dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僧房弁閉鎖不全のパピヨン(12歳オス)を飼っています。
今までずっと利用させていただいていたトリミング店に「高齢で咳も多くなってきましたし、これ以上こちらでトリミングをするのは…何かあった時に対処できませんから…」と、断られてしまいました。
その際に動物病院でのトリミングを薦められ、いくつかの病院を紹介していただいたのですが、どの病院でも「1年以内に混合ワクチンを接種していなければトリミングは受けられない」と突っぱねられました。
愛犬は2年ほど前から、かかりつけの動物病院で「高齢で心臓も悪いし、体への負担が心配ですからワクチン接種はもうやめましょう。狂犬病の予防接種についても慎重に検討したほうがいいですね」と言われています。
それについて説明しても「たくさんのワンちゃんを預かる場所ですので、ワクチン接種がなければお断りしています」と。
先ほど「突っぱねる」と書きましたが、本当にどこもそんな感じです。
「医師と相談してみます」とか「では、健康診断してみましょうか」等も一切なく、「絶対にダメだ」という感じで。

もちろんワクチンの大切さは理解しています。
愛犬も、医師に指示されるまでは毎年必ず混合ワクチンを接種していました。

「他のワンちゃんのことを考えて」というのもわかります。
ですが、それでは「体調の関係でもうワクチンは打たないほうがいい」と言われたうちの犬は、いったいどこでトリミングすればいいのでしょうか?
普通のトリミング店ならまだわかります、獣医師がいないのですから、確かに何かあった時に対処できないでしょう。
しかし、動物病院ですらこんなに断られるなんて…と、正直驚きを隠せません。
普通のトリミング店では受け付けられない犬、そのための動物病院付属トリミング店なのでは?と。

愚痴を言うつもりはないのですが…すみません。

私の愛犬のような病状のワンちゃんを飼っていらっしゃる方、トリミングはどうされていますか?
諦めて、危険を覚悟でワクチンを接種されていますか?
それとも、もうトリミング自体をやめてしまいましたか?
お話を伺えれば幸いです。

※かかりつけの動物病院では、トリミングサービスは行っていません。
 「こんなことがありました」と言ったら「えぇ?それはひどいな、うーん、こちらでもやってくれるお店を探してはみますが…」とのお返事でした。
 この獣医師には子犬の頃から診てもらっていて、とても信頼しています。
 ワクチンを打たないという判断も、納得のいくものでした。

A 回答 (4件)

同じような状況になったことがあります。



そのうち一頭は、自分でお風呂でベビーバス(今はペットバスがありますね)を使ってシャンプーし、ペットバリカンで自分で短くカットしました。特に下半身は、形などを気にしている場合ではなく、短くしてしまった方が汚れずに皮膚の状態も良かったです。爪切りや肛門腺絞りができるようになったのはこの子のお陰でした。

また、違う一頭の時は、個人で出張していただけるトリマーさんを探し、自宅でトリミングしてもらっていました。臆病な子でしたので、お店に預けるのは不安もありました。

ワクチンは若くて健康なうちなら必要かと思いますが、健康不安のあるドクターストップのかかったわんちゃんには接種する必要はないかと思います。ワクチンもトリミングも命をかけてまでするものではないと個人的には思います。何とかトリミングをしてもらえる場所が見つかると良いですね。お住まいの地域にもよるでしょうが、出張トリミングが可能なトリマーさんを探してみてはいかがですか?飼い主さんも側にいることができますので、飼い主さんもわんちゃんも安心でお勧めです。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>爪切りや肛門腺絞り
チャレンジしてみたのですが、ものすごい勢いで嫌がられ…
見たことのない程の怒りの表情をされてしまいました(´д`lllノ)
小さな頃から慣れさせておけば良かったですね。
トリマーさんの所では、本当におとなしいそうですが…

>個人で出張していただけるトリマーさん
そんなサービスがあるんですね。
さっそく調べてみたところ、自宅近辺に一軒見つけ、予約することができました!
心臓病やワクチンのこともお話したところ「そういう方のために私たちがいるんですよ」と。
もうトリミングは諦めるしかないかと思っていたところでしたので本当に助かりました、ありがとうございます!

ワクチンに関しては、私も思うところが多々あります。
若くて元気な頃から、ワクチンを打つと2~3日ぐったりしてしまう犬でしたし。
体調を悪くしてまで打つべきなのか?でも、病気になってしまったらもっと辛い思いをするかも…
獣医師によって考え方も違うようですし(今回断られた病院では「高齢でも病気があっても、みなさん接種していらっしゃいますよ。そういう子こそ、もし病気にかかってしまったら助かりませんから」と言われました)、難しいですね…

お礼日時:2013/06/26 10:33

おしっこが下手な子、確かにいますね。



正直それも直そうと思えば直るのですが、素人ではちょっと難しいのでここではやめておきます。
美容での対策もありますが、提案してくれるトリマーはいなかったとお見受けします。

ショードッグの子にする場合があるのですが、おちんちんの先の毛を伸ばします。
すると、おしっこがその毛を伝って下に落ちるようになるんです。

毛の先はぬれたタオルなどで拭いてあげれば十分です。



あと、洗いすぎてカサカサになったとありますが、そうなります。
洗うといっても本当にゴシゴシ、シャンプーや石鹸で洗うと皮膚の油をとりきってカサカサになるんです。
洗うなら月に1度でいいでしょう。

だからぬれたタオルでふき取るくらいで十分なんです。



なにはともあれ、実際犬を見ていないのでなんとも言えませんが、汚れるからシャンプーという考えはなくしておいたほうがいいです。
人間ではないので、洗いすぎるのは逆効果になります。


布団をフガフガいって掘る動作、かわいいですよね。
十分に元気なわんちゃんだと思います。
体を拭いてあげるのも、犬と飼い主の大事なコミュニケーションになります。
本来ならそこまでしてあげるべきなのです。
ブラッシングや爪きりなどの手入れをするのは面倒、というわけでトリマーなんて職が普及したという、なんとも皮肉なものなのですが(笑

良いトリマーに出会えるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もありがとうございます!

>おちんちんの先の毛を伸ばします
うちもそうしているんですが…
おしっこが「伝って落ちる」なんてレベルではないんですよね。
ジャッバジャバ出るんで(´д`ι)
うちの犬、けしてデブではないんですが、6.1kgとパピヨンにしては規格外の大きさです。
おしっこの量も普通のパピヨンより多いのかも?

>ぬれたタオルでふき取るくらいで十分
足周りをトリマーさんにカットしてもらうようになってからは、これで対処しています。
シャンプーを使うのは、雨の日のお散歩とか、よっぽど泥んこになった時だけですね。
おかげで肉球がかさかさになることもなくなりました。

>洗いすぎるのは逆効果になります
はい、十分に気をつけていこうと思います。

>布団をフガフガいって掘る動作、かわいいですよね
覗きに行ったら「なんだよー、見るなよー」といった感じでやめてしまいました。
かわいいから見たかったのに…
一人遊びしたい気分だったようです(笑)

>ブラッシングや爪きりなどの手入れ
なんだか傷付けてしまいそうでおっかなくて…
でも、子犬の頃から練習しておけば良かったと、今となっては思います。

>良いトリマーに出会えるといいですね
出張トリマーさんにお願いすることにしました。
まだお会いしていませんが、お話した感じではとても優しそうな女性です。
うちの犬と気があえばいいなぁ。

お礼日時:2013/06/27 15:24

質問者様と同様に高齢のパピヨンを複数飼っています。



高齢ですが特に病気も無い子もいますが、うちの子も13才ないしは14才からワクチン接種も狂犬病の注射の接種も獣医師の判断でやめています。

質問者様との違いは、元々トリミングには出していない事です。
No.2の方も書かれていますが、パピヨンはほとんどトリミングのいらない犬種です。
とは言え、まったき切らないと特に足周りの毛が伸びすぎて汚らしくなる子もいます。

我が家では、普段は足の裏や足周りのみを自宅でカットしています。
さらに夏になると、一部のパピヨン飼いの方からは怒られるかもしれませんが、耳の飾り毛やお尻の毛なども短く、自宅でカットしています(いわゆるサマーカットですが、これはしなくても良いと思います)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>まったく切らないと特に足周りの毛が伸びすぎて汚らしくなる
うちがまさにそれです。
体や胸毛は何もしなくてもちょうどいい長さなのですが、足付近だけはもっさもさになっちゃうんですよね。
さらに、うちのパピヨンはなぜかダブルコートです。
冬場は地肌なんて見えやしません。
毎年普通に換毛期があり、先月終わりから今月にかけては、毎日ハムスター2匹分くらいの抜け毛がありました。
最初は「うちの犬、ものすごく毛吹きがいいな」と思っていたのですが、根本的に他のパピヨンとは違っていました…一応、血統書もあるしブリーダーさんから購入した犬なのですが…
ま、ふっかふかなのもかわいいですけどね♪

>耳の飾り毛やお尻の毛なども短く、自宅でカットしています
うちの子も耳の飾り毛がありません。
これは田舎の胡散臭いトリマーに切られてしまったのが原因なのですが。
4歳の頃に切られて以来、ほとんど伸びません。
「汚れやすい部分を軽く切ってください」なんて曖昧なオーダーをした私が悪いのですが…まさか断りもなくパピヨンの耳毛を切るトリマーがいるなんて…
「え、切っちゃったらもう伸びないかもしれないんですけど!?」と言ったら「はぁ、そうなんですか?」って…
それから二度と行っていませんが、あの人本当にトリマーの勉強したのかな…田舎は怖い…
ま、今となっては「さっぱりしてていいか」って感じですけどね。

お礼日時:2013/06/26 11:32

「ワクチンは毎年打たなくてはいけないもの」という固定概念のせいです。



獣医から店を探してくれるなら、ワクチンは高齢のために打てない。
それを承知でトリンミングをお願いしている、と相手の店にも説明しているはずなんだけどなーと思うんですが、なぜ断られるのかそこが不思議です。

病院から直接電話があるのなら、これ以上の説得力のある説明はないと思います。
獣医医師から直接言われているのだから、トリマーという医学に知識のない職業はとやかく言う権利はありません。


ただ、高齢になると美容がシニアの犬にとって負担なのは本当です。
通常のトリミング時間がとても辛く、年齢によっては断るところもあります。
持病を持っているとなおさらかもしれません。
美容の体力消耗で亡くなるケースも少なくありません。(平均一週間以内)

パピヨンであるなら本来トリミング(カット)は必要ありません。
人間から見ると毛が邪魔、毛が伸びた、と錯覚しているだけで、犬にとっては邪魔ではありませんし、パピヨンはある程度の長さまで伸びるとそれ以上は伸びません。
逆に言えば、短く切るから伸びるんです。

形を気にしないのであれば家で飼い主がパパっと切ってあげてもいいと思います。
シャンプーも無理にしなくていいんです。
泥まみれになっているわけじゃないのですから、お湯でぬらしたタオルで拭いてあげるのだけで十分です。
高齢になってもなお、家の外でシャンプーやドライヤーでこねくり回されるよりは、安心している家のほうが良かったりしますよ。
でも小型なら12歳だとまだ高齢というには早いです。15歳以上がシニアくらいでしょう。


犬を綺麗にすることより、犬の年齢、体力を考慮してあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>なぜ断られるのかそこが不思議です
かかりつけの病院から先ほど電話がありました。
「探してみましたが、やはり皆さん難色を示されますね…いや、自分も驚きました、ほんの2年前まではこんなに厳しくなかったはずなので。何か上から通達でもあったんですかね?」とのことでした。
出張トリマーさんを見つけたと伝えたところ「あぁ、それは良かった。いやぁ、うちも何か対策を考えないといけませんねぇ」と仰っていました。

>パピヨンであるなら本来トリミング(カット)は必要ありません
私もそのつもりで飼ったのですが。
うちの犬、ものすごくおしっこが下手なんです…
オスなので足を上げておしっこをするのですが、足というかお尻自体が上がってしまっていて、結果おしっこはお腹と前足にジャバジャバと…(´;ω;`)
お散歩のたびに洗わなければいけないので、この箇所はあまり毛を長くしておけないな、と。
そのまま伸ばしていた頃は、どんなに洗っても常になんとなくおしっこ臭かったですし、洗いすぎで肉球がかさかさになっちゃって。
なので、ちょっとかわいくないのですが、うちのパピヨンは前足の飾り毛がありません。

>小型なら12歳だとまだ高齢というには早い
うちの犬もまだまだ元気です!
走り回ったりはできませんが、お散歩も毎日しますし、ご飯もよく食べます。
今も隣の部屋でベッドの布団を掘って遊んでいるようです。
なんかフガフガ言う声が聞こえています(笑)

お礼日時:2013/06/26 11:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!