
windows8プレイインストール版のBTOPCです。
色々調子が悪くなったのでリカバリしようと思っています。
OSは正常に起動するので、
リフレッシュおよびリセットしようと思いました。
ただ「メディアを入れてください」と出てきて「キャンセル」しかありません。
これは必ず出るメッセージなのでしょうか。
それとも何らかのファイルが破損しているため表示されているのでしょうか。
プレイインストール版ですのでOSメディアはありません。
プレインストール版のPCはこの機能は使用できないのでしょうか。
次にシステム修復ディスクで起動して、システムイメージを回復させようと思いましたが
システム修復ディスクを起動、システムイメージを選択して次にこちらもDVDメディアを入れてくださいみたいなメッセージがでます。
私はイメージは外付けHDDにとっています。こちらを選択することができませんでした。
そもそもイメージには30GくらいかかっているのでそのようなDVDはないと思うのですが。
このパソコンでのリカバリ方法はありますでしょうか。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
作成しようとしたとき複数枚のDVDを選択できず…DVDリカバリーディスクを作成するには作成先としてDVDを選択すると思いますが、複数枚の選択というのは無い筈です。
指定にしたがって1枚づつ交換して書き込んで行きます。始める前に容量不足というメッセージは出ないと思います。もし容量不足で開始出来なかったのなら別の原因です。多分、Cドライブの容量不足でしょう。ユーザーが実施するリカバリー作成とは、現在動作しているCドライブをそっくりイメージとして書き出すわけですから、書き出し動作中にCドライブの中身が変化しては困るわけです。動作としてはある時点(バックアップを始めた時点)のCドライブのイメージをどこかに作成してからDVDへ書き込み始めるものと想像されます。そう考えるとCドライブの使用容量は半分以下でないといけないように思われます。
システム修復ディスクは作成済みですか。外付けHDDのWindowsImageBackupというホルダーにシステムイメージが保管されていればシステム修復ディスクから起動してイメージを回復出来ます。
ありがとうございます。
回答者5様の御礼に書きましたが、システム修復ディスク、システムイメージをとっています。
システム修復ディスクを使用しなくてても右下の設定-PC設定の変更-全般-PCの起動をカスタマイズするから回復コンソール画面にはいけます。
そしてシステムイメージを選択しても、ディスク上に回復するファイルを見つけられませんでしたのメッセージから進むことができません。
No.8
- 回答日時:
Windows8においては、
「Windows 7 のファイルの回復」からたどる「システム修復ディスクの作成」ではなく、
USBメモリに「(回復パーティション込みの)回復ドライブ」を作成するのが
一般的なリカバリ手段の確保となります。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1212/21/n …
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet …
「リフレッシュ」に失敗していることからすでにストレージ内のリカバリ領域が失われている感もありますが、
今からでも「(回復パーティション込みの)回復ドライブ」を作成することが可能であれば、
そこからPCを起動してリカバリできるかもしれません。
できない場合は、メーカーに送ってメーカーでリカバリしてもらう、という形になるかと思います。
No.6
- 回答日時:
>作成しようとしたとき複数枚のDVDを選択できず、容量が足りませんで開始できなかった記憶があります。
どうやって作成しようとしたのかわかりませんが、専用のアプリケーションから作成する場合は順番に入れてくださいのような感じで指示に従っていれば良いはず。
>またちなみにですがwindows8のメディアのみ借りたとして、
>再インストールを進めるとライセンスキーはどうなるのでしょうか?
>プリインストール版は入力を求められないのでしょうか?
どこで買ったかわかりませんが、ライセンスキーの書いてあるシールが本体のどこかに貼ってあるはず。
それも無い場合はショップに問い合わせるか取扱い説明書を見てください。
メーカー製でなく自作系のBTOの場合はライセンスキーは必須です。
と、いうか買ったお店の名前とメーカー名、機種名を書いた方が回答者も答えやすいと思います。
ありがとうございます。
パソコンにシールはありませんね。
パソコン工房で購入したLesance NB 8-S5601 となります。
No.5
- 回答日時:
リカバリーにこだわって回答しましたが・・・
>私はイメージは外付けHDDにとっています。
これって正常な状態の時点でシステムのイメージ・バックアップを作成してあるということですよね?
それなら下記を参考にしてバックアップからの復元が可能でしょう。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1304/05/n …
ただし、「ドキュメント」や「ピクチャー」などのファイルは別のメディアに退避しておいてから作業してください。
ありがとうございます。
こちらの方法で購入時外付けHDDにイメージを作成しています。
復元ですがマウントし中身を取り出すまではできました。
そのあとイメージを復元しようとしたらやはり、ドライブ上から見つけられませんでしたとなり
うまくいきません。。
No.4
- 回答日時:
>またちなみにですがwindows8のメディアのみ借りたとして、
>再インストールを進めるとライセンスキーはどうなるのでしょうか?
当然認証が必要ですが、借りたメディアのプロダクトキーを使うわけにはいきませんので、認証が出来なくなります。
>プリインストール版は入力を求められないのでしょうか?
プリインストールPCの場合は正規なリカバリー方法を使ってリカバリーすれば認証は不要となりますが、上記のような借り物のメディアを使うと認証されませんので注意してください。
ということはやはりメーカー修理依頼をかけ向こうに再インストールしてもらうしかなさそうです。
どれくらいで帰ってくるか心配ですけど。
No.3
- 回答日時:
>こちらはLESANCE NB S5601となります。
これですね。↓
http://www.pc-koubou.jp/goods/1124965.html
ここには以下のように記載されています。
---引用---
※OSのリフレッシュ・再インストールにつきましては、Windows 8上の「設定チャーム」から実行できます。詳しくは、付属の「スタートアップガイド」をご参照ください。
---引用ここまで---
「スタートアップガイド」にはおそらく「リカバリーディスク」の作成方法も記載されているのではないかと思いますので、先ずそちらを確認してみてください。
別のWindows8のインストールメディアを購入して新規インストールも可能ですが、その場合、各ハードウェア用ドライバーが心配になります。
スタートアップガイドには通常通りリフレッシュ・リセットを選択までしかありません。
その後メディアがありませんといわれるので、やはり何らかのファイルが壊れたのかもしれません。
リカバリディスクの作成についてはかかれてませんでした。
No.2
- 回答日時:
一言で言ってしまえば「取扱説明書等を確認してください。
」ということになります。一口にプレインストールのBTOPCといっても様々です。
普通のメーカー製のPCと同様にHDD内にリカバリー用データを格納している場合も多いので、その場合はそちらを使ってリカバリーするので、OSのインストールメディアはありません。
自作系のデスクトップBTOPCならインストールメディアが附属されるかと思います。
質問者さんのPCがどのケースに相当するかはメーカー名やPC名を書かれないと判断出来ないですね。
ありがとうございます。
こちらはLESANCE NB S5601となります。
また回答者1に追加質問させて頂きましたので
よければ教えてください。
No.1
- 回答日時:
>windows8プレイインストール版のBTOPCです。
>プレイインストール版ですのでOSメディアはありません。
自作系のBTOの場合は普通はOSのインストールメディアやマザーボードのドライバディスクなども一緒に納品されていると思うのですが、購入元に問い合わせてみては?
メーカー品の場合は、専用のソフトでDVD-Rにリカバリディスクを作成するのが多いです。
取扱い説明書などに記載はありませんか?
>そもそもイメージには30GくらいかかっているのでそのようなDVDはないと思うのですが。
複数枚のDVD-Rを使用することはよくあります。
ありがとうございます。
作成しようとしたとき複数枚のDVDを選択できず、容量が足りませんで開始できなかった記憶があります。
またちなみにですがwindows8のメディアのみ借りたとして、
再インストールを進めるとライセンスキーはどうなるのでしょうか?
プリインストール版は入力を求められないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リカバリーディスク・USBの容量...
-
コピーガードCDの作成方法は?
-
ハードディスク交換について
-
DtoD領域【リカバリーディスク...
-
リカバリメディアが1つしか作...
-
回復ドライブを用いたHDD交換後...
-
Windows11でタスクバー・スタ...
-
GarageBand「サウンドライブラ...
-
最近使った項目で最近使った項...
-
Macのバックアップソフト
-
Windows10のリカバリUSB作成に...
-
ゴミ箱に捨てたファイルや書類...
-
全角5文字以下のツールヒント...
-
回復ドライブ作成はどの段階で...
-
windows10でbackupができない
-
デスクトップに貼り付けたショ...
-
iPhoneで、消した写真を復元し...
-
ディスクユーティリティにて復...
-
ディスクユーティリティの「復...
-
iPodをフォーマットしたいので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リカバリメディアが1つしか作...
-
コピーガードCDの作成方法は?
-
DtoD領域【リカバリーディスク...
-
再セットアップメディア作成ツール
-
リカバリーディスク・USBの容量...
-
1G以上のCDて売っているの?
-
MS DOS 6.22のシステム イメージ
-
XPインストール時にHDD容量が正...
-
win8.1 再セットアップディスク...
-
リカバリーディスク作成はどの...
-
ディスクのエラーチェックが途...
-
NECノート LL7001Dのリ...
-
Win7インストールDVDのバックア...
-
レノボG580 2189DCJのリカバリ...
-
リカバリディスクとバックアッ...
-
Lenovo H520s Windows8 リセット
-
CDブートの回復コンソールについて
-
再セットアップメディア作成で...
-
ムービーメーカーVista
-
Gateway GT5062jのリカバリデ...
おすすめ情報