
バイトはしてないのですが、小遣いをちょくちょく貯めて今月末に予約を取りました。
なのでまだ免許を取得していないのですが、少しお聞きしたいことがあります。
先輩や知人に聞いた話では、原付の保険料は毎月数百円から高くても1000円ちょっとでした。
僕は毎月の小遣いが5000円なので、なんとか頑張れば維持出来るな、と思っていたのですが、先日両親が加入している保険に連絡をしてもらったところ年間8万円程と言われました。
知人などの話を聞いていたのでびっくりして・・・
年間8万だと到底支払える額ではありません。
バイトも視野に入れていますが、部活が忙しく難しくて・・・
そこでお聞きしたいのですが、保障内容によって変わると思いますが、原付の保険料の相場はどれくらいなのでしょうか?
※ちなみに上記の金額はファミリー特約に入っての額だそうです。 僕の年齢は16歳(今年高校生になりました)です。
回答よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>原付の保険料の相場はどれくらいなのでしょうか?
自賠責は、どこも同じですが・・・。
任意保険では「ファミリーバイク特約」を利用すれば「年間約17000円」です。
他にも回答がありましたが、たぶん両親の勘違いでしよう。
年間8万円だと、全くの新規のバイク保険の値段です。
参考までに、ファミリー特約を利用しない場合。
自賠責保険:保険期間 1年 2年 3年 4年
保険料 6,960円 8,790円 10,580円 12,340円
任意保険:保険期間1年(対人無制限、対物1000万円、自損事故1500万円、無保険車傷害2億円、搭乗者傷害1000万円)
保険料 34,380円
※私が入っている損保会社の原付保険。
バイク生活を、楽しんで下さいね。
私が学生だった頃は、夏休みになれば北海道にツーリングに出かけたものです。
原付から小型・中型・大型と、日本全国からライダーが集まってきましたよ。
夏のYHは、ライダーでいっぱいでした。
決して、暴走族・雷族ではありません。^^;
回答ありがとうございます。
「自賠責は、どこも同じですが・・・。
任意保険では「ファミリーバイク特約」を利用すれば「年間約17000円」です。
他にも回答がありましたが、たぶん両親の勘違いでしよう。
年間8万円だと、全くの新規のバイク保険の値段です。
参考までに、ファミリー特約を利用しない場合。
自賠責保険:保険期間 1年 2年 3年 4年
保険料 6,960円 8,790円 10,580円 12,340円
任意保険:保険期間1年(対人無制限、対物1000万円、自損事故1500万円、無保険車傷害2億円、搭乗者傷害1000万円)
保険料 34,380円
※私が入っている損保会社の原付保険。」
どうやら親父が再度連絡すると、保険屋の手違いでファミリー特約に入ると月々800円だそうです。
お騒がせしてすいません。
「バイク生活を、楽しんで下さいね。
私が学生だった頃は、夏休みになれば北海道にツーリングに出かけたものです。
原付から小型・中型・大型と、日本全国からライダーが集まってきましたよ。
夏のYHは、ライダーでいっぱいでした。
決して、暴走族・雷族ではありません。^^;」
僕の親父も学生時代に単車で北海道に行ったそうです!(中国地方住み)
僕もゆくゆくはバイトをし、18歳になったらSSに乗りたいと思っているので、エイプなどに乗りバイクの基礎を学んでみたいと思います^^
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
先日息子が原付を買ったので・・・・
金額を確認しました。
新規で原付の任意保険に加入した場合、年間で4万円~ぐらいです。
ファミリーバイク特約だと2万円弱から3万円ぐらいです。
これは人身障害の特約で変わってきます。
8万円は、自動2輪の任意保険でしょう。
回答ありがとうございます。
「先日息子が原付を買ったので・・・・
金額を確認しました。
新規で原付の任意保険に加入した場合、年間で4万円~ぐらいです。
ファミリーバイク特約だと2万円弱から3万円ぐらいです。
これは人身障害の特約で変わってきます。
8万円は、自動2輪の任意保険でしょう。」
どうやら年間8万円というのは保険屋の手違いで、ファミリー特約に入った場合ではなく僕名義で新規に契約した場合だそうです。
実際の価格はファミリー特約に入ると月々800円だそうです。
お騒がせしてすいません。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
8万円って16歳の者が自動二輪用の自動車保険に単独で入った場合の年間の掛け金でしょう。
質問者の両親はバイクの知識がないので「バイク用の保険」「運転者は16歳」とだけ保険屋に伝えたのではありませんか。
質問者の両親が自家用車をお持ちなら自動車保険にも入っていると思うので、その保険の付帯事項であるファミリーバイク特約というオプションを追加するだけで、原付なら年間数千円程度で自動車保険に入る事が出来るはずです。
保険屋に「原付である」「ファミリーバイク特約を付けたい」と言って改めて見積もりさせればいいと思います。
回答ありがとうございます。
どうやら保険屋の手違いのようで、親父が再度確認したところファミリー特約に入った際の金額ではなく、僕自身の単独での料金だそうです。
親父も若い時は単車に乗っていて少なからず知識はあったので、僕と同じく「は?原付でそがにかかるんか」とびっくりしていました。
お騒がせしてすいませんでした。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ファミバイ特約については下記の解説ぐらいが無難なところでは。
http://allabout.co.jp/gm/gc/9406/
8万ってどこかで誤解があるような気がします。
保険屋さんによってけっこう条件に差がありますので、
私の場合ファミバイ特約優先で保険を選定します。
外資系などで、ファミバイ特約は商品のラインナップに入れているだけで、
入ってもらう気などさらさらないような金額設定になっていたり、
とても使いものにならないような設定(はいってもらいたくない?)のところも
あります。両親がそんな保険会社に入っているなら、来年からトータルで安くなる
保険会社に変えてもらいましょう。
バイクに乗る以上ファミバイ特約は義務みたいなものです。(特に若い方には)
保険の話がうまくいくまで、バイクは我慢するしかなさそうですね。
(その8万円を払えばいいのでしょうが、自分で払うならという、ご両親の意向かもしれませんしね。)
回答ありがとうございます。
やはり保険屋の手違いみたいで、親父が再度確認したところファミリー特約だと月々800円ほどだそうです。
保険屋の手違いということで後日ちゃんとした書類を提示してもらえるそうです。
お騒がせしてすいませんでした。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
保険には自賠責と≪自動車賠償責任保険≫
任意保険が有ります、
自賠責はこれを払わないと無保険車となり道路交通法で罰せられ道路を走れません
只原付でしたら、3年で9000円位です≪1年でもそれほど金額は変わりません≫
8万円と言うのも任意保険ですが、現在は月払いも出来ます、バイクを買う時に販売店で相談してみてください
月に直せば、対人が無制限でも、5000円あればお釣りが来ると思います(^-^)
回答ありがとうございます。
どうやら保険屋が間違っていたようで、ファミリー特約に入っての金額ではなく、僕自身のみで入った場合の金額だそうです。
お騒がせしてすいませんでした。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原付事故2人乗り健康保険使用...
-
左折か右折の車線でノーウィン...
-
先程、右折がしたかったのです...
-
生活保護
-
原付で出来るだけ左寄りを走っ...
-
叙勲の受章資格について教えて...
-
生活保護で原付バイクは使って...
-
原付バイク保有について
-
2段階右折のはずなのに・・・
-
駐輪場のない公園に原付を駐車...
-
少年がバイク無免許運転で捕ま...
-
原付の二段階右折 二車線目が右...
-
片側4車線で二段階右折する場合...
-
オーバーヒート
-
このコメントですが、意味がよ...
-
原付の右折方法について教えて...
-
レンタカーの軽トラで、原付バ...
-
ダンプカーの過積載について
-
黄色ナンバー
-
毎日15km走るのですが小型バイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
未成年学生です 親にバレずに原...
-
ロードサービスについて
-
原付事故2人乗り健康保険使用...
-
今原付を乗ってるのですが原付...
-
原付バイクの、自賠責保険料と...
-
私は、原付1種の任意保険の保険...
-
原付バイクの任意保険に加入す...
-
原付の任意保険の料金は?
-
注文時の料金支払いと保険につ...
-
左折か右折の車線でノーウィン...
-
先程、右折がしたかったのです...
-
叙勲の受章資格について教えて...
-
右折専用レーンに入る時にウイ...
-
2車線の右折専用レーンから片側...
-
原付のナンバープレートに「試...
-
原付の二段階右折 二車線目が右...
-
生活保護で原付バイクは使って...
-
レンタカーの軽トラで、原付バ...
-
直進しようと思っていて、間違...
-
パトカーに15分ほど、つけら...
おすすめ情報