
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ビデオカメラやレコーダーでの録画はリアルタイムでエンコードしなければなりません
しかし、映画は破綻しないような高いビットレートで録画(撮影)し
時間をかけてエンコードしています。
2時間の映画に対して2日でも2週間でもかけれます。
また、ビットレートの割り振りも細かくされており動きの少ないシーンでは
ビットレートを落とし動きの激しいシーンにビットレートを回して容量を調節するなんてこともできます。
映画だとシーンの切り替わりごとに調整し最後に音声を合わせる事ができますから。
ビデオカメラやレコーダーで録画したものがエンコードの都合で24時間後にしか見えない
その時点でのサイズが分かったところでシーンを分割し必要なサイズに合わせてシーンごとにビットレートをさらに調整し
最終的な完成まで録画してから3日かかる・・・そんな作業はしたくは無いでしょうしそんなに時間をかけたくもないでしょう?
だからリアルタイムエンコードで妥協するしかないのです。
画質はレコーダーのエンコードエンジンの性能やビットレート次第になります。
No.1
- 回答日時:
映画作品のマスタービデオは、配信用のものに比べてずっと大きなビットレートで記録され、編集されます。
Wikipedia: デジタル式映画撮影
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8% …
↑ 144 Mbit/s、440 or 880 Mbit/s、220 Mbit/s など…
そして、実際に上映したり配信したりする用には、シーンに合わせて、トランスコードのパラメータを調整したり、時には少しビットレートを大きめに取ったりして、破綻のないようにエンコードできたのが確認できてから、それを製品として世に出しているわけです。
一方、家庭用ビデオカメラ等では、撮影した映像を、いきなり指定のビットレートで、記録していってしまいます。
大概の映像には対応できるようなパラメータにしてありますが、複雑なシーンになってしまった場合、ビットレートが足りなくなることがあり、そうなってしまってからでは後の祭りで、なす術はなく、画像の破綻となって現れてしまいます。
映画/BD作品が綺麗なのは、やはり前述のように、撮影済みの物を何度でもトランスコードし直して調整できる、と言うところにあるのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVDにコピーするとき日付も表示...
-
動画機能がいいデジカメ機種
-
シームテープに表裏はありますか?
-
ビデオデッキのエラーと再生に...
-
一眼レフカメラの動画撮影について
-
sonyハンディカムからテープが...
-
DATのテープとデジタルビデオカ...
-
ビデオテープの劣化についてお...
-
ビデオカメラで撮った動画をDVD...
-
ハンディカムから電源無しでカ...
-
iPhone13ProMaxとGalaxynote20...
-
ハメ撮り映像流出の可能性は?
-
BDの動画より音楽のみをpcへ取...
-
ビデオカメラの被写体
-
ナショナルのとても古いマック...
-
ビデオの画面が映りません。
-
ガンマイクとズームマイクの違い?
-
有効画素数と記録最大画素の違い
-
大きな船が出港するときのテー...
-
DVテープにノイズが入る
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビニュース報道をビデオカ...
-
ディズニーシー アンコールは...
-
DVDにコピーするとき日付も表示...
-
三洋電機Xactiの代替機は何がお...
-
windows10のカメラでビデオ撮影...
-
Canon EOS 60D と 7DMark2 の連...
-
動画機能がいいデジカメ機種
-
カムコーダーとは?また点検の...
-
こんにちは 自分iPhone使ってる...
-
8時間くらい連続で撮影する方法
-
ビデオカメラで録画してる動画...
-
ビデオカメラ
-
一眼レフカメラの動画撮影について
-
ビデオデッキのエラーと再生に...
-
昔とったミニDVが再生できない
-
ガンマイクとズームマイクの違い?
-
Video8とHi8ってどう違うんで...
-
ビデオヘッドのクリーナー液に...
-
ハンディカムから電源無しでカ...
-
Hi8mmと8mmとの違い?
おすすめ情報