dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学1年で、工学部に所属しています。

授業では秀丸というソフトを使って学習しています。
家のパソコンには秀丸が入っていないためメモ帳にプログラムを書いて練習しています。
メモ帳であるせいか、名前を付けて保存しようとしても、txtしか選択できません。
そのためコンパイルすることができません。

どうすればc言語として保存し、コンパイルできますか?
pc(windows7のノート)の設定の問題でしょうか?
専用のソフトが必要ならば、できるだけ安いものを教えてくださると助かります。

A 回答 (9件)

C言語開発環境につきまして


説明します。

そしてその前に
テキストエディタをインストールしていますか。
編集をこちらで
おこなってデスクトップに保存しておきますと
編集やプログラミング言語の記述を間違えても作業のし直しが、
簡単です。

Windowsのメモ帳は、複雑なプログラミングには、
文字化けするし、改行も出来ないし、行数が、割り当てられないので不向きです。

有料で少々お高めの
秀丸 
ソフトウェアの種類
シェアウェア 【4,200円(消費税込み)】

http://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru.html

もしくは、
TeraPad
もしよろしければ
無料で人気です。
TeraPad
http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tpa …

ダウンロード
• 圧縮されていない
• tpad109.exe (776KB) (インストーラ付き) (※1)

• 圧縮
• tpad109.zip (539KB)

もしよろしけけば
解凍レンジ
をお使い下さい。
外部DLLファイルを必要としない解凍、復元専用ツール です。解凍せずに中身を表示し、個別ファイルのドラッグアンドドロップでの取り出しにも 対応しています。
電子レンジの画像のアプリです。
その下の緑のダウンロード
をクリックして下さい。
http://freesoft-100.com/review/range.php

カスタマイズが、好きな方には、
サクラエディタが、良いです。
初心者向きでは、ないです。
V2(Unicode版)
最新版ダウンロード sinst2-0-5-0.exe (2.0.5.0)

http://sakura-editor.sourceforge.net/download.html

「Visual Studio Express 2012」でのC言語開発環境で

お使いのOSが、Windows7,Windows8では、
サポートされています。
Webストアアプリケーションを作成するには、Windows8のみ可能です。

メリットとしては、
C++/C#/Visual Basic言語を利用して、コンソールアプリやGUIアプリを開発することが可能です。
該当しましたら
「Visual Studio Express 2012」でのC言語開発環境で
プログラミングするのが、よろしいと思いますので
詳細を記載します。

Windows7は、
microsoft visual stdio 2010と
microsoft visual stdio 2012は、
共存出来ます。
下記を選んで下さい。
共存させる場合は、
Visual Studio 2010 Expressで
青い帯のバナーの
Visual C++ 2010 Expressを先に
インストールして下さい。

★インストール方法
Windows xp SP3(サービスパック3)
以降の方は、こちら
Visual Studio 2010 Expressで
青い帯のバナーの
Visual C++ 2010 Expressを
インストールして下さい。

Visual Studio 2010 Expressダウンロード先
http://www.microsoft.com/visualstudio/jpn/downlo …
今すぐインストールを選びます。
CD版でない方を選びます。
インストールは、必ず「実行」で行います。

Visual Studio 2010 Expressの使い方
http://cvwww.ee.ous.ac.jp/vc10prog.html


Windows7の方は、下記を選んで下さい。
Windows 7 SP1 (x86 およびx64)

Visual Studio Express 2012ダウンロード先
http://www.microsoft.com/visualstudio/jpn/downlo …
で下にスクロールして
青い帯のバナーの
「Visual Studio 2012 Express for Windows Desktop」を選びます。

Visual Studio Express 2012をクリックします。
次に

Visual Studio 2012 Express for Windows Desktop - 日本語
今すぐインストールを選びます。
CD版でない方を選びます。
インストールは、必ず「実行」で行います。

Windows8の方は、下記を選んで下さい。
http://www.microsoft.com/visualstudio/jpn/downlo …
下にスクロールします。
青い帯のバナーで
Visual Studio Express 2012 for Windows8
Visual Studio Express 2012 for Windows 8 - 日本語

今すぐインストールを選びます。
CD版でない方を選びます。
インストールは、必ず「実行」で行います。

ゲームアプリを作成したい方は、
Visual Studio Expressの他に
Visual Web Developer 2010 Expressが、
必要となります。
http://www.microsoft.com/visualstudio/jpn/downlo …

下にスクロール
青い帯の
Visual Web Developer 2010 Express


★次に登録を行います。
必須項目を入力完了後に
プロダクトキーを割り当てられますので
入力しましたら30日経過後も無料で使用出来る権利が、得られます。
カスタマーエクスペリエンス向上に参加するかしないか選びます
登録完了です。

次にVisual Studio Express 2012の起動と
C言語プログラミングのための設定方法

★Windows の「スタート」ボタンから
例 Windows7の場合
VS Express for Desktopを選択します。
名称は、OSにより異なります。

Visual Studio Expressが、起動したら
「ファイルメニュー」から
「新しいプロジェクト」を選択します。

「Visual C++」を選びます。
「Win32 コンソールアプリケーション」を選びます。
名前(N)Lesson (半角英字なら名前は、何でも良いです。)
こちらでは、わかりやすいようにエルを大文字に
していますのでご了承下さい。
場所とソリューション名は、変えないで下さい。
OKをクリックします。

アプリケーションウイザード
次へ

追加のオプションの中の下の行の
空のプロジャクトにチェックを入れる→
完了をクリックします。

続きまして、プロジェクト
ソリューションエクスプローラーの下の
Lessonファイルを 右クリック→
追加→
新しい項目

ファイル名の設定
「新しい項目の追加」ウィンドウが表示されます。
「インストールされたテンプレート」で「C++ ファイル(.cpp)」をクリックします。
次にファイル名を決めて「名前」のところに入力します。
こちらの例では「Lesson」としています。
このようにプロジェクト名と同じ名前にしておけば良いです。
実際に作成されるファイルの名前には
C++ファイルを意味する拡張子「.cpp」が自動的に付与されます。
C++はC言語の文法がすべて使えますので
C++ファイルにC言語のプログラムを書きます。

ソースファイルの準備完了
ソリューションエクスプローラーに、
ソースファイル「Lesson.cpp」が
プロジェクト「Lesson」の中に作成されたことが表示されます。
また、その右側のテキストエディタに
ソースファイル「Lesson.cpp」の中身が表示されます。 作成したばかりなので中身は何もないです。
ここにプログラムを書いていきます。

※以下のプログラムを事前にテキストエディタに下書きしておいて下さい。
こちらの記述をコピーして貼りつけますので
★いよいよプログラムを入力出来ます。

初めてのプログラムには、下記を記述します。
#include<stdio.h>

int main(void)
{
printf("hello world!\n");
return 0;
}

※上記ですが、printfです。
printでは、ないです。

プログラムを入力し終わったらビルド(C言語のプログラムを実行します)。
メニューバーのデバッグを選択→
直ぐに画面を閉じないように必ず
デバッグなしで開始を選ぶ→

ビルドしますか→
はいを選びます。

もしもエラーが、表示されたら
プログラムを記述したところの下段に出力表示されますので
ダブルクリックして理由を探します。

修正方法
エラーの内容が、表示されるので
上段のプログラムを修正します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

こんなに細かく教えていただいて本当にありがたいです。
おかげさまで開発環境について少しずつ分かってきました。
コンパイルも実行できました!!

お世話になっていて恐縮ですが、Visual C++で「行数」を表示する方法があれば教えてください。
エラーがでても探すのが大変なので・・・

お礼日時:2013/07/08 00:22

学習用のCコンパイラならMinGWがおすすめです。

無料で使用できます。
http://sourceforge.jp/projects/mingw/
インストール方法やコンパイル方法は、ネットで検索すれば分かるかと思います。

ソースコードのエディタは、サクラエディタやNotepad++等、
無料で高機能なものがありますから、それらを使えばいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

MinGWもインストールしたので、夏休みにでも試してみます。

お礼日時:2013/07/08 00:25

>コマンドプロンプトというものを使っていますが、これのことですよね?



既に回答がありますがコマンドプロンプトはユーザーが入力したコマンドを実行するプログラムでCコンパイラではないです。
またWindowsは標準ではCコンパイラは持っていませんのでCコンパイラを別途用意しないとCのプログラムを書いてもコンパイルできないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

解決できました。

お礼日時:2013/07/08 00:23

> コマンドプロンプトというものを使っていますが、これのことですよね?


コマンドプロンプト自体はコンパイラではなく、「シェル」と呼ばれる種類のプログラムです。

Cコンパイラの例としては、
GNU C Compiler
Intel C++ Compiler
Microsoft Visual C++
等が有名でしょうか。


私はTerapadをサブで、Vimをメインで使っています。
Vimは非常にクセの強いエディタですが、その分慣れると使いやすいです。
両方とも無料です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

Microsoft Visual C++  をインストールしてみました。

お礼日時:2013/07/08 00:10

メモ帳で ctrl-s、 名前を付けて保存、 を選択した時に ファイル名の欄にある


*.txt
の部分に名前を入力するだけです。
myc_prog.c
firstJava.java


フリーソフトでは既に回答されているように、terapad や サクラエディタ が良いと思います。

なお秀丸はフルバージョンがお試し用にダウンロード可能です。

http://www.forest.impress.co.jp/library/nav/genr …
http://www.forest.impress.co.jp/library/software …

"シェアウェアです。長く使われる場合には送金下さい" ?のメッセージが表示されるのでそれに対してクリックで応答するだけだったと記憶しています。
数十年も前に一度1000円? 程払っただけで、機能拡張された最新版等もフリーでサポートされています。

マクロライブラリ、サポート会議室などが充実しており、機能豊富で数百MBオーダーのファイルも対応可能であり、エディタの中では一番お勧めです。

http://hide.maruo.co.jp/lib/
http://www.maruo.co.jp/hidesoft/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

サクラエディタをインストールしてみました。

お礼日時:2013/07/08 00:08

Cコンパイラの方はお持ちなんでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

コマンドプロンプトというものを使っていますが、これのことですよね?

お礼日時:2013/07/06 21:31

フリーソフト(無料)のエディタが、提供されていますので、


それをお使いください。
以下のサイトからダウンロードできます。

TeraPad
http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/

サクラエディタ
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_sakura-edit …

どちらも、有名でしっかりしたソフトウェアです。
どちらか好みのほうをお使いください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

サクラエディタをインストールしてみましたが使いやすいですね。

お礼日時:2013/07/06 21:29

"foo.c"という様に、"でくくってみてください。



ただ、メモ帳をこのまま使うよりは、フリーのテキストエディタをインストールする方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

くくってもくくらなくても同じものとして認識されました。

お礼日時:2013/07/06 21:27

私は秀丸はあまり使ったことがないのですが、


.txtが選択された状態で、ファイル名の最後に.cを付けて保存するとどうなるでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

試してみましたができませんでした。

お礼日時:2013/07/06 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!