dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CentOS 6.4をインストールし、標準装備のpostgresql 8.4をインストールしました。

この環境にpgadmin3をインストールしたいのですが、最も簡単な方法を教えて下さい。

ネットで調べると、「ソフトウェアの追加/削除」から「pgadmin3」を検索し、ヒットしたモジュールにチェックを付ければインストールが完了するような事を書いていましたが、「ソフトウェアの追加/削除」で検索してもモジュールはヒットしません。
http://www.linuxmania.jp/postgresql_01.html
例ではCentOS 5でしたので、念のためにCentOS 5で試しましたが、やはり出来ません。


yumでインストールできるような事を書いているのもありましたが、
yum list 上にpgadmin3は見当たりません。


うーん、という感じです。

A 回答 (1件)

>yumでインストールできるような事を書いているのもありましたが、


>yum list 上にpgadmin3は見当たりません。

epelのリポジトリにあるみたいですが。
epelのリポジトリを追加する方法は…まぁ、難しくないですから検索して調べてみて下さいな。
# epelだけで依存関係がクリアできるかどうかは…試していないので不明ですが。
# CentOS5.xでやっている例だとrpmfusionのリポジトリも追加しているところもありますし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!