dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男なのでハイヒール履いたことないのですが、
ハイヒールって登坂能力高いですか?

かかとが高いので、上りにおいては坂道の傾斜を軽減できるように思えるのですが。

A 回答 (5件)

こんばんは



低いです。何故なら、地面につく接触面積が少ないからです。
その分、足特に指の腹までに負担が係るので、姿勢も前かがみになり余計疲れます。

階段もヒールの踵まで全てついた状態で昇るのは結構大変なので。
ハイヒールは、前からついて踵で蹴ることができませんから。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、参考になります。(←何の?w)
ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/05 22:21

足裏の設置角度だけでいえば、上り坂の場合は常に足裏が水平に近くなるという点では、例えが良いのか悪いのか「坂道が階段になる」とでいいましょうか、楽かも知れません。


同じ高さまで上がるのに「スロープと階段、どっちが楽?」程度の違いでしかなく、接地角度で左右するエネルギーよりは、「重量を持ち上げる脚力」としては同じ重量を同じ高さまで運ぶわけですしね。

あえていうならば、登り持ち上げる脚力同様にそれを無駄に逃がさず「踏ん張れる」ことも重要なわけで、つま先の接地面積も狭くかかとは点で支える不安定さからいうと、踏ん張りの他にバランスを保つ力も常時必要となり、余計な力を使うという点ではべた足で接地できる方が力を逃がさず効率的と言えますよね?

アスファルトやコンクリート地面ならまだしも、登山となれば滑りやすく、ヒールも刺さってしまったりで登りにくいのはいうまでもありません。
    • good
    • 0

ハイルで坂道登るのは.大変です.


ハイルは.[うんこ]よけけの為に作られた物です。
昔のパリはトイレが無く排泄物を部屋から道路に捨てていました。
皆[うんこ]をよけて歩いていましたが.ご婦人の[うんこ]よけの為にカカトの高い靴が出来ました。
改良されて現在のハイヒルになりました。
    • good
    • 0

登山は出来ても下山がきついんじゃない?


帰り道のことも考えてくださいね。

ハイヒールは階段でも降りるのは気を使います。
    • good
    • 0

ハイヒールは平らな道を歩くだけで大変です。


最初はいたときは歩きにくくがたがたしてしまいました。
歩きにくいし、歩幅が狭くなるし、普段なら10分かかるところを20分もかかるし
なかなか回りの景色が変わらなくていらいらします。
なぜこのようなものを履くかというと
足が長く見える
かわいらしくなる
美人に見える
弱弱しく見えて華奢でやさしそうに見える
よろっとしたとき男の人が支えてくれるかも
歩く速度が遅くなるので男の人に声をかけられやすくなる。

だから
おばさんははいていないですね。

歩くにくいのに、坂道だったらもっと歩きにくいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はぁ、質問の仕方が悪かったですね。
意図が正しく伝わらなかったようで・・・失礼しました。

お礼日時:2013/06/05 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!