重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本国内でも、同郷出身の上京者同士は、
親近感が湧くものなのでしょうか?

実は私も、東京大好きですが、東京生まれ育ちではありません。
「どこで生まれたの?」って聞かれて、
「○○ですが。」と答えたら、
「隣の△△ちゃんも○○民だよ。」って言われ、
その隣の何とかちゃん(知らない人)に話しかけられて、
何と言ってあげればいいのか困ったことがあります。

A 回答 (3件)

まあ、昔ならまだしも、今だとそれほど深くはないでしょうね。

でもありますよ。
というより、質問者さん自体、本当に何も感じなかったんですか?

東京で出身地を隠すなんてことないですね。
みんな田舎から出てきてるんだし、田舎者だって馬鹿にされるわけでもないし。
出てきたばかりの人が自分からそう思ってしまうだけ。

隣の△△ちゃんが同郷だとわかったなら 
「お~、あなたもに新潟か~。新潟のどこ?、いつから出てきてるの?兄弟は?」
とかさ、話すればいいじゃないですか。
具体的な接点があるかもしれないし、なくても上京した同じ立場という事があるでしょうし。
話が早いから仲良くなるのも速い=親近感がある。でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

うーん。どうも私にはその感覚は分かりません。
すみません。日本人ならそんなに変わらないし。

お礼日時:2013/06/07 18:13

全員がそう思うわけではないですが、そう思う人もいるってことです。



同郷だけでなく、同じ学校出身、同じ塾出身、同じ会社に勤めていたことがある、同じスポーツをしていたことがある、同じ趣味・・・・
いろんな共通項で親しみを持つ人が居ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

そうなんでしょうね。

お礼日時:2013/06/07 18:14

 共通の話題にはなりますし、県人会などがあるのもそうだと思われます。



 遠く故郷を離れて、言葉も異なるし風習とかも違うので、やっぱり慣れ親しんだ言葉とかは親近感も沸くでしょうね。 

 特に東京では出身を隠そうとする事が多いですからね。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

うーん。どうも私にはその感覚は分かりません。
すみません。日本人ならそんなに変わらないし。

お礼日時:2013/06/07 18:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!