
今月24日からパックツアーを利用して北欧4ヶ国に旅行します。
色々調べておりますと、各国(フィンランド、ノルウェー、デンマーク、スェーデン)共貨幣単位が違っており、両替が必要な様子です。
しかし、フィンランド、デンマーク、スェーデンの3ヶ国は貨幣単位は違っていてもEUには加盟しているようです。
国ごとに両替をしますと、その国ごとに余ったお金が発生しどうしても無駄が生じますし、第一大変面倒です。
そこでお尋ねしたいのですが、
(1) 4ヶ国ともユーロ一本では通用しないでしょうか?
(2) (1)が駄目な場合、ノルウェーを除いた3ヶ国だけでもユーロが使えないでしょうか?
(3) (1)(2)が駄目な場合、各国共日本円では無理でしょうか?
(4) 各国少額の買い物もクレジットカードを利用した場合、何か特別な注意点は有りますでしょうか?
以上4点につてご回答頂けますよう、宜しくお願い申し上げます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
フィンランドの通貨はユーロです。
ノルウェーはノルウェー・クローネ、デンマークはデンマーク・クローネ、スウェーデンはスウェーデン・クローナです。
なので、
(1)は「通用しない」が答えです。
(2)は「ユーロが使えるのはフィンランドだけ」が答えです。
(3)は「珍しがられるけど、買い物は一切出来ない」が答えです。
(4)は、手数料が取られて、現地で両替するより悪いレートで換算されるので「現地通貨を余すよりも損」です。
一番良いのは「入国時に現地通貨に換えて、出国時に次の国の通貨に換える」です。
両替出来ないのは「コインだけ」ですから「余ったお金」が出来たとしても「小銭の分だけ」です。
それに、余った小銭は「記念に持ち帰る」とか「お土産にする」とか、何らかの利用価値があります。
ご回答有難うございました。
回答頂いた中に、
『一番良いのは「入国時に現地通貨に換えて、出国時に次の国の通貨に換える」です。』という内容がありましたが、このことに私はウッカリ気づきませんでした。
私は、毎回「日本円からの両替」とばっかり思っておりました。
大変参考になりました。
ただ、他の方から(4)クレジットカードは人手を介さない分‘安上がり’というご回答もあり損得勘定の点からは微妙です。
No.6
- 回答日時:
クレジットカードについての注意点
海外ではサインではなく暗証番号で認証するため,4桁の暗証番号を確認しておく.
できればICチップつき.
安心のために,海外でキャッシングできる機能
現金無しでOK.コンビニ,スーパーでミネラルウォーター一本から買えます.どうしても現金が必要になったら街のATMでクレジットカードで最低限のキャッシング.
使い方は,日本とは異なるケースも多く,キオスクやコンビニ,スーパーなどでは,レジに設置してあるカードスキャナに,ICチップつきならカードを挿し込み暗証番号入力,IC無しなら磁気部分をスキャニングして暗証番号を入力するのを【自分で】行い,カードによる支払いを完了させます.
先週まで3週間スウェーデンの第二の都市にいましたが,カードが使えないお店は見たことがありません.観光施設の入場料,トラムやバスのきっぷもカード払いでした.実際現金無しで生活できます.使えなかったケースは,ちっぽけなバーベキュースタンドで30クローネ以下は使えないという一件だけでした.
グループで食事するときとか,個人別会計の場合はもちろん,全員カードでカード割り勘できますし,
カードで払う人が現金を集め,会計のときに現金で足りない部分をカードで払うこともできます.
パックツアーなのでメジャーな観光地に行かれると思いますが,世界各国から観光客が来るのにクレジットカードが使えない店というのはお客を逃して商売機会を減らすに等しいという考えのようです.
また,カード払いの場合電子決済なのでリアルタイムの為替が使われるし人手を要する現金両替するよりレートはよくなる傾向です.
多くの場面でクレジットカードが使える事が分かり安心いたしました。
ご回答有難うございました。
ただ、他の方からクレジットカードでの決済はむしろ高く付くというご意見もありますので旅行先で試してみたいと思います。
No.5
- 回答日時:
クレジットをつかう場合の注意点
全部クレジットですまそうとおもっていると・・・
駅の売店で買い物をしたいというとき・・・つかえない
などは十分あります。
日本円がつかえるかどうかについては、90%以上の
確率というかほぼ100%つかえない。
ユーロがどの範囲でつかえるかは、EU共通通貨などで検索をかけ
ればでてくるでしょう。
そして、ユーロがつかえなかった場合の代替通貨ですが、円ではな
くドルをもっていれば、現地での両替がほぼ可能です。しかし、これ
もそのままではつかえない。
それから、現金をもちあるく場合ですが、盗難にあったときどうにもな
らないので、一般には、トラベラーズチェックにかえてもっていくのが
普通です。10ドル以下の単位のものをまぜて、かえてもっていった
ほうがよいと思います。そして、その国ごとに、両替。
あまったお金は、移動の前に両替。ただし、少額の場合は、ならん
で両替したり、両替場所をさがす時間がおしいので、駅のキオスク
でチョコレートなどを買いなるべくつかいきる。
が基本かと思います。
クレジットの場合は、スキミング等の危険性はそれほど考慮しなく
てもよいかもしれませんが種類によっては、つかえる店がすくなく
なります。あとは、金額をごまかされていないか、その都度チェック
は必須。
それくらいかな。
No.4
- 回答日時:
(1)(2)(3)はすでに答が出ていますね。
空港免税店など一部の店舗ではユーロや米ドルが使えるケースはありますが、無理ですね。ユーロ圏の人が東アジア旅行にきて、「日本と中国と韓国は同じ東アジア圏なのに通貨が違うのは不便だ。日本や韓国でも中国元で支払いしたい」と言っているのと同じくらい無理な話です。(4)クレジットカードについてですが、少額決済できるケースは多いですが、店舗によって対応が違います。また、ICカード式のクレジットカードでないと受け付けてくれないケースもありました。
No.3
- 回答日時:
EU加盟国
ユーロ通貨を導入している国
シェンゲン協定加盟国(入国・出国の制度)
と、ビミョーに違うんですよ。
例:イギリスはEUだけどユーロじゃないし、シェンゲン協定にも入っていません。
アイスランドとノルウェーはEUでもユーロでもないけどシェンゲン協定には入っている。
なので、「通貨の話」だったら、EUかどうかに関係なく「通貨のことだけ」確認しておけばOKです。
>国ごとに両替をしますと、その国ごとに余ったお金が発生しどうしても無駄が生じますし、第一大変面倒です。
そうですね、昔は全部そうだったんですけどね・・・。
フィンランド・マルッカ、フランス・フラン、ベルギー・フラン、ドイツ・マルク、イアリア・リラ、スペイン・ペセタ、オランダ・ギルダー、ギリシャ・ドラクマetc. 懐かしい。
(ほとんど見たことなかったけどw)
ご質問については既に回答が出ているとおりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スイスで生活したいならどの言...
-
オーストリア旅行を計画中です。
-
初めてのロシア
-
英語がペラペラになる方法を教...
-
ヨーロッパの色んな国に行かれ...
-
モスクワって意外と、快適な街...
-
フィウミチーノ空港での乗り換...
-
これはどこですか。 フランスだ...
-
67歳ですが、今年夏にイタリア...
-
チェコオーストリアクロアチア...
-
イギリスで暮らしたことのある...
-
スイスに住んでる方、住んだこ...
-
日本で取得できる国際免許証で...
-
海外版教えてgoo
-
ヨーロッパには憧れますか?
-
ヒムロックが海外で受けなかっ...
-
初海外は、緊張しましたか
-
日本からイギリスへの包丁の発送
-
夏にスイスとフランスへの旅を...
-
イタリアでは、なんで闘牛が流...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報