重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

25歳女性です。
少し弱音をはかせてください。

私は今、自分の人生の切り開き方に悩んでおります。
好きな人は好きになってはいけない方で、だから何も行動していないのに、相手の方は気にいってくださってるようで、よくかまってくださり、それが嬉しくもあり、辛くもあります。
友達は、それなりの収入を得て、彼氏もいます。私は正規雇用ではないので、貯金がなかなかたまりません。それに、仕事ができるからと言って、少しの不真面目な態度を許す会社です。まじめにしている人がばからしくなります。
転職しようと思いますが、なかなか踏ん切りがつきません。
職場の方も、良くしてくださり、かわいがってくださりますが、私が抜けて悲しむ人なんているのかななんて、最近マイナスな考えばかりになってしまいます。
だからといって、これがしたい!と言うこともなく、途方に暮れています。

心の拠り所がほしいです。
アドバイスや励ましお願いします…。
読んでくださりありがとうございました。

A 回答 (8件)

心の拠り所かぁ。

。。

何か一つでもいいから、「確かなもの」が欲しいんだよね。

では、自分から少しだけアドバイスを。。。

例えば、それがどんな状況であっても、どんな場面においても、「自分自身」ってのは間違いなく存在している訳だ。

やりたい事が明確に分かっていたり、目標が見定まっていたりするような時には、無意識でもそれを自覚出来ているんだよね。

でも、今の君のように、好きになってはいけないと思う人を好きになったり、会社を辞めたいのに辞める事が出来ないと言ったような、「自分の本心」がどこにあるのか、自分でも分からなくなっているような時、人は自分自身の存在を見失ってしまう。

何がしたいのか分からない、何をしているのかも分からない。

だからこそ、自分の事以外で寄りかかる事の出来る確かなものを求めるのだと思う。

さて、ちなみに、今の君はどれくらい自分自身の行動に「責任」を持って過ごしているのだろうか?

「自分の責任を自覚する事は、自分の存在を自覚する事でもある」

自分の好きな言葉だよ。

例え、既婚者以外の人を好きになっていても、非正規社員じゃなく正規社員であっても、本当は、自分自身の責任に変わりはない。

心の拠り所なんてものは、他に責任を押し付ける為に求める訳でも、責任を軽くしてもらう為に求める訳でもないのだから。

質問を読む限り、君は本来、責任感の強い人なのだと思う。
だからこそ、こうして行動する前に悩んで「正しい道」を探そうとしているのだろう。

でもね、自分の言っている事は、その責任とは違う。

自分の存在を自覚する為に、自分を大切にする為に、苦しくとも認めなくてはいけないものなのだと思うんだよ。

確かなものは、その時その時にあった「自分の選択」。
「自分自身」以外に他ならないんだよ。

だからね、好きな人に対する苦しみ、悲しみも、真面目にやるのが馬鹿らしいと思う会社を辞めれない事に対する情けなさ、不甲斐なさも、全部自分自身の選択だと責任を持って認めてあげよう。

止まる事も、進む事も、引き返す事も、それらは、決して周りから与えられた事じゃない。
だったら、周りに対して何を拠り所にする必要がある?

自分の中の正義や誇り、それらを唯一の心の拠り所にする事が出来たのならば、きっとこれから先も、何があっても君自身が揺らぐことはないだろう。

自分の選択から逃げないように、今ある状況を認めてあげて欲しい。
頑張って幸せになってね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。
回答ありがとうございます。

keitisanさんがおっしゃられたことすごく胸に響きます。
確かに私は人のせいにするという逃げ道を作ってしまう部分があります。
あなたが言ったからこうしたのに…と思えたら楽だから…

今、私は本当に自分がしたいことがわからず、自分自身を見失っていると思います。
ですが少しずつ、行動しようという気持ちになり、そうなるとだんだんそういう環境にめぐまれてきました。
自分の意思を確認すると必然的にこうするべきという道がみえてきたような気がします。

自分自身が満足できるような選択ができるように頑張っていきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/02 01:56

>好きな人は好きになってはいけない方で、


  好きであることは、良いことです。

>だから何も行動していないのに、相手の方は気にいってくださってるようで、・・・
 行動を起こしていないからこそ、相手の方も貴方のことを好きなのでしょう。
 
>友達は、それなりの収入を得て、彼氏もいます。
 収入と彼氏が拠り所なのですね。

>私は正規雇用ではないので、貯金がなかなかたまりません。
 収入と支出の関係であり、雇用の問題ではありませんね。

>それに、仕事ができるからと言って、少しの不真面目な態度を許す会社です。
 会社は仕事ができない真面目な人では困ります。

>まじめにしている人がばからしくなります。
 ばからしいと思う人は不まじめです。
 ばからしいと思った時点で真面目でなくなっているのですから・・・

>転職しようと思いますが、なかなか踏ん切りがつきません。
 身を捨ててこそ浮かぶ瀬もある

>私が抜けて悲しむ人なんているのかななんて、最近マイナスな考えばかりになってしまいます。
 他人の考えていることは分かりません。
 感ずるのはあなた自身です。

 落ち着いて物事を考えましょう。
 心に遊ばれているから拠り所が欲しくなるのです。
 心をコントロールできるあなたがいることに気づいてください。
 心の拠り所が欲しいと言っているあなたは、心の飢えを感じて質問を寄せたのですよね。
 心は持ち方でどうでもなることを経験していますね。

 笑顔で朗らかに積極的楽天的にいきましょう。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。
回答ありがとうございます。

質問ひとつひとつ分析していただきありがとうございます。
ほぼ分析通りだと思います。

考えがマイナス思考になり助けを求めていたのかもしれません。

少し余裕をもってじっくり考えられるようになりたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/05 15:23

たまたま、そういう時期だと思います。



人生は、切り開くものではなく、開かれていくものだと思います。
周りとの、比較は、意味がありません。
赤い花が、白い花がいいなあと、思いながら生きているようなもの、、、


毎日毎日、丁寧に、自分自身に正直に生きていると、
貴方にベストな道が開けて来ます。

世間の価値観に生きるのではなく、自分自身の中に
答えがあるような気がします。 幸運を、、、。
    • good
    • 0

>仕事ができるからと言って、少しの不真面目な態度を許す会社です。

まじめにしている人がばからしくなります

そうですね、ここの部分についてですが、「真面目な人が報われるべき」というのは願望であって現実ではありません。残念ながら、日本人には「真面目だけれど優秀ではない」という人が一定数います。もちろん、質問者さんがそういう人だというわけではないです。
しかし、企業というのは最終的には利益を上げないといけないので、「不真面目だが儲けを出す人」と「真面目だが儲けを出さない人」では会社としては前者を優遇しないといけないのです。

ちょっと質問者さんを否定的な面から捕えますが、質問者さんは逆境や予想外の状況に強いでしょうか。真面目が売りの人は往々にして場面が逆境になったり予想外の状況になったりすると上手く対処できない場合が多いです。真面目なだけに遊びがないんですね。
だけど、「不真面目で優秀な人」ってのはこういう逆境に強いんですね。昔のSONYやHONDAが強かったのも、こういう「不真面目で優秀な人」をある程度野放しにしていたからです。彼らは本来の仕事に余裕ができると自分の知識と会社の資材を使って自分の好きな研究を始めたりしたそうです。だけど、それが新製品やアイデアの源泉になっていたんですね。

車のハンドルに「あそび」があるのをご存知でしょうか。車のハンドルは、ちょっと回してもハンドルが曲がらないように「あそび」がとられています。この「あそび」によって実は車は真っすぐ走るのです。
実はレーシングカーはこの「あそび」がありません。プロドライバーのハンドルさばきは数ミリ単位でシビアですからね。しかしそのせいで、一般ドライバーがもしレーシングカーに乗ったら車を真っすぐ走らせることさえ不可能なのだそうです。

だから質問者さんに必要なのは「あそび」なんですよ。不真面目で優秀な人たちが逆境に強いのは、心の中にあそびという余裕があるからテンパらないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。
回答ありがとうございます。

なるほど…!確かにいろんな方がいるからいろんなアイデアが出て、それを行動に移せる人、移せない人がいますもんね。

仕事ができて尊敬できる部分があるのも事実です。
しかし、遅刻を連発したりしても誰も何も言わないということが周りから見ると疑問に思ったりしてしまいます。

ですが他人のことで怒っていても自分のためにならないので、私も余裕をもって仕事に向き合いたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/05 15:08

とりあえず、いまの会社やめてみれば、いかがですか?



そうすれば、イヤでも動くしか、なくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
回答ありがとうございます。

今までは今の会社に未練があったのですが、辞めて転職しようという気持ちになってきました。
自分を少し追い込んでハングリー精神を得ることも必要ですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/02 01:30

正規雇用での転職をされた方がいいです



心の拠り所って好きになってもいい人が欲しいんですよね?
それなりの収入を得て貯金ぐらいしてみたいと思っているんですよね?
貯金したいってことは将来に備えたいっていう漠然としたイメージがある訳です

具体的にこれがしたい!とは言えないけれど
こうなりたいというイメージがあるのだから
そのためには何をするべきか考えると良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。
回答ありがとうございます。

その通りです!
気持ち的になかなか晴れることがなく、モヤモヤしていました。

十年後の自分を想像してみたりして、ひとつひとつ夢を叶えていくつもりで努力していきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/01 22:50

正規雇用につき、不倫?をやめれば悩みはなくなりますよ。



まだ25歳。

これから!です。

がんばって~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。
回答ありがとうございます。

後ろめたいことは一切していません。ですが最近、そんな時間がもったいないので前に進もうという気持ちになってきました。
じっくり考えて就活もします。
絶対幸せをつかむぞ~!笑。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/01 22:35

一昔でいうと25歳は適齢期でもあり、


人生の曲がり角であるというとらえ方を世間一般にされていました。

だから、そういった時期に浮いた話がないと比較的誰でも、
精神的なつらさを味わうものなんです。

周りはこうだけれど…
自分はそうでない…

きっと、質問者様もそんな見えない社会通念に押しつぶされてしまっているのでしょう。

生きていくって、ただ食べて、働く、ということだけではありません。

人間には「潤い」が必要です。

その潤い方は人それぞれであり、

恋愛に燃える人。

仕事に没頭する人。

趣味に明け暮れる人、などなど、様々です。

今仕事のことが一番足かせになっているように思えるのですが、

この辺でキャリアアップするために資格を身につけたり、

やりたい仕事を見つけるのはいかがでしょうか??

気分が落ち込んでいるとき、何かに精神を集中させると、

結構、すっきりとしたりします。

私が大学を出たころはバブル経済が下降に向かっており、

就職難の時期にありました。

いざ、大学を卒業して就職しようとしても社会も親も、

不景気なんだから仕方ない…というようなあきらめモードにあったとき、

私自身、何もせずダラダラと過ごしているのは良くないと思い、

もう一段階、上のことを目指して勉学に励みました。

その時はすぐに何にも結びつっかなかったけれど、

22年経った今、本来ならばパートが関の山という状況の中、

中途採用でも結構、よいポジションで働かせてもらっています。

人間、努力したことは必ず自分に戻ってきます。

ですので、あれもダメ、これもダメ、とネガティブモードにならずに、

少し違う世界を見てみるようしてみてください。

今は悶々として面白くない時期が続くかもしれないけれど、

将来は全く違う生き方をしているかもしれないので。

頑張ってください。

この回答への補足

最初の行、「回答」ではなく「お礼」でした。
失礼しました。

補足日時:2013/08/01 22:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答が大変遅くなり申し訳ありません。
アドバイスありがとうございます。

人と自分は違うとわかってはいても、どうしても比べてしまう瞬間があり、自分が勝ってない点を見つけては落ち込んでしまうという悪循環でした。

しかし、maika1968さんのおっしゃる通り、違った視点で見るようにしてみると、今私には自由に自分のしたい道を選んでいく選択肢もあるし、時間もあることに気づかされました。

今一度、将来のことをじっくり考えて、未来の自分が輝けるように努力しようと思います!

ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/01 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!