
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問者様の部屋の日当たり具合はいかがですか?
一番の方が仰っているように湿度の加減もありますが、
部屋に日が差し込んでいるか否かで室温にすごく差が出る場合があります。
私の部屋の場合、丁度、いい具合に太陽が差し込む側の窓と、
全くささない側の窓があります。
ですので、冬は太陽の当たる側の窓のカーテンを開け日が差し込むようにし、
夏は↑こちらのカーテンをしめて反対側の窓を全開にしているのですが、
風が吹いているときは冷たい風(窓を開けると隣の塀なので)が入ってくるため、
かなり、快適に過ごせています。
ただ、雨が多い日や湿度が高い日はエアコンをドライに調節し、
それでもダメなときは30分ほどクーラーに切り替えて部屋の温度を下げるようにします。
暑さも寒さも意外と窓のつくりや窓がある場所に左右されがちなので、
その辺の環境も見直してみてください。
ご回答ありがとうございます。
>風が吹いているときは冷たい風(窓を開けると隣の塀なので)が入ってくるため、
なるほど。つまりこの場合隣の塀の温度が低く、そこを通る際に風が冷やされるということですね。
たしかに質問文のような感じが特に強いのは直射日光の当たりにくい1F北西の部屋ですね(2Fは窓を開けようが開けまいが昼~夕方は凄まじい暑さで近寄れません)。
外気温は東側の日陰にワイヤレス温度計を設置して計っていますが、そこから風が北側を迂回している間に温度が低下するというのは有力な考え方だと思います。
No.1
- 回答日時:
原因は、湿度でしょうね。
同じ温度の場合、湿度が高い方が『暑い』と感じます。
外は気温が高くて湿度が低く、室内が気温が低くて湿度が高い場合、
室内の空気よりも屋外の空気の方が『涼しい』と感じるわけです。
冬は、加湿してやることで、低い温度でも暖かいと感じるため、
暖房と加湿器の合わせ技が効果を発揮します。
ご回答ありがとうございます。
つまり不快指数が影響するのだと思って調べてみました。
すると例えば室内が29℃65%で外気温が34℃あるとした場合、外気が室内の不快指数を下回るためには湿度が20%台でなければならないようです。
地方によって違うでしょうが、私の居住地域では湿度は少なくとも40%はあるようです。
ですので湿度の差だけが理由であるとは言い切れないように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
熱水分比について教えて下さい...
-
除湿機を買ったら、数時間でも...
-
常温常湿について・・・
-
雨も降らないのに湿度がずっと...
-
部屋の中に人がたくさんいると...
-
湿気は下に行くのですか?上に...
-
湿球温度の計算方法を教えてく...
-
エアコンの冷房で、設定温度24...
-
美術品の湿度管理
-
正確な湿度測定方法
-
メロンを常温で放置したくらい...
-
複数ある温湿度計の表示の数値...
-
何故夜になると湿度は上がるの...
-
気象学における温度・相対湿度...
-
小学生理科の問題
-
サーモとヒューミってなんです...
-
寝室が湿度82%あります。これっ...
-
エアコンの消費電力
-
希硫酸の濃度変化について教え...
-
乾燥とカビに関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
熱水分比について教えて下さい...
-
除湿機を買ったら、数時間でも...
-
エアコンの冷房で、設定温度24...
-
湿気は下に行くのですか?上に...
-
外気温の方が高い時、窓を開け...
-
常温常湿について・・・
-
外の気温が20度、室温が23度、...
-
湿球温度の計算方法を教えてく...
-
何故夜になると湿度は上がるの...
-
サーモとヒューミってなんです...
-
湿度85パーセントって普通です...
-
雨も降らないのに湿度がずっと...
-
寝付きが悪い
-
部屋の中に人がたくさんいると...
-
デスクトップPCの湿気対策につ...
-
WBGT値を簡易的に計算する方法
-
エアコンの除湿について 除湿ボ...
-
梅雨明けすると、湿度は下がり...
-
室温29度、湿度73%なら寝るとき...
-
長野県の長野市・上田市・佐久...
おすすめ情報