
ご存知の方がいたら教えてください!!
私の祖母が亡くなりました。
当初、家族葬にする予定でいた叔父が、どういうことなのか
普通の通夜、告別式の葬式にする。と言いました。
身の丈に合わないのになあ…とは思いましたが
叔父がお金を出すので、途中から口をはさむのはやめました(相談されていたので)
金額を言われてみるみる顔色が変わっていったのですが
暴言を吐いて「そうするからいい!!」と言った手前、撤回もできなかったようです。
香典は夫婦で五万円、子供たち一万円で包むつもりでおりましたところ
電話があり
「旦那の車(ワゴン)を出してくれなければ困る(告別式のあとの火葬場へ行くため)」
「お花はどうする?一基15750円で二基だけど(強制口調)」
と言われました。
私は再婚でして、叔父、祖母と主人は何度かあっただけなので
告別式には出席はしなくてもいいと思っていました。
私だけ出ればよいと。
また、月末の金曜日で大変忙しい状況でもありましたので、断るつもりでしたが
主人が「もういいよ」と・・・・行ってくれることになったのですが。
この場合、お花代はお香典に含むと考えてよろしいのでしょうか?
その場合いくら包めばよろしいでしょうか。
(ちなみに一基は私達夫婦、一基は子供たち二人の連盟で出します」
お花代は香典の一部と私は思っているのですが、叔父はそういう常識は持ち合わせていません。
この場合、お花代も香典だと理解してもらうのには、どうしたらよいのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
同居されていたなら御香典は不要ですが、貴女は嫁がれていますので、今回の
場合は一人3万円、夫婦連名で5万円が妥当だろうと思います。
御香典と御花代は別と考えましょう。御香典には御花代は含まれていません。
どうしてかと言うと、御香典は御遺族に出しますが、御花代は葬儀会社や花屋
に支払います。御香典に含ませると御遺族に御香典の中から支払えと言ってい
ると同じになるからです。
貴女達夫婦が一基出すのは分かります。子供達二人が一基出す必要はないので
はありませんか。子供と言うのは貴女達の子供ですよね。と言う事はひ孫です
から、一基を出す必要はありませんよ。貴女の兄弟なら話は別です。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
私には妹夫婦、姪が二名おりますが
妹夫婦へのお花の要求はないようです。
私の娘はすでに社会人ですので、お花を私達夫婦と
子供たち連盟で、と思いました。
ひ孫一同となると、姪たち(すでに社会人)も含まれることになると思いまして・・。
それでは私達の娘は必要ないですかね。
祖母は祖父の再婚相手でして、その後離婚しておりますので
私とも血は全くつながっておりません。
No.3
- 回答日時:
人として対応するのなら、#1の方の言う通りです
それに疑問を持ったら、世間では人でなしなのでご注意を
>この場合、お花代も香典だと理解してもらうのには、どうしたらよいのでしょうか?
そんな常識無いです
>一基は私達夫婦、一基は子供たち二人の連盟で出します
ご夫婦で2基出せと言っているんですよ?
花が少ない葬式は、やはり色々と問題です
祭壇の規模から考えれば必要な数は決まります
そういう意味で、2基要求されたのでは?
なんか勝手に勘違いして、変な風にとらない方が良いです
その方が逆に常識が無いと思われてしまうかもしれません
>告別式には出席はしなくてもいいと思っていました。
それはあなたが判断すべきではなく
空気を読むべきです
ご主人がもう少しできた大人なら、あなたがこんなことで
右往左往せずに済んだと思うのですが…
葬式は、再婚と違って2度3度はありません
現代っ子の感覚は理解不能ですが、ここでの波風立てる必要はないと思います
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
やはりサイトで、お花も香典の一部として考え、NO2の方のように、香典の額を減らせば良いと思いますとの記述が何件もありました。
ご回答いただいて申し訳ないのですが、主人は誰よりも動いてくれております。親族の誰よりもです。
しかし、あまりにも身分不相応なお葬式のことや、アドバイスを聞かないこと、挙句の果てに我が家にだけさまざまな強要。最初は快く協力していた私達ですが、これってどういうこと?と疑問に思っています。
結果、今の時点で叔父は葬儀に払う金額に青ざめてる状況です。
(母一人子一人で生活していたため)
主人は小さな会社の責任者であり
この月末金曜日の仕事の納入は、会社の損益に大きくかかわってきます。
ですので、私自身、告別式には主人は出席はしなくていいと今でも思っております。
私たち夫婦に言えば何でもしてくれる、と言う甘えにだんだん「おかしい」と思った次第です。
ほかの親戚は誰一人、なにも手伝っていませんので。
それでも手伝うことに、意味はあると思い続けてはおりますが、それであれば叔父自身も私たちの意見をきちんと聞くのが筋だとも考えています。
今の状況ですと、葬儀代金が足りずに借金を申し込まれる可能性があります。
やることはすべてやって、でもあなたたちの意見は聞かないなんてことは通るのですかね?
長くなるので書けませんが、詳しい状況を知らずに主人を非難することはご遠慮ください。
私の妹夫婦は、通夜のみの出席のようですから。
No.2
- 回答日時:
>香典は夫婦で五万円、子供たち一万円で…
子供たちって?
親戚間での冠婚葬祭は、結婚して親とは別の所帯を持ったときからが一人前です。
独身のうちはたとえ社会人であっても、冠婚葬祭に関しては親の扶養家族にすぎません。
結婚した子供 (故人から見たら曾孫) なら、1万円出しておけば良いですけど、未婚なら必用ありませんよ。
>旦那の車(ワゴン)を出してくれなければ困る(告別式のあとの火葬場へ…
普通は葬儀社がタクシーやマイクロバスなどを手配するものですが、安くあげたいなら親戚内で協力し合うのも良いでしょう。
>お花はどうする?一基15750円で二基だけど(…
お花って、供花または生花ですか。
供花・生花であろうが供物であろうが、とにかく香典とは別に提供するのが、結婚して独立所帯を営んでいる孫の務めです。
>この場合、お花代はお香典に含むと考えてよろしいのでしょうか…
香典は、現金を香典袋に入れて渡します。
供花や供物は、自分で手配するか、喪家に一任するならあとで請求書をもらって現金払いです。
>ちなみに一基は私達夫婦…
所帯を代表する者、すなわち夫の名前のみで良いです。
>子供たち二人の連盟で出します…
独身なら必要ないことは前述。
結婚しているとしても、他の曾孫らとともに「曾孫一同」として 1基分を人数割りして出し合うだけで良いでしょう。
>お花代は香典の一部と私は思っているのですが、叔父はそういう常識は持ち合わせて…
叔父のほうが一般的な考え方です。
>この場合、お花代も香典だと理解してもらうのには、どうしたら…
そうではなく、香典を 3万円に落として、別に供物または供花の実費を出せば良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
供花を贈った場合の香典について
葬儀・葬式
-
お花と香典両方はくどいですか?
マナー・文例
-
供花と香典は重複しますか?
マナー・文例
-
4
供花を贈る場合の香典の額
マナー・文例
-
5
お花代封筒について
葬儀・葬式
-
6
旦那の祖母のお香典、いくら包むか悩んでいます。
葬儀・葬式
-
7
義実家での葬儀、私の態度まずかった?
葬儀・葬式
-
8
義理の祖父への香典とお花代について
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
御花代の相場はいくらぐらいでしょう?
葬儀・葬式
-
10
私の祖母の葬儀に主人のご両親は参列すべきだったのでしょうか。
葬儀・葬式
-
11
お通夜の香典と花代について質問です。
葬儀・葬式
-
12
葬儀後のお花代・・・
葬儀・葬式
-
13
【葬儀・香典】義理の親が亡くなった場合、私の実の親の対応は?
葬儀・葬式
-
14
息子嫁の祖父の葬儀出席すべき?
葬儀・葬式
-
15
孫からの香典の金額について
葬儀・葬式
関連するQ&A
- 1 家族葬、祖母の香典について
- 2 家族葬後の訪問を上手く断る方法はないでしょうか? 余命僅かな家族がいます。 本人の希望で家族葬にする
- 3 香典相場など・・・嫁の祖母がお亡くなりの場合
- 4 香典返し?のお礼 先日、前にお稽古をしていた先生がお亡くなりになり、告別式に香典を持って行き、香典返
- 5 先日、主人の祖母が亡くなり葬儀(家族葬)をすませました。 祖母は生前に自分の葬儀代を喪主である伯父に
- 6 1週間前に、義父の、お通夜とお葬式を執り行いました。 家族葬となりましたが、息子の義父母よりお香典を
- 7 家族葬でされた方へのお香典
- 8 受けとった香典について …(家族葬) 長文です
- 9 会社の税理士事務所の方がお亡くなりになり、葬儀の案内のFAXが来たんですが、事務所の人はご存知ですが
- 10 家族葬でのお香典
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
兄嫁の父が亡くなりました。御...
-
5
派遣社員の御身内への香典
-
6
恋人の親族の葬儀で香典はいく...
-
7
会社社員一同で香典を渡す場合
-
8
高齢者、年金生活者の支払う香...
-
9
お葬式の後に友人の父が亡くな...
-
10
死亡後のお見舞い
-
11
会社のパートさんの香典は送る...
-
12
学校のPTA便りで訃報を書きます
-
13
不倫関係の場合の香典は?
-
14
香典出したくない 断り方教え...
-
15
お香典をあげるべき?
-
16
出納帳に「御尊母」と書いても...
-
17
香典に対するお礼の言葉、これ...
-
18
会社から香典を出す範囲
-
19
義理の姉のお母さんが亡くなら...
-
20
上司の配偶者の親にお香典?
おすすめ情報