
今まではNTTのRT-200KIというルーターを使っていたのですが、バッファローのWZR-300HPというルーターを買ったのでケーブルの繋ぎなおしたのですが、今までは使えていた自宅の電話が発信も着信もできなくなってしまいましたので、正しい繋ぎ方を教えていただけないでしょうか。
現在の繋ぎ方は
終端装置―――WZR-300HP―――(有線)デスクトップPC
∟――RT-200KI―――自宅の電話
∟――ハブ―――プリンターなど
という感じになっています。
一応WZR-300HPに付属されている説明書を見たのですが、他社のルーターなどを介してる場合が書かれていなかったので自分なりにやってみました。
RT-200KIの方のランプは
電源 - 点灯
アラーム ー 消灯
PPP ― 消灯
VoIP ― 消灯
(何も書かれていません) ― 消灯
WAN ― 点灯
CONFIG ― 点灯
INT ― 消灯
となっております。
インターネットは通常通り繋がります。また、スマートフォンからのwifi接続も正常に行えます。
情報が足りなければ指摘お願いします。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
終端装置―--RT-200KI―――自宅の電話
∟―WZR-300HP―(有線)デスクトップPC
∟――ハブ―――プリンターなど
もしくは
終端装置―-ハブ―RT-200KI―――自宅の電話
∟―WZR-300HP―(有線)デスクトップPC
∟―――プリンターなど
と接続すれば電話はつながるでしょう。
WZR-300HPインターネット接続設定をされRT-200KIのルーター機能を止めているようですね。
以前NTTサポートに相談したことがあります。
NTTサポートは「ひかり電話のサポートをする為にはひかり電話対応ルーターは終端装置に接続が好ましい。と言っていました。
一般的には
終端装置―――RT-200KI(インターネット接続設定)―――自宅の電話
∟―――――(有線)デスクトップPC
∟――ハブ―――プリンターなど
∟―WZR-300HP(無線LAN親機アクセスポイントとして、また有線LANのハブとして使用)
NTTの電話サポートは親切なのでルーター機能はRT-200KIにされた方が良いでしょう。
WZR-300Hを置く場所の制限が減ります。我が家は無線LAN親機を家の中心近くに置き換えることで
家中で無線LANが利用できるようになりました。
また、無線LANルーターを買い換えた場合の設定は無線LAN機器だけで済みます。
ところで
RT-200KIにLANポートは4ポートありWZR-300HPにも4ポートありますね、
トラブルが有った場合原因を探すには接続はシンプルな方が楽です。
ハブを外せるならば外すことをお勧めします。
みなさん素早い回答ありがとうございます。
以下の方法で無事電話もインターネットも繋がるようになりました。
終端装置―--RT-200KI―――自宅の電話
∟―WZR-300HP―(有線)デスクトップPC
∟――ハブ―――プリンターなど
配線方法を記した回答者様の先に回答していただいたhayasi456様をベストアンサーにさせていただきます。
また、何かありましたら是非ご助力お願いいたします。
No.5
- 回答日時:
IP電話を使うなら、ONUの下に、RT-200KIを接続する。
それ以外にあるとしたら、ONUの下にHUBを接続して、RT-200KIとWZRを接続する
以上の2つの方法があります。
電気代の無駄であり、HUBを購入しなければいけないし、HUBを利用する意味がほぼ皆無ですので、ONUの下にRT-200KIを接続することをお勧めします。
そして、RT-200KIの下に、WZRを接続する
その次に2種類方法があります
(1)RT-200KIをルータとして利用するなら、それにネット接続設定を行う
PCなどは、この配下でもWZRの配下でもどちらでも可能。
WZRはブリッジで利用することになります。詳しくは取説参照
(2)WZRをルータとして利用する場合
こちらに、ネット設定を行う
PCはこの配下に接続してください
この場合は、RT-200KIにはPCからアクセス出来ません
(1)か(2)のどちらかを選択してください。
No.4
- 回答日時:
お使いのRT-200KIは回線終端装置との間にルーターを挟んだ状態では使用できません(説明書P2-3 「お願い」)
なので、
終端装置――RT-200KI―――――WZR-300HP―――(有線)デスクトップPC
∟―自宅の電話 ∟――ハブ―――プリンターなど
という接続の仕方が一番いいかと思います。
ただ、これではWZR-300HPの速度が落ちると思いますので、
終端装置――ハブ――RT-200KI―自宅の電話
∟―――――WZR-300HP―――(有線)デスクトップPC
∟――ハブ―――プリンターなど
として、RT-200KIのルーター機能を停止するのが良いのではないかなと思います。
RT-200KIがルーター機能を止められなければ、RT-200KIで使用するIPアドレスを192.168.1.xxxにして、WZR-300HPで使用するIPアドレスを192.168.0.xxxにするのが良いかと。
ただ、RT-200KIが終端装置との間にハブを挟んでもだめな可能性は無くは無いので、念のためお持ちのハブを挟んでみて使用できることを試してみることをお勧めします。
わかりづらくてすみません……
参考URLとして、説明書のPDFファイルにリンクを張っておきます。
http://web116.jp/ced/support/version/broadband/r …
参考URL:http://web116.jp/ced/support/version/broadband/r …
No.3
- 回答日時:
NTTのRT-200KIこれは電話回線を使用してインターネットに接続をするルータですので、外してしまったらダメだよ。
またバッファローのLANボードはインターネットの接続機器を追加するものであってルータの役目はしていません。電話と繋ぐスピリッター、スピリッターLANボードのユニットがあり最終ルーターにケーブルをつなぎ、ルータからバッファローのルータにLANケーブルを繋ぎ、バッファローのルータからLANケーブルを介してパソコンにつなぐ。
NTTのRT-200Kを絶対に外さないこと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FNP、LANP について
-
光ファイバに可視光を流したら...
-
ONUとONTの違いを教えてください
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
NIC、ネットワークアダプタ、ポ...
-
各部屋の光コンセントにて有線L...
-
ADP-B(S)というアダプタが付い...
-
eoスマートリンクタブレットに...
-
MSN JAPANのホームにつながらない
-
インターネット
-
ゲストのパソコンからインター...
-
IPアドレスについて パソコンの...
-
IPv4アドレスについて
-
1階と2階のWIFIルーター設置に...
-
iPhone使用でのPCテザリング接...
-
ポート開放しても勝手に閉鎖される
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
プリンターへのUSB接続について
-
ノートPCは繋がるのにスマホは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一つのプロバイダ契約 二ヵ所で...
-
ONUとONTの違いを教えてください
-
光ファイバに可視光を流したら...
-
ONUとCTUの違い
-
WiFiについて
-
VPNルーターを設置したいですが...
-
Wi-Fiは繋がるけどインターネッ...
-
よろしくお願いいたします。 私...
-
NTT PR-S300NE の代用品
-
RSBMの心線切り替え方法
-
PPPの認証失敗について
-
WG1800HP2の接続について。イン...
-
Wi-FiのPPPが消灯してしまって...
-
エラー797が出て接続できない
-
【NTT】pwr-q200で無線接続でき...
-
WHR-G301Nブリッジモードについて
-
ルータのIPv4フィルターで指定...
-
インターネット未接続になって...
-
ネットについての質問です。わ...
-
助けてください ネットワークの...
おすすめ情報