
No.1
- 回答日時:
ダムのすぐ下は水量がほとんどなくなり、死の川になります。
また雨が大量に降ると放流ますから、何もかも流れてしまいます。
目的の貯水が放流された発電所、農業用水などの下流はそれなりの環境が整ってきます。
以前の生息とは違ってくる可能性はあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
川の水温で鮎の活性を知りたい...
-
オキアミは淡水で使えるか
-
大神
-
死んだウナギは食べれますか?
-
クーラーボックスで2~3日保...
-
3日くらいの釣りなどの遠征で、...
-
カニの持ち帰り方、保存法について
-
今度ワタリガニ(タイワンガザミ...
-
パワーエッグってなんですか?
-
山形県酒田市近辺で24時間氷セ...
-
キス釣りについてです。 釣れた...
-
溝のない鴨居(無目?)にフッ...
-
関西で魚突きのできる所
-
天然ウナギについて知りたいん...
-
キス(魚)の上手な絞め方、持ち...
-
サバの身が柔らかくなりすぎる
-
メモリ増設でフックが折れたの...
-
包丁の購入について 釣りを始め...
-
シラサエビの適温
-
チップとサクラマスの違い教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報