dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます


私には結婚して5年の主人と3歳の息子がいます

最近私の文句が多い性格とわがままがひどくなってきたことを
たびたびたび注意され何度も喧嘩になってきました
もういらない!とか、主人の行動にいちいちイライラして文句をいってしまってたんです
「おれのことが嫌いなの?」と数え切れないほど言われました。
自分でもその性格のままではまずいと気づき改善すると約束して3週間
主人も長い目で信じて待ってると言ってくれて、再度スタートをきったはずだったんですが…

昨日今日と息子の機嫌が激しくて本当にわがまま
反抗期なのかイヤイヤなのかわかりませんが
とにかく泣くわ喚くわ要望が通るまで酷かったんです。

主人は仕事が忙しく一泊で出張だったためタイミング悪く不在で心底疲れきってしまい
帰ってきた昨夜、私は昨日今日の出来事を聞いてほしくていろいろ出来事を話しました

20分くらい、聞いてくれました
「そっか大変だったね」
「どうしちゃったんだろうね…ママつらいね」
そんな返しでしたが、途中から目がうとと
「俺も疲れてるから、、もう寝かせてほしい」
「俺だって大変だったんだよ」
と、言われてしまい話は終了しました

そして今日の朝、
話をもっと聞いてほしかった気分からかまた文句を言ってしまい…
喧嘩がはじまりました。

そして、主人はキレて
「もう無理だ」
「(育児)あまいよ、もっと強くなればいいじゃん
やるか、やらないかだろ」
とひどいことを言われ
「あっそ、じゃあやりたくない!!!」
と言い返してしまいました。
(もちろん本心じゃありません。それくらい辛いとわかってほしかっただけです

すると無言で息子を着替えさせ仕事場に連れていこうとしました
(息子がママママ!!言ったのでその場で収まりましたが)
この行動には正直びっくりしました

ここまでの喧嘩は久しぶりで、どうしたらいいのかわかりません。
主人の仕事が忙しいときと、私の育児がいっぱいいっぱいな時が
重なってしまった時はどうやって乗り越えればいいいのか…
はたまた、もう離婚したほうがいいのか…
自分でもよくわかりません。
(主人は離婚したいとは思ってないが、お前がそのままなら…的なことを言われました)

どなたかなんでもいいのでアドバイスください
息子がいるので、急いでタイピングした為、誤字脱字
まとまりのない文章お許しください

よろしくお願いいたいます

A 回答 (16件中11~16件)

昨日今日と息子の機嫌が激しくて本当にわがまま


反抗期なのかイヤイヤなのか?

貴女も、子供とおなじ事を旦那さんにしていると思います。
貴女には仕事がありませんので、旦那さんよりも余裕があると思います。

旦那さんは、会社で疲れ、家に帰ってもその疲れをとれる場所がありません。
余裕がなく無理なのです。

何とかできるのは貴女しかいません。
貴女が我慢することと、育児に関して勉強することです。
勉強していれば、子供が3才くらいになると、どうにか貴女の思うようにコントロールできます。

文句とか愚痴は、自分がなにもしたくないひとが、言っている言葉です。
貴女は、自分がなにもしたくないから旦那さんを責めているのです。

文句を辞めて、旦那さんに、どうすればよいのか相談するのであれば今の問題は次第に改善されます。
勉強してください。
育児に関する本は沢山出ています。
    • good
    • 0

育児経験のある夫婦の多くが経験する事ですね。



私は男ですので、ご主人の気持ちは理解できます。
でも、あなたの大変さもすごく分かります。
3歳のイヤイヤ期は我が家も上の子の時は戦争でしたし、
似たような夫婦喧嘩も数え切れないくらいしました。
(下の子の時は“こんなもん”と意外に楽でした)

あなたのグチを聞いてくれる良いご主人じゃないですか。
聞いてくれる時は思い切って吐き出してしまえばいいんです。
でも、あなたは翌日まで引きずるのは絶対ダメ。
グッと飲み込んでリセットしないと一日が始まりません。

子育てでしんどい、仕事でしんどい…お互い様です。
ご主人にだって安息の時間は必要でしょ?

我が家では、月に数回ママの安息日を作りました。
仕事が休みの日に一日中パパが育児するんです。
ママは出掛けてもいい、寝ていてもいい、自由です。
妻は結局気になって家にいることが多かったですが、
子供のキーキーもパパが引き受けるので楽だったようです。

そのかわり、パパの安息日として月1回だけ
完全にフリーの日曜日を作っていました。
ゴルフや草野球など一日独身に戻っていました。

離婚なんて極端なほうに振るのは早いと思います。
よければ、ご主人に提案してみてはいかがですか?
    • good
    • 0

疲れているだけなんですよね?


でしたらしばらくの間、土曜日日曜日は
お子様を(ご両親や一時預かり保育に)預けて
お二人だダラダラして二人の疲れを取ることに
専念してみてはいかがでしょうか?

とにかく今夜はご主人に
「あなたが死ぬまで妻でいさせてください。」
とお願いしましょうね。
    • good
    • 0

ちょっとあなたがわがままだと思いますね。



うちには3人の男の子がいて一番下は4歳になりました。

男の子3人だと大騒ぎです。

旦那様も聞いてくれて大変だったねと言ってくださっていてまだ足りないのですか?

うちは、私が泣き出すまで全く労いの言葉もなくケンカにもなりますが、ちゃんと話をすれば聞いてくれます。

育児は大変ですが、もう少し忍耐力をあなたがつけた方がいいと思います。
    • good
    • 0

お察しします。

。。
大変ですね。
でも、全然大丈夫。
離婚などと決定的な話には成っていないし、してはダメです。

お子さんが3歳、一番手がかかるけど一番かわいいときですよ。
今大変でも、後々あの時が一番楽しかったと
苦労が良い思い出に代わりますよ。

旦那さんももう少しあなたの気持ちを理解しても良いとは思いますが、
とりあえず聞いてくれるだけで及第点でしょ。

今日帰ってきたら、何事もなかったようにやさしく迎えてあげましょう。
旦那さんから今朝の話題を振ってきても
「もう、大丈夫」とだけ答え話題を変えましょう。

離婚なんてお互いが相手の「人格」を認められなくなった時にのみ発する言葉です。
そのうちお子さんが「カスガイ」になってくれますよ。頑張れ!!
    • good
    • 0

>帰ってきた昨夜、私は昨日今日の出来事を聞いてほしくていろいろ出来事を話しました



夫としては、最もやって欲しくない行動です。

それをされると自宅でリラックス出来ないんですね。
その結果外でリラックスできる場所を探す事になりますけど・・・・・・女性の家はリラックスできるんですね。

浮気のきっかけを質問者さんが作っているんですよ。
旦那さんにとっては、質問者さんの行動は「家を地獄にして帰りにくくする」って事ですね。

休みの日まで我慢していただけませんか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!