

いつもこのカテでお世話になっています。
数ヶ月前、どん底の状態だったのですが、徐々に以前の状態に戻りつつあります。
ところで、ここ最近、FWがシャンクして困っています。
ドライバーもアイアンも、どちらかといえばフック筋なのですが、シャンク連発とまではいきません。
短いコースならFWを使わなくていいので、それなりのスコアにまとめられるのですが、少し長いコースになると、どうしても5Wなり7Wを使うケースが多く、シャンクしてOB連発という時があり悲惨な結果になりがちです。
ドライバーと5W、7Wは同じメーカーの同じブランド (チタンへッド、カーボンシャフトS) で揃えているので、クラブ全体のバランスには問題ないかなと考えています。
それと、FWでティショットも悲惨なくらい下手くそです。 たまに長いショートで使う時もあるのですが、99% の確立で左に引っ掛けてチョロ、トップしてゴロゴロ、このような結果です。
ところが練習場なんかでは全然そんな事はないんですよ。
練習場も同じような状態なら、たとえばFWだけ専念して練習するとか出来るのですが、そんな状態ではないので、つい他のクラブも練習してしまいます。
自分では 「距離を稼がなくては」 という気持ちが強すぎるのが原因かなとも思うのですが、それにはたとえばもっと重量のあるFWにすればどうでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
クラブヘッドのどの部分でボールをヒットしているかを確かめる為に
練習場やゴルフショップで販売されている「マークシート」を
購入してボールを打ってみてください
お話にあるFWの「シャンク」の場合何処に当たっているかが
判ります
力んでいる場合(大抵「手」でうちに行っていますが)
あせっている場合(ボールの行方を早く見ようとします)
にクラブのフェースに正確に当たらない事が多いですね
>イメージとして
同じスイングができていればあと3cmほどボールに近づいて
立てばいいのですが
クラブフェースが開いて当たっている場合は
スイングの強制が必要です
怖がっていては何も進歩しません
色々と試して見てください
出来れば、坂田プロの「ゴルフ進化論」のビデオテープでも見て
ご自身のスイングとの違いを比べて見られる事が
今後の発展に役立つのではないかと思います
アドバイスまで
再度のアドバイス、有難うございました。おっしゃるとおり、最近はFWを持つと恐怖感を覚えるようになりました。恐怖感というと大げさかも知れないのですが、他のクラブのようにナイスショットをイメージする事ができず、怖々スイングしている自分に気が付いています。
教わったマークシート、一度試してみて、実際ヘッドのどこに当たっているのか確認してみます。
また宜しくお願いします。
No.3
- 回答日時:
プッシュアウト+スライスという感じでしょうか。
自分の場合で考えると、
グリップが先行しているとそうなります。
そこはアイアンと違うところです。
インパクトでグリップがズボンの右ポケットに
ある意識が必要です。
これはさくらちゃんが言っていたのですが、
的を得た表現だと思います。
そのとき重要なのは、
腕の三角形を崩さないことです。
あと、FWはドライバーよりもゆっくり目が
いいです。
有難うございました。
グリップが先行してはいけない、ドライバーよりゆっくり目 ・・
この二つとも逆をやっているのかも知れません。アイアンのようにある程度は打ち込まなくては、という気持ちが強すぎるのかもしれません。参考になりました。
No.1
- 回答日時:
本当にシャンクなのでしょうか?
私の場合はFWのヒールに当たるとボールが手前に落ちて
転がってしまったのですが、同じでしょうか?
また私の場合力んでFWのトウに当たりアイアンのシャンクのような
飛び方をした事がありますが、それとは違うのでしょうか?
力むと色々なスイングの欠陥が出ます
正確なところを確かめさせて頂きたいと思いますので
補足をお願いします
早速のご回答、有難うございます。
実はアプローチで頻発するシャンクと同じかどうか、自分では判断つきかねています。
ただ結果としてシャンクと同じと言いますか、打った瞬間から右前方約30度へスライスしながら方向へすっ飛んで行く、このような状況なんです。
実力が伴っていないので、autoro 様のようにフェースのどこでヒットしているか、悲しいかな自分では分かりません。
もしかすると、ご文面にあります、トゥに当たった時と同じかも分かりません。
その場合、イメージとしてヒール部分でヒットするようにすればよろしいでしょうか?
それと思い出してみると、アイアンもドライバーもトォ寄りで打っています。 多分それで何を持っても全てドローやフックになっているように感じております。
昔、ヒールに当たってばかりでシャンクに悩んでいた時、トゥ寄りで打つ癖がついてしまい、今でもヒール寄りで打とうとすると、なぜかシャンクが出そうな気がしてつい先っぽで打ってしまいます。
もしかして、シャンクというよりもそれが原因なのでしょうか?
宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夜、練習に行くと情けないくら...
-
ティアップのボールが、右真横...
-
オーディションに松葉杖をつい...
-
FWがシャンクして困っています
-
インパクト
-
アニメのソウルイーターは好き...
-
重度のシャンク病でゴルフをや...
-
シンエヴァンゲリオンでよくわ...
-
ヘッドが手元を追い越す感覚?
-
ドライバーのソールの置き方
-
左足下がりでシャンクし易い。
-
50ヤード以内 アプローチ シャ...
-
素振りでインパクト後に音が出ない
-
ドライバーで極端にフェイスの...
-
クラブの根っこにボールが当た...
-
コースでのアイアンショットで...
-
バックスイング時の違和感について
-
PWとSWのシャンクが直らない
-
宇多田ヒカルのCMジャック
-
アイアンの引っかけを直す方法...
おすすめ情報