
以前からトヨタ系ディーラーを利用していますが、
この度、引っ越しを機にトヨタ系別ディーラーに変更しようと思っています。
手始めに簡単なランプ交換を依頼したのですが、前ディーラーとの工賃の差に
戸惑っています。
・前ディーラー リヤコンビネーションランプ バルブ取替 工賃840円
・新ディーラー コンビネーションメータランプ バルブ取替 工賃2,520円
おそらくメータランプの取替はリヤ取替より難易度が高いなど
なんらかの理由があるものと思いますが、検索してもよくわかりませんでした。
かなり感じの良いディーラーなので、これから車検や修理全般を
お任せしようと考えています。
この価格差が適正なものかどうか、教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
恐らく適正と思われます。
通常、ディーラーの工賃設定は
「標準作業時間」×「時間当たり料金(レート)」で決まります。
標準作業時間は、メーカーがこの車種のこの作業はこれくらいの時間がかかる、という指標。
時間当たり料金はディーラーが独自に定める1時間当たりの作業工賃です。
ですから単品作業の場合、時間当たり料金の差は出るかもしれませんが、それほどの大差はないと思います。
余談ですが、車検などはどこまでの範囲を車検の基本として作業するか(どこまで見るか/見るだけ/清掃まで
/調整まで…など)で金額が変わります。つまり、「作業の範囲が違う」ということです。
リヤコンビランプはボルト2本程度外せば(中にはふたを外すだけ、なんてことも)交換できます。
メーターバルブは10本程度かな?車種によって違いますが…
提示いただいたものの金額でいうと、コンビメーターのほうが3倍時間がかかる、ということですよね。
ご回答ありがとうございます。
工賃の算定方法まで教えてくださり、全ての疑念がなくなりました。
今回は販売店系ディーラーから別のディーラーへ変更するため、
「もしかして取扱車両ではないから工賃も高くなってしまう?」
と変な勘ぐりをしてしまいました。お恥ずかしい限りです。
本当に感じの良いディーラーさんなのでほっとしてます。
これから信頼してお願いできそうです。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
異なる作業を比較して、高い安いというのは無意味です。
リアコンビネーションランプ、つまり尾灯のバルブ交換は、取扱説明書にも載っている、素人でも簡単に交換できる作業内容です。
メーターランプは、説明書には交換方法は載っていません。
メーターユニットは、車種にもよりますが、内装をはがして作業しなけれなばならず、簡単な作業ではありません。
したがって、この費用は妥当です。
ご回答ありがとうございます。
詳しい作業内容まで教えてくださり、助かりました。
これで納得して新ディーラーにお任せできます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
別に工賃の値段は妥当でしょう、デイーラーの作業工賃は通常1時間いくらですからコンビネーションランプ交換程度でしたら15~20分もあれば十分交換可能ですしメーターのランプ交換で¥2520円したら逆に安いと思いますね、それであなた自身がそのデイーラーに良い感触を持たれたのでしたら、これから色々整備でお世話になると思いますので信頼出来ると思うのでしたら長く付き合っていかれると良いと思いますよ、デイーラー都は極力喧嘩しない出来るだけデイーラーと懇意に付き合えば色々便箋を図ってもらえるでしょう。
ご回答ありがとうございます。
今回は販売店系ディーラーから別のディーラーへ変更するため、
「もしかして取扱車両ではないから工賃も高くなってしまう?」
と変な勘ぐりをしてしまいました。お恥ずかしい限りです。
でも良かったです。本当に感じの良いディーラーさんなのでほっとしてます。
おっしゃるとおり、これから信頼して長いお付き合いが出来そうです。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
前ディーラー リヤコンビネーションランプ バルブ取替 工賃840円
がぼったくりです.普通に整備に出して入りしたら,ただでやってくれる作業
新ディーラー コンビネーションメータランプ バルブ取替 工賃2,520円
こっちは,安すぎです.
No.2
- 回答日時:
同じ作業で工賃が違う、というのかと思ったら別の作業なのですね。
違って当然、と考えるのですが?最近のディーラ、サービス受付付近などに標準の工賃が提示されていたりします。張り出してなくても一覧表があると思います。たぶん、ディーラ間で共通だと思います。
リアコンビネーションランプは割と交換頻度が高いので裏をちょっと開ければ交換できるようになっています。
でも、メータの場合は運転席周りのパネルなど結構部品を外さないと無理なように思いますが?
ご回答ありがとうございます。
ディーラーには標準の工賃が提示されているのですね。
今後変な疑りをせずに依頼出来そうです。助かりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
リアコンビネーションランプの交換は、大抵コンビネーションランプの裏側に蓋があってそこからバルブを引っこ抜いて交換出来るので、大体5分位で終わる作業です。
ですが、メーターの裏のランプだと、まず運転席のメーターを取り外して、その裏にある蓋を開けてバルブを交換し、またメーターを組み付けると言う作業になりますので、作業に30分以上掛かります。
だから、その価格差は当たり前だと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
詳しい作業内容まで教えてくださり、助かりました。
これで納得して新ディーラーにお任せできます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス なぜ、正規ディーラーと町工場では工賃と部品代に大きな違いが出るのか? 16 2023/04/10 23:46
- 車検・修理・メンテナンス 正規ディーラーの営業マンはムキになって語気を強めた発言をしたのはもう来店するなと言ったのでしょうか? 11 2022/12/03 22:36
- 国産車 【トヨタ自動車のディーラー関係者さんに質問です】これはディーラーに詐欺られた?10年前に購入した車の 3 2022/06/07 22:12
- 車検・修理・メンテナンス 中古車販売店の修理対応について。 先週に中古車を購入しました。 一応、3000kmまでは無条件で保証 4 2022/10/20 12:47
- 輸入車 関西でボルボの修理を安価でしてくれるところ ボルボ2015年V60です。 燃料タンク周りの修理をお願 2 2023/05/09 20:51
- 車検・修理・メンテナンス ダイアグラムに記録されない故障について 5 2023/07/09 11:08
- その他(車) 軽自動車保管場所 この度、新車をディーラーで購入しました。 もうすぐ納車です。 契約するときに車庫証 7 2023/06/03 09:09
- その他(車) レクサス車について、契約後、キャンセルできるのででしょうか?発注は2カ月前、納車は4カ月後です。交渉 3 2022/04/12 20:18
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンRスティングレイ2018年型(現在販売車) 5年12万キロ走ってましたが、オイル交換忘れてて、 6 2023/03/01 06:35
- 車検・修理・メンテナンス 車検業者を変えるべきでしょうか・・ 18 2022/10/24 15:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シフトレバー「P」から「R」に...
-
MTシフトノブ交換
-
自動車部品の取り付け工賃
-
サスペンションブッシュ
-
ブレーキ交換後のゴゴゴという...
-
ムラーノ TZ50の足回りの異音
-
レガシィ、曲がるときの異音
-
車のATFの交換について困っ...
-
Fitのフロントドアのゴムパッキ...
-
エルグランド 足回りブッシュ...
-
冷却水を薄めるには水道水で良...
-
PTO装着車のエンジンオイル交換
-
足回りがへたっています。ショ...
-
トヨタの中古車のCVT交換について
-
ランクル 80のラジエター交換費...
-
ジムニーjb23のプロペラシャフ...
-
ATFの交換について
-
はじめまして。 日産セレナC25 ...
-
ディーラーでの工賃について教...
-
修理歴=ボンネットの交換 に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シフトレバー「P」から「R」に...
-
冷却水を薄めるには水道水で良...
-
ATFを交換したい!でももう8万キロ
-
ドレンボルトの交換時期
-
ブレーキ交換後のゴゴゴという...
-
ショックとサスの交換に伴い、...
-
修理歴=ボンネットの交換 に...
-
Fitのフロントドアのゴムパッキ...
-
ハスラー 電池交換 警告灯消えない
-
ハイエースのミッションオイル...
-
車のATFの交換について困っ...
-
ラパンssに乗ってます。 よくサ...
-
ラジエーターキャップの交換
-
86のATオイルについて教えてく...
-
ブッシュ交換について
-
ラジエターのハンダ補修
-
レガシィ、曲がるときの異音
-
PTO装着車のエンジンオイル交換
-
カローラスパシオ のハザードス...
-
1717クラウンエステートのコ...
おすすめ情報