なんだか不公平感があるように思いました。

具体的な例を挙げますと…    ※ NTT契約料,プロバイダ利用料は除外

◎ 東日本のマンションミニ(200Mbps)
4,042.5円(基本) - 1,165.5円(思いっきり割り) - 105円(にねん割) - 105円(ポイント還元)
※ 工事費分(25,200円)は実質0円(毎月1,050円*24ヶ月にて相殺)

 実質毎月 2,667円

◎ 西日本のマンションミニ(1000Mbps)
4,725円(基本) - 577.5円(光もっともっと割@2年)
※ 工事費分(25,200円)が基本だが,割引キャンペーン適用で3,675円
 実質毎月 4147.5円

以上のように,(上限速度の違いはあっても)月額料金で1,480円もの差があるのは
ちょっと納得できかねますが,他の光利用者の方はどう思われてるでしょうか?

自分も,この利用料金の差による不公平感ありますが,昨今の情報社会ではインターネット環境が
無いわけにはいかないので,(色々な理由付けをして)割りきって使っているのが現状です…

A 回答 (8件)

キャンペーンを利用した場合で新規加入して24ヶ月間って期間だけを比較するとそのような差になります。


NTT東日本は、ポイント分も考慮して計算されていますよね?。
NTT西日本も一応、ポイントサービスを以前から行っていますが・・・・(NTT東よりかなり以前から)
以前より交換出来る商品が減り悪くなっていますけど。

25ヶ月目以降の料金を考慮した方がよいのではないですか?

ポイント還元率を考慮して計算するなら、
NTT東だと、フレッツウイルスクリアの料金は1台目~3台目までは同一価格ですが、毎月料金が発生します。
NTT西だと、1台目までは基本料金に含まれています。2台目以降は料金が発生します


NTT東よりNTT西の方が競争が激しく毎月の料金は安価だったりしていますよ
NTT東よりも毎月数百円以上安かったりしています。
西日本エリアだと、eoが強くて、さらにeoなどの安価な会社があり加入者をとられまいとNTT西は必死ですから。

最近KDDIが力を伸ばしてきてNTT東も新規獲得に必死ですから、それぐらいの割引を行い獲得します

一方、携帯電話への通話料は、NTT西の方が東より若干高いんですけどね・・・

NTT西とNTT東は別会社となっていますから、不公平さは今に始まったことではありません
    • good
    • 0

東日本は、25ヶ月以降は、割引無し


西日本は、9年かけて徐々に安くなる。
ライバル企業が多い西日本は、解約阻止に重点をおいています。
    • good
    • 0

>詳しく調べてみたところ,NTT東日本に比べてNTT西日本のフレッツ光の月額料金が


>相対的に高い事が判り,なんだか不公平感があるように思いました。

詳しくと言うのが何を基準にしているか分かりませんが、東日本のエリアに住む
住人が多ければ、西日本よりも料金が安くなって当然です。
それに、集合住宅タイプが戸建てタイプよりも安い理由として、利用者が多い事を
理由にする代理店がいますが、同じエリアの戸建てタイプ利用者が増えたからと言って、
集合住宅タイプの料金にはなりません。
特にNTT東西は、電電公社(NTT)が税金や権利と謳って徴収し、後になって
施設負担金と改悪した資金を使って作った電柱を独占利用して回線網を構築し、他社へ
回線そのものを貸し出す事業も行っている。
この回線網の独占防止(電電公社の完全解体阻止)の判断で、旧事業会社を持ち株会社へ
変更し、この傘下にNTT東西等の事業会社を置いて、他の事業者の批判をかわした。
このことから、もし東西の料金が同じだったり東西で競争すると、独占禁止法やNTT法の
問題が絡んでくると思います。

でも、最近は契約年数で料金が下がる仕組みだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんご返答ありがとうございます。
結局は電気やガスのように,他と値段が高くても泣き寝入りして
あるものを使うしかなさそうですね…

お礼日時:2013/06/02 18:06

NTT東日本と西日本は周波数はもちろん、インフラの機器等が異なるため、料金も異なってくるかと思います(左記以外の要因も色々あると思いますが…)


NTT以外にもサービスがあるので、そちらも検討されては如何でしょうか?
(関西だとケイ・オプティコムなど)
    • good
    • 0

東日本の「思いっきり割」は24ヶ月だけのキャンペーン。



西日本の「光もっともっと割」は、3年目以降も割引が続くので、簡単には比較できない。
    • good
    • 1

そりゃあNTTですから。

    • good
    • 0

回線は、速度が違うと料金は違うのは当然であって同じできるはずはありません。

    • good
    • 0

NTTは民間会社なので地域によって価格が違うのは、仕方が無いです。



納得できないのなら、もっと遅い速度のサービスを利用しましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!