
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ウィルス感染の疑いがあるならば、
1)まず他のパソコンへの感染防止の為にLANケーブルを抜いた方が良いでしょう。
>立場上管理者権限がないユーザーでログインしなければならず。
管理者に相談するのが一般的だと思います。
(始末書を書く心のの準備も。)
管理者がいないなら
2)セキュリティソフトでスキャンします。良化しない場合は3)へ
3)システムの復元を詳しくは下記URLを
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …
良化しない場合は4)へ
4)初期化でしょうか。一般的には管理者の仕事ですね。
「お使いのパソコンの性能が低下しています」
「お使いのPCが クラッシュ寸前です!」
と言った表示ならばその対策のサイトがありました。
http://ken247.com/2013/05/web-servise/log2054/
内容が違うならば
表示される文面で検索すると対策が見つかる可能性は有ります。
No.5
- 回答日時:
No1です
>メモリ使用量4位位に、悪さをするyontooが入っていた
ダウンロードしただけだと思ったんで関係ないって書いたんですが
そのファイルを開いたようですね
本当にYontooだけの問題だったら改善されるかもしれませんが
しばらく様子見ないと判断できません
脅し半分ではなくて場合によってはh始末書どころでは済まなくなる可能性もあります
まあ勝手にネット接続できてファイル開ける環境であるなら
そんな重大な話ではないのかもしれないけど
それは会社の方針の話なのでそこには触れません
対処法はあなたが管理者ではないことがネックとなって実行できない可能性があるので
URL示すことはしません 変なことやって傷がが大きくなっても困るでしょうし
あえて自分でやるのであれば 一番単純な方法として
1.プロセスで Yontoo を終了させる
2.HDD全体検索かけて YontooIEClient.dll を探し見つかったものすべてを
一旦どこか別のフォルダに移動させる
3.PC再起動
4.起動に問題なく Yontoo も動いてなければ 暫定対処完了
ただしあくまでも暫定です
レジストリ情報などは残ってますので何かのきっかけで再発するかもしれません
管理者に素直に事情話して対応してもらうことをお勧めします という
基本スタンスは変わりません
それで処罰受けるなら自業自得なのであきらめるしかないでしょう
No.3
- 回答日時:
会社ですから 保守契約はしていませんか?
XPですから パソコンが古いですね 壊れる前兆かもしれません
会社で大事なパソコンならば メンテナンスを有料で依頼する方が良いと思います
訳も分からず触ったり 壊れた時の被害金額を計算すれば 素人が触らない方が良いと思います
特にダウンロードが原因とは思いませんね
この回答への補足
ありがとうございます。
そのフリーソフトをダウンロードしてから、マイクロソフトをかたった怪しいポップアップが出るようになったんです。
「貴方のパソコンは故障寸前です」的な文が出ます。
アドレスにマイクロソフトは一切入っておらず、gameという単語が入っているので多分逆に感染させる系なんだと思います。

No.2
- 回答日時:
重くなるのはしばらくHDDにアクセスしなかった時だと思いますが、いかがでしょうか
そうであればHDDがスリーブ設定されてるんだと思います
ただ、変更やなにやらはPC分かる人にしてもらってください
申し訳ありませんが、あなたが設定弄ろうとしてもチンプンカンプンだと思います
どうしてもというのであれば、電源オプションから変更できます
No.1
- 回答日時:
>ベクターからFAX送信表のテンプレートをダウンロードしたせい
それが原因で重くなるというのは可能性が非常に低いです
>パソコンはBUFFALO
バッファローはPCなんか売ってないはずだが・・・・・
PCの搭載メモリはどのぐらいですか またXPのSPはいくつになってますか(無印/SP1~3まである)
(分からなければマイコンピュータでシステムプロバティ見れば表示されてる)
重くなったとき何のプロセスがCPU食いつぶしてるのかも確認してください
(これも制限されてたら確認できません)
※ 原因が分かっても管理者権限がないとのことですので
自分で対処できない可能性があります
その意味では初めから管理者に相談するころをお勧めします
この回答への補足
システムはXPプロフェッショナル
バージョン2002
SPは3でした。
サポート元はNECで、
CPUはインテル セレロンでした。
プロセスを見たのですが、
メモリ使用量4位位に、悪さをするyontooが入っていたのでとりあえずプロセスの終了選択しましたが、
一番最新の回答をして下さった方が書いてくれたアドウェア(YONTOOとか)の削除の仕方がよく分からず、そのままです。
ちなみに、その他でプロセスのメモリ使用料で容量を食っているのは、
RTHDCPL.exe
TMBMSRV.exe
csrss.exe
jucheck.exe
MSASCui.exe
などです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンを無断で使われている...
-
証券口座 2段階認証など対策を...
-
同じNW上で同じユーザー名のコ...
-
パソコンの買い替えを考えてい...
-
MACアドレスを偽装したい
-
足跡?の消し方を教えて下さい。
-
パソコンの電源オンオフのタイ...
-
指紋認証後の謎の入力画面
-
もしかして、これってウィルス...
-
TLS1.0、1.1、1.2を有効に…して...
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
サインインのパスワードについて
-
プリンタを動かすとパソコンが...
-
パソコンのusbコネクタに卓上用...
-
Windowsのログイン失敗にかかる...
-
論理ドライブの作成で供給され...
-
McAfeeのFWで特定のソフトの通...
-
ウィルスバスター2009入れ...
-
HDDの不良ブロックの解消方法を...
-
シャットダウン時の イベントI...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンを無断で使われている...
-
MACアドレスを偽装したい
-
証券口座 2段階認証など対策を...
-
パソコンが急に「ディスクに障...
-
windows7から10へアップグレー...
-
デスクトップにメッセージを表...
-
自分の画面が他人にみられてい...
-
パソコンの壊し方
-
古いパソコンにプリインストー...
-
Windows10で、東芝のパソコンを...
-
トロンがパソコンで普及しなか...
-
勝手にコンピュータ名が変更さ...
-
Macユーザーはこれから増えてい...
-
Windows10homeのウイルス対策に...
-
同じNW上で同じユーザー名のコ...
-
変なプログラムが動いています
-
MacはPCではない???
-
最近パソコンが重いです
-
ほとんど使わなくて、コンセン...
-
Windows10について
おすすめ情報