
よろしくお願いします
PC(windows7)を購入したのは3年前です
(1)ところが購入してから半年も経たないうちから よくトラブルが出ていました
トラブルとはUSB接続の周辺機器(外付けハードディスク USBメモリ プリンター)を使った時です 現象は、
・外付けハードディスクとプリンターは接続しても認識されていない
・USBメモリは認識しますが、1作業終わった後 再度使用しょうと、コンピューターフォルダーを開きますが そこにはUSBメモリのアイコンはありません
これらのトラブル解消は 再起動で正常に使えます 作業上の被害は発生していません
(2)ここ1年前ぐらいから 上記(1)のトラブル現象は少なくなりましたが
それに代わって ブルースクリーンが よく出るようになりました
発生タイミングは すべてシャットダウンを行った後です
ブルースクリーン発生までには シャットダウンしてから長い時であれば90分後ぐらいです
エラー表示の一部ですが・・
DRIVER_POWER_STATE_FAILURE
STOP:0×0000009F (1) (0×0000000000000004
(2) 0×0000000000000258
(3) 0×FFFFFA800
(4) 0×FFFFF8000
何度ブルースクリーンが出ても 上記の部分は変わりません
変わるところは (3)の下7桁 (4)の下7桁です
このエラー表示で原因は判るものでしょうか?
ちなみに 現在はシャットダウンが通常より長いと判断したら 強制終了しています
それで 問題なく使えています。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
マイクロソフト下記URLを参照してみてください。
ただし日本語は機械翻訳のため極めて読みづらいです。
読んでも解決するわけでもありません。
「0x0000009f のストップ エラー」
http://support.microsoft.com/kb/2459268
---
どんなPCなのか書いてないので何とも言えませんが、
チップセット、VGAカード、追加で装着した機器、がwin7の電源管理に対応できていないのだと思います。
まずは各機器についてドライバーが提供されていれば更新して様子をみてはどうでしょうか。
ご指導ありがとうございます
ドライバーについては PCも含め 各機器メーカーに聞き 最新のものを反映しています
ご指摘のURLの修正プログラムを本日反映しました
HOTfixプログラムであるから問題発生の可能性があるかもとのことですが
現在PC内には あまり必要データも入っていないので やってみることにしました
これで修正できれば儲けものです 助かります 少し様子を見てみます
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
パソコンのUSBポートからの給電能力が十分でないのかもしれません。
ACアダプタ付きのセルフパワー式USBハブを経由させれば、
状況が変わるかもしれません。
ご指導ありがとうございます
以前はご指導の方法で接続していましたが
トラブル発生が続いていたので 各メーカーに尋ね
メーカーアドバイスは「PCと直接繋ぐように」でしたので 現在はそのようにしています
感じでは この方が良いのかと思っています
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
0x09Fのストップエラーですか。
デバイスドライバーかシステムに異常があると思います。
とりあえずクリーンブート(いわゆるセーフモード)で起動させて様子をみてください。
たぶん普通にシャットダウンできると思います。
これでクリーンブート時に読み込まれなかったドライバーやサービスのプログラムが原因であると断定できます。
MSCOFIG
で、サードパーティ製のドライバーやサービスについて、
起動時に読み込まないようにひとつずつ設定変更を行い様子を見る
などして、原因を特定してみましょう。
(結構手間がかかりますが、原因不明の状態から闇雲にドライバー更新とかするより建設的な手段です)
原因となるドライバーやサービスが判明したら、それに対して対処するようにしてください。
(ドライバーの更新、サービスの停止、必要なファイルのアップデートなど)
早速の ご丁寧なアドバイス ありがとうございます
お礼が遅れて申し訳けございません
ご指導して頂いた通りに!
PCにあまり詳しくないので なかなか適切にできませんが 調べながら挑戦しています 良い勉強にもなります
サービスプログラムの機能が解っていませんから 進める上で いろいろと特定するようなことが難しいですね
頑張ります
このたびは有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- その他(悩み相談・人生相談) Windows10のブルースクリーンからの復旧について 2 2022/12/31 20:42
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- Windows 10 前回の質問の続きです。 あの後、システムのエラーが疑われたのでインターネットで調べて、ドライブのチェ 1 2023/05/21 23:55
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
- その他(パソコン・周辺機器) タブレットで使用するUSBメモリについて 7 2022/05/26 14:27
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
- Windows 10 2023年05月03現在Win7sp1からWin10への無償アップグレードについて 6 2023/05/04 16:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音が全く出なくなりました…
-
CPUを変えたのですが。
-
Linux(UNIX)のインストールに...
-
古いキャノンスキャナーのWindo...
-
XP Modeは、USB機器をサポート...
-
右下のスピーカーアイコンが出...
-
Windows11へのアップグレードが...
-
ウイドウズ10アップデートし...
-
古いMOドライブは?
-
Linux上でシステムモデル(PC型...
-
ASIO USB Driver
-
PC内蔵スピーカから、突然、時...
-
PC青鬼はどうやってダウンロー...
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
オフィス2007
-
OEM版のOSのP2Vによる別PC への...
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
office2002 ユーザーIDがわから...
-
Acrobat Reader DCを起動すると...
-
62bitPCで32bitのソフトをもっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Linux上でシステムモデル(PC型...
-
【タスクバーは正常】ミュート...
-
質問です、何故かYouTubeを見て...
-
HDDだけ交換
-
6400,StarMax用のSONNET G3 Card
-
XP Modeは、USB機器をサポート...
-
ブルースクリーンの原因
-
デバイスマネージャーの
-
Win10アップグレード後にマウス...
-
SHARP PC-120MJのサウンドドラ...
-
Ubuntuの再インストール(デュ...
-
windows10 にしたら system nee...
-
PCの音がおかしい-音がスカスカ...
-
富士通FMV D5260にwindows10を...
-
Linux(Fedora)にPCI拡張ボード...
-
Debian(Buster) にプリンターの...
-
インターウエア G3カード boo...
-
odbcドライバの違い
-
WindowsMeから2000へ移行したら...
-
Windows7へアップグレードした...
おすすめ情報