
アイアンやユーティリティはさほど曲がらないのですが、
ドライバーが高確率でプッシュぎみにスライスします。。。
細かい原因は色々とあるかと思いますが、
大きな原因はハンドファーストになり過ぎて
インパクトで手が左脚の左に出てしまって、
フェースが開いたままインパクトしていることかと。
これだとフェースも開いたままですが、
ヘッドも走らず飛距離も出ません。
頭では分かっていて直そうとしているのですが、
体の開きを抑えて、リストを縦に使おうと意識したりリリースを早めにしようと意識すると、ヒッカケてしまったり
右足前インパクトをイメージすると、ダフりぎみになってしまったり…
ダウンスイングでヘッドが手を追い越す感覚が
どうも上手くつかめません。。。。。
何かオススメの練習方法があれば教えて下さい!
よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「ヘッドを走らせる」と思うとヘッドは走りません。
禅問答のような感じがしますが、別にそうではありません。ヘッドを走らせるために使う体の動きというのは、手首などを意識すると出来なくなってしまうのです。
解決方法としては「超クローズスタンスで練習」と「ダウンスイング時に左肩を前に出す意識」、右手をもっと前へ」が有効だと思います。
「超クローズスタンスで練習」は構えた状態から左足は足半分だけ前に、右足は足半分だけ後に移動します。左右で足1個分の差ができますがそれで打つ練習をしてみてください。大抵はこれだけで左側の壁が分かります。分かるようになったら、普通の状態でもその意識を残すとしっかりしたボールが打てるようになります。
「ダウンスイング時に左肩を前に出す意識」も左の壁の意識の形成になります。普通ボールを打つ時は体の回転を意識するあまり、左肩を後(回転を促進するような動き)を意識します。しかし、多くの場合肩の開きのせいでフェースが閉じ切る前にインパクトを迎えてしまいます。インパクトを遅らせれば綺麗なボールが打てるようになります。
「右手をもっと前へ」は通常クラブを握っている時右手と左手は接しています。その状態から右手だけをヘッドに近いほうにして両手の間に間隔を作ります。出来れば間隔は握りこぶし1つ分、違和感が多ければ半分位開けてください。そしてスイングすると「右手が大きく動く感覚」と「左手の詰まる間隔」が得られると思います。手首をこねることなくフェースターンができます。自動車のハンドルと同じで肩やひじの動きでも回転はできます(ハンドルを回すときに手首をこねる人はいませんよね?)
また意識的な部分が問題の人が多いので書きますが、ボールを打てから3秒間はボールがあった位置を見る練習をしてください。多くの方は体全体、肩に原因がありますが、それと同じくらい「頭の残し」が原因な人も多いです。自分の打ったボールの行方が気になって早めに頭を飛球方向に向けてしまうのが原因で「練習場はいいけど本番は…」の場合はほとんどがこれが原因です。練習場では大して追わないボールの行方を本番では一生懸命追うのでスライスいやすくなります(もちろん練習場でもその癖があればスライスします)。
上に挙げたドリルつ3と、頭残しの意識をまずは一つづつお試しになって、それでも上手くいかないときは組み合わせて使ってみてください。
具体的なアドバイスありがとうございます!
コックをギリギリまで保ってタメようとか
振り遅れるから早めにリリースしようとか
左手首を縦に振ろうとか
意識すればするほどぎこちないスイングになります。。。
左に壁を作る練習は良さそうです。
スイングスピードを上げようと、左腰を素早く切るようになって
飛距離はUPしましたが、体の開きが抑えられないので、、、
(開きを抑える意識をすると明治の大砲になって天ぷら。。。)
早速、練習場で試してみます^ ^
No.4
- 回答日時:
フルショットで練習されているのでしょうか?
スイングを修正する時は3割くらいのスロースイングで
チェックポイントを意識すると効きますよ!
自分のグリップの通る軌跡やヘッドの残像が見えるくらいのスピードで
ドライバーで100ヤード打つくらいのイメージですが、
これで極端にハンドファーストで打つのは逆に難しいです。
スローに振ることで背中の軸も意識しやすく、スウェイも少ないです。
その中でリズムよく振れば、だいたい真っ直ぐ飛びます。
正しくインパクトできるリズム=自分にとって良いリズムですから
切り返しの間やダウンのタイミング、体重移動の感じを覚え込みます。
そこから徐々にフルショットに近づけていって完了です。
正しいリズムで振れば真っ直ぐ飛び、その時は自然とヘッド先行になっています。
ヘッド先行ありきで修正してもあまり意味がないように思いますね。
ちなみに宮里藍プロは1分かけて1スイングという練習をしています。
トッププロでもイメージの再確認はフルショットでは出来ないそうですよ。
アドバイスありがとうございます。
確かに、フルスイングのホンの数秒でスイングチェックや修正は難しいですね^^;
ゆっくりスイングで正しいフォームを体に叩き込んでみます。
No.2
- 回答日時:
元々、クラブ特性としてアイアンはウッドより曲がりませんので、現在のスイングの問題点がドライバーで顕著に出ているのかもしれません。
球筋がプッシュ・スライスということはインサイド・アウトでフェースが開いてインパクトをむかえていることになります。インサイド・アウトだと相対的にヘッドの戻ってくるタイミングは遅くなりますので、そのような感覚になるのかもしれません。
但し、現在のスイングでヘッドをより早く戻そうとするとヘッドスピードが遅くなったり、上記のミスが出やすくなりますので、他の解決方法を考えられて方がよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜、練習に行くと情けないくら...
-
宇多田ヒカルのCMジャック
-
ドライバーのソールの置き方
-
ティアップのボールが、右真横...
-
タモリのボキャブラ天国の評価基準
-
ドライバーで極端にフェイスの...
-
アニメのソウルイーターは好き...
-
重度のシャンク病でゴルフをや...
-
50ヤード以内 アプローチ シャ...
-
アイアンがとにかく高く上がる...
-
ドライバーの飛距離について
-
タイヤのスキール音
-
ドリフトとグリップ走行の速さ
-
皆さんはどんな時にこの女性は...
-
好きな人に積極的にアプローチ...
-
クセがついたピアノ線をまっす...
-
なぜでしょう
-
皆さんがここまでやって好きに...
-
文京区湯島近辺で、トレーニン...
-
パターのグリップがべたついて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ティアップのボールが、右真横...
-
夜、練習に行くと情けないくら...
-
重度のシャンク病でゴルフをや...
-
ドライバーで極端にフェイスの...
-
FWがシャンクして困っています
-
アプローチでボールが右に出る...
-
PWとSWのシャンクが直らない
-
ドライバーのソールの置き方
-
素振りでインパクト後に音が出ない
-
グースネックアイアンの打ち方
-
インパクトでアドレスの形に戻...
-
ゴルフを始めて半年で、週3回...
-
3Wと5Wは大丈夫なのですがドラ...
-
バックスイング時の違和感について
-
左足下がりでシャンクし易い。
-
アドレス時のフェースの向きの...
-
ドライバーの球が上がりません
-
ゴルフのスイングで、何故シャ...
-
アイアンを新調したら引っかけ...
-
ドライバーでドロップ
おすすめ情報