
2000年代のカスタムショップ製ギブソンJ-50を使用していますが、アジャスタブルサドルのアンカーボルトが緩み異音が生じたので手を入れて確認していたところ、ブリッジを固定するためのボルトが無いことに気が付きました。
ヴィンテージのギブソンを紹介した本やサイトにはブリッジの固定にボルトを使い、ブリッジの穴をパールのインレイで塞いでいるとあるのですが、自分のギターにはインレイこそあれボルトはありません。
とあるサイトで「数年前からギブソンのアコギはブリッジの接着強度が上がったことによってボルト留めが廃止になった」と書いてあって驚いたり内心手抜きではないことにホッとしたりしたのですが、実際に接着強度が上がったのでしょうか?
まさかコストダウンのためではないのでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アコギのブリッジに見られるボルト(たいていは2本)は、本来の目的は「接着強度の補助」ではないのです。
ブリッジの取り付けには古くは「ニカワ」が使われましたが、正しく使われた場合のこれの接着強度たるやかなりの物です。おそらく現代のヘタなボンドなんかよりよほど強力です。しかも温度と湿度で取り外すことができるので修理も行いやすい優れたものです。
ただ取扱いが面倒で生産性が落ちるので最近はタイトボンド等の合成接着剤が使用される場合がほとんどですが、これとて張力に対抗するためにボルトを必要とすることはありません。従いまして接着強度が理由ではありません。
ブリッジのボルトの目的はボディへブリッジを接着する際の位置決めと固定が目的です。
もちろん圧着にクランプなどは併用しますが、その際にずれないようにするのが主目的です。
最近はバキュームシステムで圧着する場合が多いので必ずしも必要では無くなったので、デザインだけ残されているということです。
なおズレ防止の位置決めのために、ボルトのほかにピンを使うなどの方法もあります。
私はギター製作をしていますが、個人的には
・本来は木製ノックピンを使用
・ボルト仕様はコストダウン(できれば重要部分に多い金属部品を使いたくないけど、簡単だから使う)
という認識です。
ありがとうございます。
位置決めなどのためだったんですね。
プラスティックのブリッジが付いていた頃のギブソンがボルトでしか留まっていなかったので、ブリッジの固定自体が目的なのかと思ってました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア リベットにするかボルトにするか 2 2023/03/04 07:30
- 歯の病気 歯科治療で保険適用でブリッジをしたい 3 2023/07/29 07:41
- 不動産業・賃貸業 年老いた母が亡くなり、父は老人ホーム、賃貸の一戸建て住宅3dk 20年以上住んでいたのですが、退去す 3 2022/09/13 08:50
- 楽器・演奏 フロイドローズの弦替えについて。 4 2023/08/02 13:53
- 食器・キッチン用品 鉄のフライパンが欲しくて色々探しているのですが取っ手が3個のボルト?みたいなので固定させているのが多 6 2023/04/23 20:25
- 楽器・演奏 レスポールについて怪奇現象です。チョーキングをしまくると音が小さくなります。どうして? 2 2023/02/14 16:06
- 車検・修理・メンテナンス ボルト固着防止にスーパーゾイルグリス 1 2023/03/10 21:16
- 歯の病気 歯科治療費高いなあ 5 2022/12/27 12:27
- DIY・エクステリア この部品、どうやって直せばいいでしょうか? DIYやプラモデル工作が得意な方、教えてください 3 2023/01/14 13:10
- 歯の病気 どなたか接着剤が身体に及ぼす影響に詳しい方にご質問を致します。 半年前に歯のブリッジが外れてしまい、 5 2022/11/08 13:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ストラトにレスポールとかのテ...
-
1弦の音がアンプから小さい音...
-
フロイドローズのチューニング...
-
ブリッジアースができないギタ...
-
フロイドローズの弦交換
-
ベースの4弦のトーンだけ異様...
-
ストラト:チューニングが合わない
-
アコギのペグ交換について
-
ギターの弦を変えたら、ビビる...
-
英語の音楽用語
-
FERNANDESのエレキギターの弦の...
-
ギターのブリッジについて
-
オクターブ調整
-
エレキギターのブリッジがすご...
-
ギターのブリッジピン抜きについて
-
エレキギターピックアップの3弦...
-
エレキギターの音がおかしい
-
テールピースの交換
-
モッキンバードの弦高調整方法
-
フラットマンドリンのブリッジ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1弦の音がアンプから小さい音...
-
ギターの弦を変えたら、ビビる...
-
英語の音楽用語
-
弦がビビる・・
-
レスポールのテイルピースの高さ
-
ギターの1弦の弦落ちについて。
-
ギターのブリッジの溝
-
エレキギターのブリッジがすご...
-
ギター、サドルの向きがわから...
-
ギブソンアコギ、アジャスタブ...
-
テレキャスターの1弦のオクタ...
-
FERNANDESのエレキギターの弦の...
-
ギターのブリッジがこんな感じ...
-
ギターの弦を張るときに…
-
ロック式トレモロに飽きました
-
4弦がすぐ切れる。ブリッジの...
-
トレモロアームのがたつき解消...
-
ギターのサドルについて教えて...
-
ギターのブリッジ部分について...
-
バダス型ブリッジの調整方法
おすすめ情報