重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

趣味でイラストを描いています。
印象をお聞かせください。

タイトルは「惑星探査記念写真」です。

「イラストの印象をお聞かせください。(12」の質問画像

A 回答 (9件)

こんばんは



>巧い人はいくらでもいますので、とにかくアイディア勝負です(笑)

alterdさまのアイディアはすごいです。独創的な発想と想像力は桁違いで才能だと思います。

イラストもとっても上手です。

>最初、少し顔を描き込んだんですが、マンガチックになりましたので止めておきました。

顔を描かれていたのでしょうか。さすがです。

>惑星はクレーターをどうしようか迷ったんですが敢えて綺麗な方をとりました。

惑星のクレーターは綺麗な方をとって正解だと思います。

>宇宙服は青い皺を描いたらリアルになって少し驚きました。

宇宙服は本当にそっくりです。

>実は、もう1枚ありますので、また今度の土曜にアップします。

明日、ものすごく楽しみにしています。

alterdさま 時節がらどうぞご自愛ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです(笑)


>独創的な発想と想像力は桁違いで才能だと思います。

嫁さん以外に、そんなに手放しで褒めて頂くのは久しぶりですのでとても嬉しいです(笑)

>惑星のクレーターは綺麗な方をとって正解だと思います。

リアルさを取るかデザインを取るかのさじ加減は難しいですよね。

>明日、ものすごく楽しみにしています。

今度のも結構気に入ってますので期待してください(笑)

ではまた(笑)

お礼日時:2013/07/13 02:31

 今晩は、「又見付かった、何が? 永遠、(ランボー」


Music from Big PINK(the Ba~~~nd),アメリカンEspiritosにとってBIGピンクは特別な、精霊の来たる背景らしいです。 またしても思い出すのは、ミネソタ砂漠のJamesタレルかGeorgia O'Keeffeの砂漠絵群、
http://www.allposters.com/-sp/Antelope-Posters_i … サンタフェ?
 正直最初、ANo.4様同様寂しい印象、色数のせいか、。でも暖色が打ち消して、、拡大するとペパーミントの影? 大画面なら良く判るんでしょうね!? 昨晩のサイトのメンテ以降iパッドでも画像が出るようになって、これは拡大自由自在です。今までXPでは2段階部分拡大のみでしたから。
 すると白だけに見えた宇宙服にピンクの反映と碧い影。縮小画面ではもう少し濃くはっきりした方が分かり易かったでしょうね。補色としての碧orオパールの遊色効果か、薄層による光の干渉;イリデッセンスのように綺麗です。http://www.istone.org/interference2.html
あるいは3人の画面手前には、、すわっ!ついに火星に水発見か?!水溜りが映ってるぅ? まあ空がピンクなら反映して、水面もピンクかな? それと、
主様、人物顔にイタズラを?、 真中だけ(じゃなきゃ両端)既に火星人!? 眼?らしき位置が変な処に、。緑の影も一人だけ上下ですよ、深読みですか?
 解った!リタイアなさったヴェテランの帰還を表してるんですね。スペースカウボーイか! 無重力長いと脚の筋力ヨレヨレになりますもの。未だまだ御隠居は早い、と言う事ですね。
皆様戻られて何よりです。アッシュ様のように、この惑星のPC環境調査確認なさってたのかも知れません。もう大丈夫なんです、スペースコロニー会員Codeネーム引用しても、罵詈雑言で無ければOKよ。
宇宙で行方不明の飼い猫の話SF「夏への扉」ハインラインでは名作、猫好きには堪りませんよ。再会
 前回答私、又また間違えました(*_ _)、PATIOフェクト→エフェクト
中庭効果、涼やかな風を導き入れる事。都会の公園、隙間、空地、。様々な未知の人・物の出会う場所、此処もそうです。私、画像添付致しましたのも、珍しく此処、回答付いてなかったからで、賑やかしです(^<^)。Adeleさん、コメントどうも有難うヽ(*^^*)ノ。植物達も駆け引き有って色んなのがやって来ます。 でも長年、空地ウォッチャーの私も初めて見た花園です。一面待宵草に青紫ですから、。只、道行く観光客はあまり注目しません。 猫や子犬の視点、小津ロートレックのローアングルでないと立ち現れてこないです。 また夜開く待宵ですから、夕方の数十分か朝早くだけです。その気になればドコデモ良き楽園、。でも多分、今年だけの僥倖でしょう、だから嬉しくってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです(笑)

>「又見付かった、何が? 永遠、(ランボー」

ランボー、良いですね。
やっぱり天才ですね(笑)

>Music from Big PINK(the Ba~~~nd),

名盤ですね。
言うまでもないですが
「The Weight」が泣ける泣ける(笑)

>Antelope

なんだこれ?
私と色合いがクリソツじゃないですか。
ああ。雲を描かなくて良かった(笑)

>イリデッセンス

これは難しいですね。
宿題にさせて頂きます(笑)

>主様、人物顔にイタズラを?

ごめんなさい。
最初、顔を描き込もうとしたら、えらいマンガチックになったので止めただけです(笑)

>皆様戻られて何よりです。

私もホッとしました。
でも、イマイチ次の質問ネタがしっくり来ないんですよね。

>PATIOフェクト→エフェクト

なるほど。
変だなと思いつつ「perfect」かなと思ってました。

中庭効果。良いですね。
私はなにせ「密室恐怖症」なもんですから
心の部屋に窓を開けまくってます。

>小津ロートレックのローアングルでないと立ち現れてこないです。 

芭蕉の「良く見れば なずな花咲く 垣根かな」に近いですね。
待宵草の風情も好きですが、朝顔より一回り小さい夕顔も好きです。

ではまた(笑)

お礼日時:2013/07/09 20:47

すみません … alterd1953 様


… 途中で 忘れて しまった ものに、 青色 はぐれ 星
という ものが あり …、 球状 星団の 中に 在って
あまりにも 若く 重く 青く 見える 星の こと なの ですが …
http://home.u05.itscom.net/apodjpn/apodj/2013/20 …
… 青色はぐれ星の存在 …、太陽の少なくとも倍は古い
と推定される星々を持つ星団内存在するには、あまりに
若くかつ重く見える星々 … 青色はぐれ星は、この星団
の核で、密度の高い恒星環境内における恒星統合と衝突
によって形成されると考えられている …
http://www.solstation.com/x-objects/bluestrag.htm
英語では Blue Stragglers …
… 此処には 蔭の 中に だけ ひっそりと 在る alterd-blue
は、 この 青、 ホワイト 飛行士 と 仲間の 皆 様 を 始祖鳥の
ように 不死鳥の ように 灼き 尽くされ … 宇宙へ と 連れ去られ
た、 この 青い 光の 翼、 悠久の 永劫の 時を 生きる … 無垢で
好奇心に 満ちた 星の 子供たち … 遠く 重く 響き 渡る
青い はぐれ星 の 翳 … であり 光 … 境界 閾 表裏 一体 タオ …
… なの かと …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

青色 はぐれ 星なんてあるんですね。
エネルギーは高い方なんでしょうが
青好きの私としましては親近感が湧きますね。

それはそうと、画家であった父の決め色は赤でした。
ほんの少しだけ画面を締める為に入れるんです。
亡くなるまで、ほとんど剥き出しで情熱的だった父にふさわしい色だったと思います。
私の場合は、もう少し内省的ですので青なのかも知れませんね。

後、前回のお礼で触れるのを忘れてしまいましたが
宇宙服のヘルメットが通常鏡面であるのは勉強になりました。
私も描いてしまってから
「待てよ。後ろから強烈な光が来たらどうなるんだろう」なんて考えましたから
納得です(笑)

ではまた(笑)

お礼日時:2013/07/09 08:40

こんばんは alterd1953 様


やっぱり … と まさか … の 相反する 感覚にて
先程 やっと 拝見させて いただく ことが できました …
http://home.u05.itscom.net/apodjpn/apodj/2013/20 …
… 火星から 観た 水星や 太陽 そして 地球 … それら かも
しれない ピンクの 砂埃と 蜃気楼の 彼方を めぐる、
どれも 白く 円かな 大きな 星たち …
… 宇宙服の フェイス・プレートの 部分は 普通 鏡面に なって
いる よう ですが、 ここでは 皆、 灰色の 面影が 認められ …
… 真ん中の かたが 少し 背が 高い のか、 それとも …
何か 訳が あって … 自力では 立って いられない のか …
… 向かって 左の かたに 感情 移入して しまう と ともに、
右の かたは サービス 精神が 旺盛 なのか、 それとも 誰かに、
大丈夫、 これで いいんだよ、 と 伝えたい のか …
… 映画 『アナザー プラネット』、 R・A・ラファティ の 短編
『豊穣 世界』、 R・C・ウィルソン の 長編 3 部作 『時間 封鎖』
『無限 記憶』 『連環 宇宙』 等 を 想い出し つつ …、 何が
想い出され よう と して いる の だろうと、 怖い 思いで 待って
居りましたら、 アポロ 1 号 の 火災 事故で 亡くなられた 3 名
の 御 写真 でした …
http://www.sorae.jp/030607/1682.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D% …
… 左から、マーキュリーによる 帰還 時、ハッチの 問題から
溺れかけられ … 炎と 水の 地獄を 潜り抜けられ …、 それでも
宇宙 計画は 続けられる べき だと 語られた …、 … 御 家族は
納得できず 調査されて、 炎の中で 15 分 以上も 生存され …
ハッチと 格闘されていた … グリソム 艦長 …、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%B9% …
… 人類 初の 宇宙 遊泳を 敢行され … 地球を 背に、 青い 光の
中で、 様々な 管と ともに 胎児の ように 宇宙線の 羊水の 中に
身を 浸された … ホワイト 飛行士 …、
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/ …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%89% …
… 懸命に 管制 センターへ 連絡を 送り続けられ …、 今は
御 嬢 様 が 御 遺志を 継がれて NASA で 働かれておられる …
チャフィー 飛行士 …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B8% …
… を、 見ていた ことが 解りました …
… 宇宙 遊泳を 成し遂げられた ホワイト 飛行士が、 この 穏やかな
ばら色の 光に 朧に 包まれた 惑星の ある、 もう 一つの 宇宙で、
自力で 立たれて おられない ような のは、 多分 … 宇宙の 青い 光の
翼が 彼を 取り 巻き 持ち 上げ ようと する から なの でしょうか …
… そして 最後に、 エドモンド・ハミルトン の 短編 『太陽の炎』 を
想い出し、 彼らが 星の 子供たち に なられた ことに 思い 到りました …
全文も 短い ので、 もし 未だ でしたら、 ぜひ お読み いただければ と …
河出書房新社 奇想コレクション 『フェッセンデンの宇宙』 所収 … 少し だけ …
… ふたりは昼側へ踏みだした。たちまちすさまじい放射線の嵐、すさまじい熱と光にさらされた。そのあまりの勢いに、ふたりは本能的に頭をさげた。豪雨のなかへ飛びだしたときと同じ反応だった。その嵐のなかを進んでいくには、意志をふるい起こさなければならなかったが、ハーフリッチはやってのけた。ふたりはのろのろと歩いた。最初のうち目にはいるのは、足もとの黒焦げになった岩、溶けた船の小さなぬかるみと流れ、一歩また一歩と進んでいく、どっしりとした鎧につつまれた自分たちの足だけだった。
 やがて、進んでいくうちに、ふたりは衝撃に逆らって背すじをのばした。線外服のフェイス・プレートごしに、何層ものフィルターを通しているのでぼんやりとだが、前方に火柱が見えてきた。いまでは高さが百フィートに達しており、なおも高くなっている。この大気がないも同然の世界には、空気を伝わってくる音はなかったけれど、その音は岩と靴底を通して伝わってきた。脈打つ轟音が、二人の全身を震わせた。…
…五つの輝くものは、巨大な炎の噴水に向かって舞いおりていた。噴水に飛びこんだり、飛びだしたり、目には追えない速さで噴水をよじ登ったりした。巨大な間欠泉を駆けあがり、そのなかでうれしそうにはしゃぎまわった。噴水はますます高くなり、五体は飛びまわったり、その高くのびていく火柱の上で踊ったりした。ケラードには彼らが笑い声をあげているように思えた。
 はね躍る炎に飛びこんだり、飛びだしたりする。やがてそのうちの一体が身をひるがえし、ハーフリッチとケラードが立っている場所へ向かってきた。その突然の動きには、ひどく人間臭い目的意識のようなものが感じられ、ハーフリッチは思わずあとずさった。…
…それ以上はなにかいう暇もなく衝撃が襲ってきた。この前とまったく同じように、この世のものではない精神が彼自身の精神とからみあい、彼の思考と記憶を探る強烈な痺れるようなショックが襲ってきたのだ。
 好奇心旺盛、たしかにそうだ。ちょうど珍しい不格好な生きものを見つけた子供が、その生きかたを知りたがるように。そして彼らが精神にはいってくると同時に、ケラードの精神も彼らの精神にはいりこみ、融合した。するとまたしても、自分自身のものではない記憶と感情――より野蛮で異質な肉体をそなえた彼には、ぼんやりとしかうかがい知ることのできないもの――から成る、めまいのするような渦巻が生じた。
 しかし、そのかろうじてうかがえる部分だけでも、たじろぐほどだった。彼はもはやヒュー・ケラード、肉と血と骨をそなえ、地球という空気の底に沈んだ重い惑星で生まれた人間ではなかった。
 彼は星の子供たちのひとりだった。
 記憶をさかのぼれば、はるかな過去にいたった。彼の寿命にはかぎりがないようなものだったからだ。人間の理解を絶するほど長い長いあいだ、彼は仲間たちとともに種族特有の風変わりで美しい一生を生きてきた。
 生まれたのは星のなか、巨大な恒星内部の想像を絶するエネルギー、圧力、温度、原子状態のもとだった。宇宙そのものと同じくらい古い進化的連鎖の最終産物、意識に向かって、個性と意志作用に向かって成長する光子の集合体として生まれたのだ。その体は物質ではなくエネルギーであり、知覚は視覚や聴覚とは無縁であり、その動きは光子そのものに負けないほど速い身軽な跳躍と飛翔だった。
 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです(笑)

イラストの表現に制約が出来過ぎてにっちもさっちも行かなくなることを怖れて
考証を一切やってないんです。

ただ、火星の衛星がふたつで形も丸くないことは知りつつ
みっつの衛星を浮かべました。
でも、確かに太陽、水星、金星と考えるとつじつまは合いますね(笑)

後、最初は修学旅行の記念写真のように、もう少し人を多くしようかなと思いましたが
なんか、あまりに下世話になりそうでしたので、3人になりました。
そういえば、アポロ計画の最初の方で亡くなった方は3人だったんですね。
映画自体はしょうもなかったですけど
「アルマゲドン」のワン・シーンで
「人類への究極の犠牲に捧ぐ」と書かれた碑が出て来た時は感銘を受けました。

『太陽の炎』のご紹介もありがとうございます。
SFと言えば「地球幼年期の終わり」「結晶世界」ぐらいしか
良いのを読んだことがありませんので有難いです。

そう言えば、あんな映画を勧めてくれるのはhazarさんぐらいだと思いますが
「月のひつじ」良かったです。
月面着陸をテレビ放送する時の裏話も面白かったですが
NASAの職員とパラボラ・アンテナの責任者が「Dish」の縁に座って
科学に対する情熱を語るシーンは最高でした。

後、一応、1枚だけイラストがありますので、今度の土曜にアップします。

ではまた(笑)

お礼日時:2013/07/09 08:25

こんばんわ。



これはもう色!色がいいですね~!先ず、全体の色が好きです。
ピンク系のグラデーション、ピンクの色とピンク系オレンジの組み合わせがステキです。

惑星というと、私もすんなりピンクのイメージがします。
車を30分も走らせると’サンセットロード’海に沈む夕陽を見られるのですが、
一面に広がる夕焼け空を見る時、地球は一つの惑星と実感します。

1のお礼で、>ピンクの空は映画「シングルマン」から持って来ました。とのこと、、
あ~、スパニッシュの美青年と車のボンネットに腰掛けてタバコを吸う、あのシーン?
本当にピンク色の空で、妖しくも、何とも夢のように美しいシーンでしたね、。
もしかして、alterd1953さん、その気が…?(笑) いや、冗談です(^^ゞ
「惑星探査隊」の3人も、カッコ良くて、とても仲が良くて、凄くいい感じ。。

宇宙服、拡大してよく見ると、薄い青の濃淡があり、それで立体的に見えるのですね。
惑星(火星)の表面も、白い惑星も、全てフンワリとして、とても綺麗です。

それにしても alterd1953さん、アイディアが尽きることないですね(笑)
凄いです!もう12ヶ月のカレンダーが出来ました。
あ~、でも私のPCでは印刷が上手くいきません(泣)
どこかで、イラストをアップして欲しいです。


PS.1のmarcさん添付の写真、これまたキレイですね~
青紫、紫、黄色、と、誰かが植えたわけでもなく、自然に花が咲き乱れて、
雑多な中で見過ごしそうな空き地を、こうやって切り取ると、こんなに自然って美しいのですね、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです(笑)

そうなんです。
この絵はピンクとオレンジの組み合わせが1番の狙いなんです。
それを地球の夕焼けにしたら普通なので火星にしました。
そして、実は衛星なんですが(火星のは二つで形も丸くはないですが)
ひとつじゃ地球になっちゃいますのでみっつにしました。
後、三日月にしたら前のと同じですので少し欠けた月にしたわけです。

>もしかして、alterd1953さん、その気が…?(笑)

おお。鋭いですね。
さすがに、性的接触は無理ですが、フェロモンだけの美人より
知的な男と会話する方が楽しいです(笑)

>それにしても alterd1953さん、アイディアが尽きることないですね(笑)

とりあえず、後、1枚は出来てます。
今度の土曜にアップします。

>どこかで、イラストをアップして欲しいです。

楽天でブログをやってるんですが
アップ出来ないんです(泣)

>PS.1のmarcさん添付の写真、これまたキレイですね~

お礼で触れるのを忘れちゃいましたがキレイでしたね。
私も南港で勤務してた頃、原っぱに咲いてた花を思い出しました。
山歩きを良くしてた頃も花に感動したことは何度もあります。
ただ、イラストにすると、ごく普通になっちゃいますので難しいですね。

ではまた(笑)

お礼日時:2013/07/09 07:56

こんばんは。



正直に言うと、ちょっとさびしいような、心細いような感じです。

あとほんのちょっとですが怖い印象を受けました。
うまく言えませんが、満天の星空を眺めると恐怖(畏怖?)を感じるのと少し似ています…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直に言いますと、小学生の頃から、どこかに不安感がつきまとっていますので
それが絵にも出るかもしれませんね。

後、これは多分「閉所恐怖症」の裏返しだと思いますが
思い切り遠近感を出したくなりますので
「満天の星空を眺める恐怖(畏怖?)」は良く分かります。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/09 07:29

久しぶりにこちらに立ち寄ってみたら、、、あら  なんと、、


優しい色合いのメルヘンタッチのイラストを描かれるのですね~。

昨日読んでいたエッセイに 偶然にも ボストーク 1号(旧ソ連による
人類初の有人宇宙飛行)に”地球は青かった”の名言でおなじみの
ガガーリンのことが書かれていたんです。

最終選考に残ったのは彼とチトフという人で 荷重制限の関係で
乗員はチトフにほぼ決まっていたそうですが 責任者のコロリョフが
「ガガーリンは笑顔がとてもいい。 素晴らしい笑顔は心がいつも
安定している証拠」して 荷物で飛行船の荷物を減らすことで
ガガーリンに決めたそうです(チトフはこのときバックアップクルー)

そのせか、私はイラストで 肩を並べている (一人はピースサインを
していますね)3人の表情のない 宇宙飛行士の心の内が気になるの
ですね・・
あ~~ それとも、、おサルさんだたりして。。(笑)
”猿の惑星”のように、、、。 深読みですね。。。 
素直じゃないのはこの私です!  失礼しました><;
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです(笑)

>優しい色合いのメルヘンタッチのイラストを描かれるのですね~。

根がメルヘンなもんですから(笑)

>「ガガーリンは笑顔がとてもいい。 素晴らしい笑顔は心がいつも安定している証拠」

実際そうでしょうが、あの時代のロシアに、そんな発想があったんですね。

>あ~~ それとも、、おサルさんだったりして。。(笑)
”猿の惑星”のように、、、。 深読みですね。。。 

heartoheartさん”猿の惑星”お好きでしたもんね。
おサルがピースサインしたら最高でしょうね(笑)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/08 05:44

こんばんは



イラスト楽しみに待っていました。とってもうれしいです。

絵画の方にいっていました。

「惑星探査記念写真」

イラストは、ほんわかしていてとても温かいイラストです。

ピンクとオレンジの風景は新鮮ですごく綺麗です。イラストは新鮮でないと面白くないです。

3人の宇宙服のお方たちも、記念写真で顔がみえなくても、仕草でうれしそうな感じで生き生きしています。

白い惑星はとっても綺麗で、宇宙服もそっくりです。

alterdさまのイラストは、優しいイラストですごく癒されています。

また感想書きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです(笑)

>イラスト楽しみに待っていました。

なんか良く分からないんですが
前回、アンカテに移動させられたので最初からアンカテにしておきました。

>イラストは新鮮でないと面白くないです。

巧い人はいくらでもいますので、とにかくアイディア勝負です(笑)

>3人の宇宙服のお方たちも、記念写真で顔がみえなくても、仕草でうれしそうな感じで生き生きしています。

最初、少し顔を描き込んだんですが、マンガチックになりましたので止めておきました。

>白い惑星はとっても綺麗で、宇宙服もそっくりです。

惑星はクレーターをどうしようか迷ったんですが敢えて綺麗な方をとりました。
宇宙服は青い皺を描いたらリアルになって少し驚きました。

>alterdさまのイラストは、優しいイラストですごく癒されています。

実は、もう1枚ありますので、また今度の土曜にアップします。

ではまた(笑)

お礼日時:2013/07/08 05:37

 お早うさま、お天道様、ありがたいです(#^.^#)


ひどく懐かしい風景ですね。何処だろう? 暖たかそう。
火星の夕焼け? HeatウェイブFever、惑星生命を生かしてくれる、背景の熱気を感じます。
ピンクとオレンジ、どこかで見た憶えが、。サハラの砂には両方有りますね。
 そうだ、思い出したのは、夕立の後の夕焼け、池袋の高層ビルの背景に、
巨大な、空ももミカンHour! ビルは夕日の反映でやや紫にそまり冥く暮れゆくその上に、明るくピンクとミカンの雲染まり、、まさに我達、惑星の住人なんだなと、なんとも心浮き立つ思いしたのでした。
 そんな囁やかな自然でも、都会暮らしにはかけがえないんです。 
空、空地、公園、。どんなに人の心に大切か! Patioフェクト
主様のページはそんな効果ありましたね。様々な人・物が通り抜ける、種々の力がせめぎ合う場所。
「私が生まれ変わったら、成りたい、、公園に(ヘンリーミラー」。すれ違い有っても本来は誰も排除されはしない、そよぐ風と天使のお通りの、素晴らしいトポスです。私等「教えてスポニチ」からきてる者は異なる人種(^<^)とも思えたかも知れないけど、相互交流は善き良きことかなです。
 貴兄はそこで見事に、「情熱に口を挟むことなく、情熱を取り囲む寺院に、、(ヴィトゲンシュタイン」成ろうと為さってました。 私は、情熱の中の、。まあいいや俺は(^<^)。もう大丈夫です、批判批評も大事だし、大目に見る事も、、しかるべき処に伝えました、善処されそう。なんせオイラがOKだからね。 お礼に近所で見付けた楽公園、空地をどうぞ!(詳しくは私今質問中です)
植生毎年変わる、様々なマレビト、訪れ花、鳥。永劫回帰であり又、各々の単独の生の交わりの顕われ。
 一度きりの事かも知れない、しかしそれ故の永遠、。
「イラストの印象をお聞かせください。(12」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです(笑)

>火星の夕焼け?

さすがですね。
赤い大地は明らかに火星を意識しています。
但し、考証は全くでたらめで
ピンクの空は映画「シングルマン」から持って来ました。

ヘンリー・ミラーの素晴らしい言葉ありがとうございます。
今までは(うろ覚えですが)
「都会のビルのレンガは愛情でくっついてはいない」が好きでしたが良い言葉ですね。
私も、朝、公園で犬を散歩させている人なんかを見ると
まるで、天国にいるような気分になることがあります。

また、大好物のヴィトゲンシュタインの言葉もありがとうございます。
最近、読んだところで気になっているのは
「論理形式に、数は無い。それゆえに、論理学のなかには、どのような特権的な数もありえない。
それゆえにまた、哲学上の一元論とか二元論、その他もありえない」なんですが
しっかり理解したいです。

それはそうと、ひょっとすると、質問ネタの新たな鉱脈を
見付けられるかもしれませんので期待せずにお待ちください。

ではまた(笑)

お礼日時:2013/07/07 07:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!