
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
先ほど伝え忘れましたが、APブリッジモードは「ルーターOFF」切替です。
これは他の回答の方と同様です。ただし、他の方の回答にもありますが、無線ルーターのIPアドレス変更は、障害時や追加設定等が派生した際に、ネットワーク設定変更無しに無線ルーター設定メニューログイン出来る方策ですので、やっておいた方が良いです。
通常業務用ネットワーク機器を含め、こういったネットワーク構築の基本として、基点ルーターへのルーティングやゲートウェイ経路、参照DNS等も考慮すると、メンテナンス面からも簡単に済ませるのはお奨めではありません。
No.6
- 回答日時:
追加補足確認しました。
違いますよ。「PCのIPを192.168.11.100に変更。」→「PCのIPを192.168.11.10に変更」です。「http://192.168.11.100でBuffalo設定メニューへ。→メニューにて無線LAN親機のIPを192.168.1.254に固定へ変更、保存。→ノートPCのIPアドレスをDHCPへ戻し、保存。」 は合っています。
「PR-400NE(LANポート)------(WANポート)無線LAN親機----ノートPC」は一部違います。
「PR-400NE(LANポート)------(LANポート)無線LAN親機----ノートPC」です。LAN端子同士カスケード接続させます。
APブリッジモードにしていますので、結線は無線ルーターのWAN端子ではなく、LAN端子です。
No.5
- 回答日時:
回答がいろいろあって大変ですね。
PPPoE設定が既にされているので、質問者さんの場合は非常に簡単です。
・無線LANルータのスイッチをルータOFFにする。(購入時はAUTOになっている)
・電源をいれる。
・機器についているSSIDとKEYで手動接続する。
ipアドレスの回答がいろいろありますが、接続には特に必要ありません。
設定画面など開く必要は有りません。
以上でせつぞくは完了です。
・AOSS接続をしたいのなら機器に付属のCDを使って行う
なお下記が参考になると思います。
http://faq.buffalo.jp/app/products/index/name/wh …
No.4
- 回答日時:
PR-400NE とは、インタネット回線会社NTT東(西)のフレッツ光回線に、電話を共用契約する場合に必ずレンタルされる「ひかり電話ルータ」です。
「ひかり電話ルータ」は、「光回線終端装置」と、「ルータ機能」と、「ひかり電話機能」が内蔵一体型になっている為、交換機の一部でもあり、NTT東(西)に無断で取り替えると、インタネットも電話も不通になります。
「ひかり電話」を共用契約を解約すると、「ひかり電話ルータ」も取り替えとなり、「ひかり回線終端装置」だけになります。
> バファローの無線LAN親機を買ってきて、PR-400NE(LANポート)------(WANポート)無線LAN親機というふうに接続して、・・・・
↑ この方法もひとつの方法です。
> フレッツでPR-400NEを使用しています。
PR-400NEにも、オプションで「WiFi無線LAN」の無線親機(アクセスポイント)も可能です。
その場合は、下記の「無線カード」をNTT東(西)かレンタルで申し込みます。
http://web116.jp/shop/hikari_r/sc_40ne/sc_40ne_0 …
「無線カード」は、下記の様にPR-400NEの本体の上にあるカードスロット(差込の穴)へ差込むとWiFi無線の親機(アクセスポイント)になります。
「3項の「本ピンの取り付け」のマンガを参照」
http://web116.jp/ced/support/version/broadband/s …
あとは,設定だけです。
パソコンがWiFi無線を内蔵なら、SSIDの設定、暗号化(セキュリティコード)の設定、MACアドレスフィルタリングの設定、をします。
----------------------
注:MACアドレスフィルタリングの設定も、忘れがちですが、パソコン・スマフォ・ゲーム機のMACアドレスを、WiFi無線親機(アクセスポイント)に設定をして下さい。
これは、WiFi無線親機(アクセスポイント)に登録以外のパソコン・スマフォ・ゲーム機の接続を拒否する設定です。
MACアドレスとは、英数12桁の文字で、たいてい、パソコン・スマフォ・ゲーム機の底等に表示があります。
英数12桁の文字が見つからなければ、パソコン・スマフォ・ケーム機の取説で確認するか、パソコン・スマフォ・ケーム機の設定に入って確認して下さい。
No.3
- 回答日時:
お尋ねの件ですが、「PR-400NE」のPPPOE認証機能を使い、インターネット接続機能を利用するという選択をした時点で、光電話ルーターのNAP機能を利用する形態になりますので、配下無線LANルーターにはルーター無しモード(APモード、又はブリッジモードとも言います)で接続する形態になります。
光電話ルーターの初期IPアドレスは、192.168.1.1系になっておりますので、無線ルーターは事前に192.168.1.*系に変更しておく必要があります。例えば衝突しない数値192.168.1.254等、デフォルトゲート192.168.1.1、優先DNS192.168.1.1と設定します。
無線LANルーターをAPモードに切替えしますと、初期IPが固定になっている場合が多いので、例えばBufalo製ですと、192.168.11.100等になっている筈ですので、PCと単独で無線ルーターと有線LAN接続、PCの一時固定IP設定(DHCPサーバから取得→手動で192.168.11.10等)、Webブラウザから「http://192.168.11.100」と入力し、Buffalo設定メニューからLAN設定→192.168.1.254等と変更していきます。変更保存(PCの一時固定IPはDHCP自動取得へ戻し)後、光電話ルーターのLANポートと無線ルーターのLANポートを接続すると、PCから有線/無線LAN接続しても、Buffalo設定メニューは192.168.1.254へ表示出来る形態となります。
この回答への補足
まとめると、下記の方法でOKですか?
(1)接続なし----無線LAN親機(LANポート)----ノートPC
PCのIPを192.168.11.100に変更。
http://192.168.11.100でBuffalo設定メニューへ。
メニューにて無線LAN親機のIPを192.168.1.254に固定へ変更、保存。
ノートPCのIPアドレスをDHCPへ戻し、保存。
(2)PR-400NE(LANポート)------(WANポート)無線LAN親機----ノートPC
ノートPCにて無線LAN親機を検索して、SSID・コード入力
No.2
- 回答日時:
No1追記
無線の設定はPR-400NEと接続しない状態で
ルータモードとして動作させた状態のまま
先に完了させてしまった方がいいかと思います
いきなりブリッジ接続してから無線設定野郎とするとルータへアクセス方法がわからない
といった状態で悩むと思います
(ちゃんとわかってる人なら悩まないけど 特に初心者っていう人は悩む可能性大)
↑バファローの無線LAN親機のIPアドレスが変わるため多分マニュアル道理にはできない
この回答への補足
>無線の設定はPR-400NEと接続しない状態で
>ルータモードとして動作させた状態のまま
設定は何をするんですか?ただ接続するだけではだめなんですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- Wi-Fi・無線LAN イーサネットに、以前のネットワーク名が表示されます。。 2 2023/08/08 16:52
- Wi-Fi・無線LAN インターネット接続について 4 2023/03/23 15:38
- docomo(ドコモ) ドコモ光で、プロバイダーはOCNです。 Wi-Fi 6対応の無線LANルーターに変えてから自動回線識 4 2022/09/25 19:29
- ルーター・ネットワーク機器 ドコモ光で、プロバイダーはOCNです。 Wi-Fi 6対応の無線LANルーターに変えてから自動回線識 2 2022/09/26 12:47
- Wi-Fi・無線LAN ドコモ光で、プロバイダーはOCNです。 Wi-Fi 6対応の無線LANルーターに変えてから自動回線識 2 2022/09/24 21:53
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN接続について 中継器から親機から監視カメラ 4 2022/11/21 09:08
- ルーター・ネットワーク機器 一軒家の自宅を購入し、1階にリビングにOUNを設置しました。私は2階の部屋で有線LAN接続してパソコ 5 2023/06/09 23:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルーター変更で電話が繋がらな...
-
ルーターが壊れた?
-
PSPでインターネット接続時の無...
-
バッファローのweb設定画面が開...
-
ルータの再起動について
-
DNS設定
-
fonの設定をWEPに変更した際に...
-
インターネットの通信が急に途...
-
IPアドレスを再取得しようと...
-
BUFFALO WHR-Gモード切り替え
-
RV-S340NEでWiFi
-
無線LANって何台のパソコン...
-
インターネットが繋がりません!
-
エアステーション設定ツールが...
-
無線LANについて
-
自宅サーバーをNUROで使えるも...
-
Wi-Fiに繋がるのに使えない。 ...
-
WiFiが毎日、一定時間になると...
-
au home spot cubeについて aut...
-
仕事中は完全にネットに繋がら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルーター変更で電話が繋がらな...
-
LANセグメント分け
-
RV-S340NEでWiFi
-
NECルーターAtermのブリッジモ...
-
外付ルータ経由でONUのWEB設定...
-
JCOMの貸与品ルーターと、他社...
-
買い替えの際の、古いルーター...
-
wi-fi が急に繋がらなくなりま...
-
バッファローのweb設定画面が開...
-
ハブ経由だとIPアドレスを固定...
-
au光のHGW(NEC製)と無線ルー...
-
この度引越しをしまして、ドコ...
-
有線LANは繋がるのに無線L...
-
pcのWi-Fiがつながりません。 w...
-
ルーターの設定画面にいけない
-
ルーターの再起動でIP変わらず
-
自宅でwifi接続ができません。...
-
Wi-Fiルーターがつながらない
-
最近ドコモ光のGMOとくとくBBを...
-
昨日の夜からインターネットに...
おすすめ情報