
No.9
- 回答日時:
>インパクトレンチ
性能によるでしょうね。目的からみて、あまり安いものはお勧めしない。
トラッククラスだと、大型タイヤ用のインパクトレンチでも緩まない場合もありますから。
結局は人力で、長めの鉄パイプを十字レンチに挿して緩めます。(2人がかりで)
後は他の回答者同様、潤滑剤を使います。
(個人的には“TOYOTA ハイルーセン”がお勧めなのですが・・・)
#毎回なら、ボルト側のねじ山が痛んでいることも、考えられるかもしれませんね?
No.8
- 回答日時:
レンチの長さを継ぎ足すように径の合う金属パイプをグリップ部分に差し込んで力をかければ、てこの原理で軽く回ります。
長さが倍になれば力は半分です。が、長すぎるor強度の低い金属パイプだとパイプが曲がりますのでほどほどの長さで。
以前どこかでそういった延長グリップ商品を見たことがありますが詳細は不明です。
他にもこういった物もあるようですのでご参考に。
http://www.kdrweb.biz/kodera/spada.htm
参考URL:http://www.kdrweb.biz/kodera/
No.7
- 回答日時:
#2です。
回答に対するお礼を拝見しましたので補足です。クレ5-56は強い浸透力で金属表面の水分を置換し薄い被膜を形成することで優れた潤滑性と防錆性を発揮し多用途に使用できますので車に1本いや家庭に1本必需品です。
締める前に使えば防錆効果と共に外す時に軽く外れますし、外す時に使えば浸透効果で楽に外せますので是非お試し下さい。
1本400円以下でどこのホームセンターやカーショップで売っています。
参考URL:http://www.kure.com/top.html
No.5
- 回答日時:
#3です 締め過ぎてはいないようですので改めて回答します
自家用車では見かけません(私はやっています)が、大型車ではタイヤ交換時に
ナット部分にグリス(軽いものではないもの)を塗っておきます
これは効きます!!
No.3
- 回答日時:
結論から言わせて頂ければ、ハッキリ言って締めすぎです
毎回そのように締めすぎるとねじ切る恐れがあります
そうなると途方も無い修理代金になることを覚えておいて下さい
外れないナットは別問題として、締めすぎないようにするには正面に位置し
思いっきりギュと閉めればOKレンチに全体重をかける必要はありません
それでもダメでしたら”トルクレンチ”しかないですね
ある一定のトルクしかかけられないので、締め過ぎることはありません
こちらで確認できます
↓
http://www.rakuten.ne.jp/gold/f-gear/page/torque …
修理屋曰く「ネジ締めほど難しいものはない」「100%ここまでという目安がないから」
というよなことを聞きましたので素人が苦戦するのは当然かと思います、あとは経験ですね。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボンネットの中にナットが
-
タイロッドのロックナット回転方向
-
インパクトレンチ対応のホイー...
-
これの名称を教えて下さい。 ナ...
-
ラジオフライヤーの屋根
-
広がったクリップ穴の補修方法
-
砂利の駐車場ってタイヤ悪くな...
-
ダイハツのミライースに乗って...
-
タイヤの仕入れ価格について
-
日立製作所のSEとだったら、結...
-
パンクはしてないのですが修理...
-
新車・納車3週間目で、タイヤ...
-
タイヤに穴を開けたいのですが
-
タイヤ交換について
-
ホンダ シャトル(ハイブリッド...
-
すごく小さな疑問です。 私はタ...
-
アライメントの左右差
-
タイヤワックスじゃなくて黒く...
-
タイヤの溝のtreadとgrooveの違...
-
タイヤの製造年について(ミシ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ナットの向きについて
-
立て込みナットって何ですか? ...
-
ボンネットの中にナットが
-
タイロッドのロックナット回転方向
-
二枚の穴あきパーツをボルト・...
-
後輪のボルトの所のキャップの...
-
マフラー交換時にフランジナッ...
-
マフラー交換の際にボルトの頭...
-
ボルトとナットを締める時はナ...
-
鬼目ナットの修理
-
ナットの構造の疑問
-
ボルトとナット締めについて質...
-
アンカーボルトの正しい締め方
-
ブラックナットについて良品を...
-
MCCのエンビカッターのロック...
-
このナットの締め付け向きは合...
-
固着して、かつ、固定されてい...
-
FRPと金属の接着
-
車の後部座席を外したいのです...
-
スズキ キャリー 型式V-DC51T ...
おすすめ情報