
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おもしろいですね
仰ってることよ~く分かります。
自分はどうだったか、覚えてないですけど
そこまで徹底してないと思いますね。
さて、本題に入ります。
「語尾を上げる」って単純に言えば、「句尾的音调上扬」といいます。
「『か』無しでプレーンな単語のまま語尾だけ上げたほうがソフトに聞こえるよ」
⇒「句尾的「か」不用说,只要把句尾的音调上扬就可以,这样听起来更自然一点。」となります。
分かりやすく説明したいなら、
日本語の「か」は=中国語の「吗」というふうに
理解してもらうように説明すれば、分かってくれると思います。
中国語でも疑問形にする場合、最後に「吗」をつけますが、
普段の会話では語尾だけ上げて、付けないときは多いんで、
この点についてはおそらく理解しやすいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国語
-
中国語に詳しい方
-
台湾人の名前は、姓と名でどっ...
-
中国(中国人)に詳しい方に質...
-
孔明さん
-
天安門事件や台湾独立万歳を中...
-
中国人 大声
-
中国の長白山に行きたいのです...
-
この写真は北京ダックでしょうか?
-
日本人は英語と中国語、学ぶな...
-
客として2人でコンビニに来てて...
-
中国語で犬犬ってなんて読みま...
-
この中国人の女子小学生は、教...
-
中国語の読み方を教えて下さい。
-
第二言語を学びたいと思ってる...
-
なぜ中国人は名古屋をミングウ...
-
中国や台湾など旧正月の国では1...
-
今だと中国は何時ですか?
-
中国語読める方教えてください...
-
中国では卓球の事を「乒乓球」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「許」さんの読み方
-
伊勢丹の店内アナウンスの中国...
-
中国語と韓国語、勉強するなら...
-
香港の人は日常会話は広東語で...
-
中国語の速記について
-
日本人で海外出張などで中国に...
-
韓国語と中国語を同時に学習し...
-
中国語の勉強方法について
-
韓国語、中国語、ドイツ語、フ...
-
中国名前読み方
-
中国語の読み物を読めるように...
-
中国語の剧本杀とは何ですか? ...
-
中国語(単語と単語の間)
-
中国語が話せるようになるには
-
0から中国語を初めましたが…
-
ピンズラーとスピードラーニング
-
中国語を勉強しています。 どな...
-
ピンインから日本語へ略
-
「語尾を上げる」を中国語で何...
-
中国語かフランス語か
おすすめ情報