dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パンチドランカーは試合やスパーを長年続けたボクサーが発症するというのが定説ですが
サンドバック打ちやシャドーボクシングをやり続けても脳に負担がかかって
脳の神経細胞が消滅してパンチドランカー症状が発症・悪化するって本当ですか?
(シャドーやサンドバッグ打ちを全力で行うと、打った時の反動で脳に振動が伝わるらしいんで)
それならシャドーボクシングを一年間続けた僕は記憶力とか落ちてますか?
首とかはまったく鍛えてないです。

A 回答 (2件)

シャドーやバッグ打ちで脳に障害が出るとしたら



スポーツ選手のみならず

人類のほぼ全員がパンチドランカーになると思います。
.
    • good
    • 1

やはり試合などのカウンターや被弾。


これら、首に力が入ってない時の被弾によって
脳にダメージが蓄積され・・・・・ってパターンではないでしょうか。

シャドー&サンドバックでも
確かに振動は伝わるでしょう・・・。
が、打ち込んでる本人は「打つ」って気持ちで
力入れてるので、首にもしっかり力が入ってると思います。

ただ・・・
力入れて重たい物持って
ぎっくり腰になる人もいるくらいなので
絶対に無い!とは言えないかも知れませんが

これでパンチドランカー症状が出るなら
毎日、工事現場で振動ドリル持って作業してる人や
シャベルなど大型重機の作業員・・・
みんな同じ症状になっちゃいますよ(笑)

可能性として
まずありえないが、無い事も無い・・・
ってくらいではないでしょうか!?
参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!