dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて下さい、お願いします。

パズドラの消し方によってダメージは違うのでしょうか?

例えば縦か横に直線で5個ブロックを消した時と、
縦3横3が+かLか(1箇所交差しているので消えるブロック数は同じ5)
である場合のダメージに違いはあるのでしょうか?

出来るだけ直線で消していった方が良いのか、折れ曲がっていても
隣接して同時に消えるブロックの数が多い方が良いのかを
教えて下さいませ。

また、この手の初心者が見ておくべきページがありましたら教えて下さると
嬉しいです。

A 回答 (1件)

直線状のドロップ5個と、L字型の5個は、全く同じ威力です。



その割合は、3個消しを100%とすると、4個消しは125%、5個消しは150%、6個消し(横2×縦3など)は175%、と言うように25%ずつ増えていきます。

でも、コンボの数に応じて、倍数がかかりますよね。
2コンボでは1.25倍、3コンボでは1.5倍、4コンボでは1.75倍と、こちらも0.25倍ずつ増えていきます。

例えば、5連+4連 の2コンボだと、(150% + 125%) × 1.25 =343.75
3連×3コンボだと、(100% + 100% + 100%)× 1.50 =450

というようになり、同じ9個を消すのでも、同時消しより多コンボを狙っていった方が、最終的な攻撃力は高くなります。

ただし、5個消し以上では全体攻撃になり、敵の一体一体に同じダメージが与えられるため、
・全体攻撃したい色は1回は5連以上で揃える
・後は3連でコンボ数を稼ぐ
と言うようにすると、効率よく攻撃できることになります。(画面上のドロップには限りがありますから。)(落ちてくる物は運次第ですので…)

なお、「100%の攻撃力」とは、「そのモンスターの攻撃力」が基準です。
例えば、火モンスターが攻撃力300、水モンスターが攻撃力120、というメンバーで臨んだとき。
火の3ドロップを消すと、火モンスターの上に300という数字が乗ります。
水の3ドロップを消すと、水モンスターの上に120という数字が乗ります。
これで終わりなら2コンボ、それぞれが1.25倍され、敵モンスターへの攻撃値となるわけです。

自分のパーティー構成により、ドロップの価値が変わってくるんですねー。

----

>初心者が見ておくべきページ

>パズドラ コンボ塾
http://pazudoracombo.blush.jp/

こちらなどで研究し、自分でコンボ出来るようになると楽しいですよ!

>パズル&ドラゴンズ非公式wiki 【パズドラ】

と言うページもあって、モンスターデータや進化表などかなりのことが掲載されていますが、初めのうちは見ないでやる方が楽しいかもしれません(汗
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事