
バイクのタイヤ交換をしたのですが、エアバルブの締め付けトルクの事で疑問が生じました。
リッターSSなのですがフロントホイールのエアバルブL字型の内側から締める12mmのナットがほとんどトルクがかかっていない状態で締められていました。
リアホイールのエアバルブは1.3kgで締められていました。
ネジロック剤をつけて1kgで締め付ける、、とある商品の説明書では書いてあります。
タイヤを装着してエアが入った状態だと案外ゆるゆるでもネジが緩まないのでしょうか?
勿論自分で組むときは規定トルクで締めるつもりですが疑問に思いまして。
バルブは添付の画像のタイプです。
宜しくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>トルクがかかっていない状態で締められていました
Oリング等のゴムパーツのへたりが原因で緩んだ状態になったのだと思います、車でもその部分は緩い事が多いです。
>ゆるゆるでもネジが緩まないのでしょうか
確かに空気圧で外側に押されるようになるので緩まないのかもしれません。
ただ、締まっていないいないボルトやナットが走行等の振動で必ず緩むわけではありません、緩まずにその状態を維持する部分の方が多いと思いますよ。
>規定トルクで締めるつもりですが
そこまでトルクレンチ使いますか、感覚で行ける所だと思いますよ、ゴムを介しての締め付けの場合にトルクでなくて、密着させてから何分の何回転させるという事が多いと思います、1kg-mとか締めすぎの様な感じがしますが…
確かにOリングのへたりによる緩みかもしれないですね。
>ゴムを介しての締め付けの場合にトルクでなくて、密着させてから何分の何回転させるという事が多いと思います
なるほどその方がゴムを傷めなさそうですね。
今回初めて自分で整備する部分でいきなりナットがゆるゆるだったのでちょっと不安になり相談してみました。
ありがとうございます、参考になりました。
実はゆるゆるだったナットがバルブ用ではなく汎用の物がついていました。
片方は画像と同じ先細りのナットが付いてました。
あのナットの形状にも何か意味があるのかなぁと思いました。
いずれにしても自分で整備することの大切さを改めて感じました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DIYタイヤローテーション、右後...
-
ディスクグラインダーでカップ...
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
タイロットエンドのはずし方
-
リアホイールを止めているボル...
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
ストラットアッパーマウントの...
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
ブレーキホースとパイプが接続...
-
昔の換気扇
-
ホイールナットについて・・・・
-
ウォッシュレット新規取付で便...
-
サーバーラック用スライド式ケ...
-
ボルト(ナット)が舐めてしま...
-
ラチェットレンチについて
-
車のタイヤ盗難防止ナット工具...
-
エポキシパテ(金属用)でナッ...
-
タイヤが外れる原因は締め付け...
-
アドレスv50のミラーマウントに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DIYタイヤローテーション、右後...
-
ストラットアッパーマウントの...
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
OAフロアを開ける工具
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
アドレスv50のミラーマウントに...
-
ナットが永延に回ってしまいま...
-
MFバッテリー端子用のM6板...
-
オイルエレメントカップが滑っ...
-
ホイールナットについて
-
ネジのバックラッシュ(がたつ...
-
リアホイールを止めているボル...
-
ディスクグラインダーでカップ...
-
クラッチ交換の際のセンターロ...
-
締め付けトルクを教えて
-
ゼファー400 EXスタッドボルト....
おすすめ情報